• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SxLANDYの愛車 [ランドローバー ディスカバリー3]

整備手帳

作業日:2020年5月5日

バッテリー トラブル

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上

1
GWの連休中、息子が出先から「エンジンが掛からない」と連絡してきました。

オーバーフェンダーマットガードを取り付けた翌日夜の出来事です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2354017/car/2416242/5800452/note.aspx

【画像①】は帰宅後のバッテリーチェッカーの状態
https://minkara.carview.co.jp/userid/2354017/car/2416242/10504627/parts.aspx

2
コンビニエンスストアのパーキングに駐車してエンジン停止後に買い物をし、帰宅のため再度エンジンを掛けたものの駄目だという状況です。

リモートハンドセットはこの時、キーシリンダーから抜けなくなったようで、キーホルダーを持って力づくで抜きバラバラになった、とのこと
https://minkara.carview.co.jp/userid/2354017/car/2416242/5804513/note.aspx

【画像②】はメッセージセンターの表示。これはHDCのトラブルではなく、バッテリーの電圧低下による作動異常の表示だと判断しました。サスペンションエラーの表示等と同じですね。
3
ジャンプスターターは積んでいますが、息子は経験がありません。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2354017/car/2416242/10441023/parts.aspx

言葉での指示ではより深刻な状況に進むかもしれませんので、その方法は取れません。自分が出向けば解決しますから根本的な心配はしませんが「10分程待って再度イグニッションをON」することを勧めます。

10分後「エンジンが掛かった!」との報告。電圧は13.5V前後あるらしく、そのまま帰宅するように指示。何とか無事に帰って来ました。
4
OBDⅡでは13.4V前後の電圧が確認できました(すみません、画像無)エンジンが掛からない程の低さではないと思われました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2354017/car/2416242/8956754/parts.aspx

4/12に充電したばかりなのですがね..
https://minkara.carview.co.jp/userid/2354017/car/2416242/5763594/note.aspx

【画像④】は4/12充電前の状態
5
【画像⑤】は4/12充電前の状態
バッテリーの状態は5段階中のレベル(L)4。充電後はL5に戻りました。

今のバッテリーは 2017/11から使用
https://minkara.carview.co.jp/userid/2354017/car/2416242/9603850/parts.aspx

2年半ですか、いくら何でも少し早いような気がします...
6
至急、充電を行います。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2354017/car/2416242/9603849/parts.aspx

この時点で、5/5/21:00位でしょうか
7
充電が終わらない... 今までで最も時間が掛かりました。
https://minkara.carview.co.jp/summary/2751/

翌日5/6/夕刻になってしまいました。ほぼ20時間という充電時間です。やはり何らかの異常があるという証拠なのでしょうか。

他に気になることとといえば、5/3or4にエンジンを掛けた時、OBDⅡで12.8Vという数値を見た気がしたものの、何かの間違いと判断して放置してしまったこと。自分の過失です、すまない息子...
8
OBDⅡによる電圧は14.0V前後で安定しています。

バッテリーチェッカーはL1からは戻りませんでした。バッテリーの状態は良いものではないという判断をしていることは分かりましたので取り外します。

う~ん、ライト類やその他でバッテリーを消費させてはないのですがね。唯一、負担を掛けていたと思われるバッテリーチェッカーは外しましたし、それもLEDでしたしね。

トラブルから一週間が過ぎ、その後に毎日確認していますが異常はありません。突然、やってくるのでしょうか... もうしばらく様子をみてみます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ハイトセンサー交換 インチアップ

難易度:

車検(4回目)

難易度: ★★

ARNOTT社製エアサス

難易度: ★★

ブレーキパッド交換

難易度: ★★

サイドステップ取り付け

難易度:

フロントエアバルブ交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年5月12日 12:45
私も探知機で常時電圧を見てますが、通常14.1〜14.6で、希に数秒程度12V台後半を示すことがあります。
充電制御が入ったのだろうと思って気にしてませんが、13V台だと充電中の電圧が低い気もします
コメントへの返答
2020年5月12日 19:20
コメントをありがとうございます。詳しい方にお出で頂いて頼もしい限りです。

前回の充電時前の電圧【画像④】のように、通常は14V台前半で安定していたのですが、今回は充電後に充電器へ終了のサインが出ても14Vに届かず、でした。このバッテリーへ替えてから初めてのことかもしれません。

ただ、この一週間は14V台前半の数値で安定しています。自分には、もう分からない状態でしばらく見守っているところです。怪しいところがあればご相談させてください。
2020年5月12日 13:47
こんにちは。バッテリーはくせ者ですよね。

私も前所有者が交換してからちょうど3年目に、それは突然やってきました。次も3年を目途に交換しようと思っています。
2年半だと少し早めかもしれませんが、最初のシグナルかもしれないですね。

ブースターケーブルしか持っていませんが、経年車ですし出先で起こると困るのでやはりS×DISCO3さんのようにジャンプスターターを積んでおいた方がいいのかなあ。
コメントへの返答
2020年5月12日 19:27
コメントをありがとうございます。

息子が帰宅する前には、次のバッテリーを買い物カゴへ入れてスタンバイしていましたよ...

3年を目処に、ですか。感覚的には早いですね。逆算すると、自分はバッテリーを替えたばかりのD3を手にして、途中自分で一度取り替え、今回を迎えていることになります。

ジャンプスターター、どうでしょうね。レスキューのクルマがある方は何とかなるのではないでしょうか。あれもモバイルバッテリーですから、車内で保管するのは要注意ですよね。我々のように真夏でも車庫で保管できれば良いのですが、屋外保管の方は一考する課題だと思います。

fu-kipapaさんもJAF会員でしたよね。それで十分かと思いますよ。

プロフィール

どんなに悪天候の中でも、長距離を移動できるグランドツアラー的な車を好みます。台風や大雪でも、目的地まで出来るだけ早く安全に、確実に辿り着いてくれるように... ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Re: 👦👧 車の周りの子供たち 🧒👶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:32:33
『取替 と 取換 と 交換』🐸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:32:10
車庫証明、貼ってますか? 🅿️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:31:53

愛車一覧

ランドローバー フリーランダー2 ランドローバー フリーランダー2
FINAL EDITION , 2000cc DOHC TURBO 4WD
その他 ルイガノ LGS-VES D その他 ルイガノ LGS-VES D
【2007年5月購入】 変速、サスペンション、ライトを電子制御するフルオートマチック ...
ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
【軽量・軽装備のグレード”S”を敢えて選択】 V8への憧れはありましたが... ・HS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation