• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡの"デミオ XD Touring" [マツダ デミオ]

タイヤ&ホイールの変遷④(DJ5FS デミオXD Touring)

投稿日 : 2017年04月02日
1
デミオXDに買い替えて3シーズン目の冬はあまり雪が降らなかったんですが,1月に1回だけドカ雪がありました。

お陰で,「MAZDA Morning」は中止に・・・

※お断り※

画像と情報を追加したかったので,変遷③を再編集し,変遷④を追加しました。
2
もはやNDは出動不可ですね。

広島地方気象台の発表では,広島市中区で19センチの積雪が観測されたそうで,1984年1月以来33年ぶりの積雪だとか。
3
折角の雪ですので,取り敢えず県北の方に走りに(笑)

雪道を走るたびに,エアロパーツを付けなくて良かったと思ったり思わなかったり。

この時,2シーズン目の冬用ホイールが見納めになるとは,思いもよりませんでした。
4
お友達が車庫保管のNDで使用されてたBBSホイールを手放されると言うことで,思わず所望してしまいました。

2015年に新品購入され,実走行距離は5000キロ前後と言うことで傷もほとんどなく極上品でした。

今までロードスター(NB)やデミオ(DY)で何セットかBBS RG-Fを使って来ましたが,今まではゴールド(GL)かシルバー(SL)だったので,初めてのダイヤモンドブラック(BD)です。
5
入手した翌日には,いつもお世話になっているタイヤショップさんでホイールを組み替えていただきました。

タイヤは昨年購入したWINTER MAXX(WM01)を継続使用します。
6
ホイールは,BBS RG-F(RG357)リム幅6.5J,インセットは37です。

フロントはかなり攻めた感じになってしまいました。
7
BBSの鍛造1ピースホイールなので,15インチとしては軽量な部類に入る4.5kgですが,元々のホイールも5.4kgだったのであまり変化がないと思いきや,鋳造の軽量ホイールから,鍛造ホイールに代わったため,ホイールの剛性感はかなり上がり,ステアリングから伝わってくるインフォメーションが増え,カッチリとした乗り味に変わりました。
8
NDに使ったホイールはSCHNEDER シュナイダー スタッグ(5.5J+40)は,リムまで伸びたスポークのお陰で,大きく見えますが,BBSの伝統的なクロススポークのデザインだと,車体に対して少し小さく見えますね。

でも良いんです!お気に入りのBBSなので。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トランクオープンスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 17:10:20
ドアバイザーの取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 02:16:42
マツダのCI  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/10 20:16:01

愛車一覧

マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT) 1997年に新車で購入し,11年間乗 ...
マツダ ロードスター ロードスター RS R-Package (マツダ ロードスター)
2010年式 ロードスター RS Rパッケージ(6MT) 2000年式のNB8Cロー ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
2003年の夏、出張先に向う途中の車中から偶然発見し、後日所有者の方と直接交渉して譲って ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリアXG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県で新車登録 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation