• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡの"RX-7 Type-RB" [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2019年8月12日

ワイパーブレードの交換(FD3S RX-7 Type-RB)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
弊FDを購入した時には、運転席のみPIAAのFORMULA AERO WINGと言うカーボン柄のスポイラー形状のエアロワイパーが付いていました。
2
当ガレージの在庫品の中に、10年くらい前に購入したPIAAのスーパーシリコート&ビッグスポイラーワイパーが眠っており、サイズもドンピシャでしたので取り付けることにしました。

恐らくAZ-ワゴン用に購入したものと思います。
https://minkara.carview.co.jp/userid/236785/car/402461/1939357/parts.aspx
3
フラットワイパーが全盛の昨今ですが、最新のクルマならいざ知らず、既に18年落ちのFDなので、昔ながらのスポイラー付のワイパーブレードがお似合いです。

実際は、当ガレージの長期余剰在庫品を有効利用したいだけの話なんですがね(笑)
4
運転席側は問題なく付いたんですが、助手席側で問題発生。
5
どうも大型のスポイラーがワイパーアームに干渉してしまっているようです。

後から調べたら!別売りのアダプターが要るとか?

知らんし(笑)
6
試しに運転席で使っていた、PIAA FORMULA AERO WINGを付けてみたらギリギリ干渉しなかったので、そのまま配置替えすることに。
7
スポイラーの形状が、FD純正スポイラーの形状にそっくりなのがお気に入りです。

本来FDのワイパーの長さは、運転席側・助手席側ともに500mmなんですが、作動させてみて干渉等の問題が無かったので、運転席側のみ525mmにサイズアップしています。
8
運転席・助手席共にカーボン柄になりました。

助手席側のワイパーゴムはまだ使えますが、後日交換します。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スマホホルダー作製

難易度:

車検準備

難易度:

自分在庫で定期交換

難易度:

リアアンダーサイドにアルミ板。

難易度:

エアクリーナ交換

難易度:

ウェッジリフトゲート(ハッチ受けゴム)の交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トランクオープンスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 17:10:20
ドアバイザーの取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 02:16:42
マツダのCI  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/10 20:16:01

愛車一覧

マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT) 1997年に新車で購入し,11年間乗 ...
マツダ ロードスター ロードスター RS R-Package (マツダ ロードスター)
2010年式 ロードスター RS Rパッケージ(6MT) 2000年式のNB8Cロー ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
2003年の夏、出張先に向う途中の車中から偶然発見し、後日所有者の方と直接交渉して譲って ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリアXG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県で新車登録 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation