• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月16日

さよならシビック

さよならシビック この記事は、北陸の王子様のサヨナラcivicについて書いています。

CIVICの国内販売が終了するそうです。

ねっからのホンダ党だったおいら。

CIVICはシビックシャトル→シビックSiと2台乗りました。

25年くらい前から20年くらい前・・・・・あれ?いつ頃?

<おいらの車歴>
1980-81 スバルレオーネ
1982-85 ホンダ・シティーR
1985-88 ホンダ・シビックシャトル
1988-91 ホンダ・シビックSi
1991-96 ホンダ・インテグラ
1996-99 オペル・アストラワゴン
1999-06 ホンダ・アヴァンシア
2006- BMW MINI

ホンダの初期の車にはSシリーズとかN360とかあったけど、ホンダが自動車メーカーだと印象づけたのは、シビックの発売だったと思う。
なくなっちゃうのは残念だね。

でも、何年後かにまたホンダらしい車になって戻ってきて欲しいな。
ま、最近の経営者に昔の情熱を感じないのが残念だけど。

ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2010/11/16 11:18:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】ちょっとした報告w
株式会社シェアスタイルさん

スポーツ少年団に入ってる小1の孫、 ...
パパンダさん

ホイールとタイヤ換えました😶
さくらはちいちいちごさん

紫陽花リベンジ!
おじゃぶさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

6/17 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2010年11月16日 11:43
最初の車が中古のN360だった。
シビックが出たときは新鮮だったねぇ~♪

ホント寂しくなるね。

アメリカじゃ若い子にセダンが人気車種なんだけどね。。。
コメントへの返答
2010年11月16日 11:55
それは凄いですね。

古いホンダだと、S6・S8には憧れていたけど、決断できなかったなあ。

中途半端なハイブリッドがいけなかったんでしょうかね。
2010年11月16日 12:13
ホンダ車は、S800を2台乗り継いだ経験しかありません。宗一郎さんがご存命の頃のホンダはもう戻ってこないんでしょうかね(涙
コメントへの返答
2010年11月16日 12:29
S8を乗り継ぎ。

マニアですなあ。
2010年11月16日 12:15
オイラはバイクが先で、
SUPER FOUR バージョンS
EK civic sirⅡ
MINI cooper
MINI cooperS convertIble

何気にcivicが一番長かった、、7年くらいかな?

あの頃のクルマはローテクで楽しかったなぁ~♪
コメントへの返答
2010年11月16日 12:30
おいらの頃のSiはめちゃくちゃハイテクに感じたけどねえ。

電子制御とか出始めだったような。
2010年11月16日 12:25
殿がシティに乗ってる頃・・私も乗っていた!という意外な発見。
私の初めての愛車は、四輪も二輪もHONDA。
シビックは、中学生の担任が乗っていて、子供心(こどもか?)
「コンパクトな車だなぁ」という印象でした。
コメントへの返答
2010年11月16日 12:33
そんな若い頃から車持っていたんだ。

シティはいい車だったよね。

格好も良かったし。CVTでゴーカートみたいだったし。
2010年11月16日 12:36
田舎なので、車を持たないと就職にも辛かったんですよ。
えぇ。

あ・・・ブログネタに頂きますw
コメントへの返答
2010年11月16日 14:22
でも
軽じゃなくてシティーってとこが、拘りかな。
2010年11月16日 14:05
私も国産ではホンダ党でしたが、じつは一度も所有したことがありません。免許取り立ての頃はCR-X(初代1.5リッターのSOHC)が欲しくてしかたなかったのですが。
今は国産ならマツダかな。ロータリーはなくなる前に一度乗ってみたいです。
コメントへの返答
2010年11月16日 14:29
そう、たしかに最近はマツダのほうが昔のホンダの臭いがしますね。

アクセラくらいの大きさでロータリーって面白いかも。
2010年11月16日 14:26
シティー、インテグラ、
そしてシビックexclamation

ホンダの情熱の象徴ですねぴかぴか(新しい)

特にシビックは当時FR党だった僕を
嫉妬させるくらいいい車でしたほっとした顔


カナダ在住の姉はむこうで
今もずっとシビックでするんるん
コメントへの返答
2010年11月16日 14:32
そうなんですよ。

あと、アコードエアロデッキに乗っていれば自分的には完璧でした。

北米のシビックは日本仕様より車内が広いと言うことで、乗ってみたかったですね。
2010年11月16日 14:44
私が物心付いた頃、父親が初代シビックに乗っていました。
中学の頃は母親が赤のシビックに乗っていました。
CVCCでホンダを危機から救ったシビックだけに、ちょっと寂しいですね。

というか、シビックが3ナンバーになった時点でどうしちゃったんだろう?って思いましたけどw
コメントへの返答
2010年11月16日 14:49
シビックって3ナンバーになっちゃったんですか。

いわゆるコンセプトをはずしてしまったわけですね。

そもそもここしばらくホンダって、走りへの拘りが無くなったようにめますよね。
2010年11月16日 16:20
私もワンダーシビック25iSに乗ってました。
サラリーマン1年生の私にとって、思いで深く、良い車だったです。
あの頃のシビックって、たぶん今のFITくらいの大きさで、結局北米輸出向けで無駄に大きくなったシビックは、国内でFITに名前を変えて残ったって事なのかな?
でも、走りの部分では楽しさは減っちゃったのでしょうかねぇ...
コメントへの返答
2010年11月16日 16:31
たぶん昔のシビックと今のフィットは、まったくコンセプトの違う車だと思いますが。

フィットで峠にはいかないような。
2010年11月16日 20:02
シビックを購入検討しましたが、3ナンバーなので、落選しました冷や汗

初期のモデルは若者の憧れでしたねるんるん
コメントへの返答
2010年11月16日 22:20
やっぱり最近は3ナンバーだったんですね。

がっかりですね。
2010年11月16日 21:04
シビック無くなるんですか(゜∀゜;ノ)ノ??

スポーツシビックは(^_^)凄い好きでした!(b^ー°)
コメントへの返答
2010年11月16日 22:21
シビックといえば、走る車。

それが、ぼくらの世代。
2010年11月17日 17:06
ホンダの四輪車とは縁がありませんでした。ストリームを試乗したことがあったけど印象が薄すぎで、アコードユーロRをセールスが薦めてくれたときにはMINI買っちゃったし。

ホンダ車はカッコいいからいつか乗りたい乗りたいとおもってたんですけどね。特にCIVICはオイルショック後にCVCCで登場したときの印象から、よく走って燃費のいい車とおもってました。ゴルフみたいに、もっと大事に育ててほしかったですね。
コメントへの返答
2010年11月17日 17:21
ホンダといえばシビックだったかねえ。
ホンダでは、最近魅力的な車が少ないですね。

ガソリン車といか思えない走りのディーゼルシビック(欧州)とか、ガソリン車にしかみえないハイブリッドシビックとか出しちゃったからね。

エコを掲げてF1始めた頃から、おかしくなっちゃった。

プロフィール

「あけましておめでとうございます🎍
何年振りかの投稿です。
籠って生き延びています。
遠くへ行きたいです。
wani」
何シテル?   01/06 12:09
ももいろクローバーZと ヴェゼルをパートナーに 新しいライフスタイルを作ることにしました。 時々報告します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ハウスラボ 
カテゴリ:家を建てるなら
2008/04/08 16:08:22
 
Tシャツショップ ワニT 
カテゴリ:Shop
2007/10/31 16:15:58
 

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
人生6台目で11年振りのホンダ車。
日産 ノート Reni号 (日産 ノート)
2012年11月11日納車
ホンダ アヴァンシア ホンダ アヴァンシア
1999年から2006年まで、7年間乗りました。走行距離は76,000kmでこれまでの車 ...
ミニ MINI wani号 (ミニ MINI)
6年間で11万キロ乗りました。 これまで乗った車で一番楽しい車でした。 そしてはじめて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation