• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぬしぶのブログ一覧

2015年05月23日 イイね!

本日の道の駅(13)

今日も起きたら良い天気。
ゴソゴソと準備をしたらもう正午でしたが出かけますよー!
中部ブロック道の駅スタンプラリー(7年ぶり2回目)も119ヶ所のうち3分の1の43ヶ所を終えました。これからいよいよ中盤戦。
だんだんと日帰りが辛くなってきます。
寝坊していられるのも今のうち!

今日は岐阜県福井県の県境を目指します。
■岐阜県道の駅「池田温泉」



(バス停には天然記念物「ハリヨ」のイラスト。池田町で繁殖をおこなっているそうです。)

最近追加された道の駅です。
道の駅から県道を挟んだ向かい側に池田温泉があります。

道の駅は小さな店がいくつか集まって作られています。

他にはない構造です。楽しいです。

■岐阜県道の駅
「夜叉ケ池の里さかうち」

かつてこの地域までの道は狭く、よく岩が落ちていたりして大変でしたが、いまはトンネルが整備されており、横山ダム周辺でのみ狭さを感じるぐらいです。(さかうちへのアクセスは横山ダムの新橋とトンネルが完成すればもっと便利になりそうです)
この道の駅の特産物は「ダチョウ」です。
ダチョウ料理や卵の殻を使ったお土産があります。



■岐阜県道の駅「星のふる里ふじはし」

温泉付きで賑わいをみせる道の駅です。
足湯は無料です。




名前の通りこの辺りは「星のふる里」です。国道417号線を20分ほど北上していくと西美濃プラネタリウム(藤城城)があります。。
天体観測イベントもあるようです。

■おまけ「徳山ダム」
おまけというよりこちらがメインかも。
藤橋まで来たら、徳山ダム湖の湖岸道路を走らないわけには行きません。
様々な問題を抱えながらも完成した日本一の貯水量を誇るダム湖の湖岸道路は、素晴らしく快適な道です。(トンネル部分がおよそ7kmあるけど。)




徳山ダムの堰堤を歩けます。

高さ160m、目が眩みます。
下の発電所はなお建設中。
第二放水路トンネルの中では盛んに発破(火薬による岩盤粉砕)しています。
手前は越水放水路「超大型ウォータースライダー」(゚A゚;)


ダムから更に進んでいくと、快適な湖岸道路となっています。

しかし…


湖岸道路終点から先の冠林道は7月まで通行止め。
この雰囲気は長野県の伊那谷と木曽路を結んでいた「権兵衛街道」を思わせます。(現在は権兵衛峠道路開通済)


冠山峠道路建設計画。
完成すれば福井県池田町から岐阜県揖斐川町までの所要時間が190分短縮される計算。

190分…


ここはドコモ圏外です。
感度の良いモバイルルーター使用でもアカンです。

本日の走行距離238km

Posted at 2015/05/23 23:39:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年05月23日 イイね!

DJデミオが400イイね!を達成しました

今日は自宅のある愛知県春日井市から岐阜県と福井県の県境近くにある「道の駅」と「徳山ダム」までドライブしてきました。
帰ってきてからハイドラのログを確認していたら、さきほど愛車のDJデミオが400イイね!を達成しました。



みなさん、イイね!を押していただきありがとうございます。
デミオが納車されてからほぼ5か月。
5か月間で400なら「イイね!」なんじゃないでしょうか。
Posted at 2015/05/23 21:35:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | DJデミオ | 日記
2015年05月22日 イイね!

マツダから…キタ━(゚∀゚)━!

仕事から帰ってきたら…


マツダさんから、マツコネの無償修理(交換)とエンジンルーム内のバリの無償修理のお知らせ2本立てが届いてました。
入庫予約しておかなくちゃ。

…ボンネット裏、ディーゼル車なら遮音材を取り付けている部分でも手指を切るんですけど…?
え?そんなとこまで清掃する人はいないって(;´∀`)?
Posted at 2015/05/22 21:56:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年05月16日 イイね!

本日の道の駅(12)

5月16日、朝は大雨でしたが10時頃には晴れ間も見えてきました。モタモタと準備をして出かけます。
愛知県内の道の駅は完了したので、今日は三重県を目指します。
鈴鹿サーキットでD1グランプリが開催されているので、あわよくばバッジも取りましょう。

…D1バッジ取得には失敗しました。


D1カーとはハイタッチ出来ましたが。
限定バッジにはあまりこだわりがないので道の駅に進みます。

■三重県道の駅「いが」

名阪国道(国道25号線)にある、パーキングエリアを兼ねた24時間営業の道の駅です。24時間営業の道の駅って他にもあるのかな?
ここのレストランの「肉うどん 580円」「塩うどん(520円だったかな?)」が美味しかったです。

■三重県道の駅「あやま」


伊賀牛の産地ですね〜、牛串焼きが食べたい…
道の駅建物の右側は屋台村みたいになっています。

■三重県道の駅「関宿」


東海道53次のうち47番目の宿です。
道の駅はこじんまりとしたものです。
宿場町までは300mぐらい離れています。

■三重県道の駅「菰野(こもの)」


湯の山温泉へ向かう道の途中にあります。道の駅としてはとても小さな施設です。
「マコモ」というイネ科の草を使った商品が目立ちます。
別棟でマコモを主材としたレストラン(?)もありますが、入ったことはないです。
ここから湯の山温泉郷まで車で15分程度です。

本日の走行距離246km

往路は名阪国道、帰路の伊賀〜関間は旧道を走りました。
国道25号の旧道は幅が狭く、加太周辺では災害のためかアスファルトが流れてしまっている部分もあります(復旧工事中)ので運転には要注意です。
Posted at 2015/05/17 19:09:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年05月10日 イイね!

愛知県東三河CP巡り

昨日9日に道の駅「つくで手作り村」から帰ってきてからハイドラのマップを眺めていたら、もう少しで東三河のチェックポイントが終わりそう…

そういうわけで今日は東三河のCPを巡ってきました。



新豊根ダムから中部天竜へ抜ける県道429号線が通行止め。
これはイタイ…
やむを得ず県道426号線で一度北上し、佐久間湖北側から県道1号線で南下して佐久間ダムを目指すことに。


この「県道1号線」は長野県・愛知県・静岡県共通で1号線です。山ひだに沿う1車線ルートなのでとても疲れるんですよね…

佐久間電力館からの佐久間ダム

天気が良くてよかった。
しかしこの時点で16時過ぎ。
ここから秘境鉄道JR飯田線に沿って帰ります。

途中、原田橋崩落現場を通過しました。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E7%94%B0%E6%A9%8B_%28%E5%9B%BD%E9%81%93473%E5%8F%B7%29

私は通りがかるまで知らなかったのですが、現場は驚愕の状況でした。
迂回路は天竜川河川敷内に設置された仮設道路です。増水したら水没してしまう土盛りの道です。
(運転手なので写真は撮っていられませんでした)
少しでも早い復旧を祈るばかりです。

本日の走行距離313km




1か所忘れてるじゃん
Posted at 2015/05/10 21:05:28 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「コンパクトだけどパワーあり http://cvw.jp/b/2348013/47470278/
何シテル?   01/13 21:27
こんにちは。いぬしぶです。 20年で6台のマツダ車に乗っているマツダ党です。 車はノーマルのままで、それでも多少快適に過ごせるようなDIYはしています。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
345 678 9
101112131415 16
1718192021 22 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

IPF DPL POSITION KIT XW-03 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/25 22:29:07
IPF DPL POSITION KIT / XW-03の取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/25 22:28:53
バンパー外さずDJデミオにホーン追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/18 22:57:52

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
2023年9月注文、2024年1月13日に納車しました。 2023年12月の小改良モデル ...
マツダ MAZDA2 2 (マツダ MAZDA2)
デミオDJ型チタニウムフラッシュマイカ(2014年)から、MAZDA2 (2019年)セ ...
輸入車その他 TREK 7.3fx じてんしゃ (輸入車その他 TREK 7.3fx)
ヤフオクで落札したTREK2011年モデルのクロスバイクです。色はロイヤルマルーン(赤茶 ...
輸入車その他 徒歩 いぬしぶ歩行 (輸入車その他 徒歩)
足です。交互に動かすと進むようです。 自転車の時にも使います。 動かしていると健康に良い ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation