• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-kel-の愛車 [日産 スカイラインクーペ]

整備手帳

作業日:2015年4月25日

社外マフラーに交換(触媒加工、中間・リアピース交換)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
いよいよ念願のマフラー交換。
DIYで…も一度は検討しましたが、固着が心配だし、自身が無かったのでショップ作業で。
まずは純正の排気系を取り外します、触媒加工も行うので触媒から後ろをすべて取り外し。
案の定固着でボルトが破断したりして、一部切断が必要でした。
北海道の冬は3シーズンか、塩害おそるべし。
2
そしてこちらが交換する新しい排気系。
フロントパイプ以降、すべてN-tecさんの。
いや、今は?マフラーは?
WeldAgeさんになりましたね。
タイコ部分にも"WeldAge"のネームプレートが付いていました。
3
まず定番の触媒加工で糞詰まりを解消。
効果あるのかよく分かってなかったですが、博士が『高回転側が回るようになる』と言ってたので、施工。
コンピュータも触媒に合わせてセッティングしてもらいました。
4
フロントパイプの比較。

センターパイプはリアマフラーとセットの専用品で、フロントパイプの交換は必須ではないのですが…どうせならとセットで追加購入。
触媒側は純正と同じく60φ、集合部が80φ

フロントパイプの集合が手前か奥かでも特性が変わるんでしたっけね。
80φと太いのは排気の抜けを良くするためだとか。
HRからデュアルになっていることや、マフラー屋さんのデータを見ても分かりますが純正では抜けが悪くてパワーが出ないのだそう。

純正よりはすこし軽い
5
続いてセンターパイプ。

うん、太いね。
これ単体だと純正よりちょっと重たいです。

スカクーのセンターパイプは軽量なので純正流用されるくらいですものね。
6
肝心のリアマフラー
CLUB DIOS
N-tec定番の、迫力の大口径砲弾…
テールエンドは110φもあります!

チタンカラーはオプションですがね

純正タイコがすごい重たいので、トータルでは軽量化にもなります。
7
装着後

ジャッキが邪魔ですが、、フロントからリアまでこんな感じです。
パイプが太い分もあり、ちょっと地面は近いですね…
最低地上高は変わらず、ですが。
8
テールエンドはスライド調整式なので好みの出っ張り具合にある程度調整できます。
上は固定式の位置、ちょっと奥まってるかな。
少しスライドさせてチタンカラーが見えるように。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エキマニ交換

難易度: ★★★

オイルキャッチタンク変更

難易度:

クイックキャッチを取付する。

難易度:

艶出しポリマー洗車+高圧洗浄

難易度:

マフラー交換

難易度:

マフラー 遮熱板の錆落とし

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

学生の頃からドライブが好きで、歴代どの車も10万km超の過走行。 愛車弄りは基本的にDIYで、できることはなるべく自分でやっています。 流行りのローダウンス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

[日産 スカイラインクーペ]日産 後期センターパイプ 20300-JJ50B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 23:23:12
VQ35HR純正フロントパイプ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 14:34:11
[日産 スカイライン] フロントパイプ比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/07 03:38:24

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
4台目。CV35からCV36に乗り換え、やっぱりクーペは美しい。 H22(2010)年後 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
3台目、初めて一目ぼれしたクルマ。 乗り降り不便、荷物は載らない、冬は辛いFR。 でもと ...
日産 ティーダ ティーダ君 (日産 ティーダ)
2台目、20代の頃人生初の新車。 まだ車に拘りもなかった頃ではあったけど、内装の質感が気 ...
日産 サニー 日産 サニー
1500cc ガソリンエンジン AT仕様 フォグやらコーナーランプに、ハイマウント付きウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation