• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月17日

ロールバー取り付け2

ロールバー取り付け2
今日の作業はこの銀色のペラペラの取り外しからスタートです。
コレを外すには、シートベルトの所の内装も外す必要がありました。


銀色のペラペラを外すと意外にも広いスペースが〜
このままでもいいのでは無いかい?
隙間にオーディオ関係の物も組み込むのも良いかも
いやいや、今日はそんな事を考えてたら終わらない終わらない・・・


さっそくフロア部分にロールバーの足をのせてみる
ちなみに、このロールバーはレイル製です。
シートベルトのボルトととも締めタイプなので位置はなる様にしかならない。
このままガッツりフロアに穴を開ければよし
車体に穴を開けるのに何の抵抗も感じなくなっている自分が最近怖い。


さすがに評判の良いレイル製だけあって、ぎりぎりを通して来てます。
これは良かったかな〜(^^


左のリアの後部の足の接地部分は問題無し
しかし右リアが大問題だ。
後ろに行けば、ぷっくり膨らんだ何だか判らない膨らみがあるし
前には車体のハーネス用のグロメット
さらに左にはぶっといバッテリーからの車両ハーネルの束
さあ、どうする俺


よくよく確認するとさらに左奥に下から何か取り付けられた物の突起物が出ている
ハーネスの配線ガイドか何かだろうか?
この、もろもろの障害の為にベストポジションに足を接地出来ないのよ


ジャツキアップして下から確認
なんの事も無い、ただのメクラだ
切断して良し
(ライトで照らしている中央の黒いもの)


ここで昼休憩
ハカイダーさんに走行会でコレ絶対必要な必需品よ〜って聞いてたので
某リサイクルショップでお安く売っていたものをゲットしておきました(^^
走行会休憩セット!
テーブルは軽量アルミへアライン仕上げで萌えます。


リアタイヤを外した時に何かぶら下がっているのを発見〜!!
なんとまあ、1ヶ月前にパット交換した時にキャリパーをつり下げるのに使ったS字フックじゃない
けなげに1ヶ月間ココにぶらさがっていてくれたのね・・


午後はこの部分の加工からスタート
後部の接地部分のプレートをハーネスグロメット部分に逃げ加工をして
グロメットをリューターでプレートがかかる部分を削り落として面一にして奥の突起物を切断
で、この位置ベストポジションに着ました。


幌オープン時にかるくかかる程度の絶妙の位置
まあ、グロメット加工がめんどくさくて奥に接地させても幌に多くかかる程度で問題無いですが
せっかくDIYで作業している事のこだわりですね。


リアの穴開け作業は上下左右に物があるのでドリルが入りません。
そこで、この工具の出番だ。
2ミリの細いキリで開けて下から8ミリへ拡大


右リアの下の当て板もこの様にグロメット部分を逃げ加工して
取り付け位置を確保しました。


かり組み・・
とりあえず形になりました。
あの〜・・サーキットとか行かれるんですか?・・と言われる車になったか?


当て板に付いている前使用者が塗ったシーリング材を剥がすの忘れてました。
コレの時間がかかる事かかる事・・
あたりはすっかり暗くなってしまいました・・・


フロア下のかり組み
想像とかなり違いました。
アンダーコートを剥がして密着させるとか想定しましたが
こんなにデコボコしてちゃどうにもならんです。
当て板もボルトも車体の加工部分も全て防水加工が必要だ。
それともシーリング材をもりもりたらふく詰め込むか・・どうしようか???


一通りかり組みしてから、ブレースバーを乗せてみました
干渉無しで共存できます!!やった(^^
続きは明日の夜
ブログ一覧 | ロールバー取り付け | 日記
Posted at 2010/01/18 00:23:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マイジャグV爆裂
花樹海さん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

117クーペへの思い
空のジュウザさん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2010年1月18日 0:36
お昼は「すき家」さんではないの??
コメントへの返答
2010年1月18日 0:39
まだ工事中
今内装をやってるから、もーすぐオープンですね!
2010年1月18日 0:51
なんて丁寧な作業。。。
さすがです!

お?この休憩セット良いですね♪
ここはご自宅のガレージ?
作業時にも休憩セットは大活躍ですね~!
コメントへの返答
2010年1月18日 1:06
この休憩セット
同じブランドなんですよ!
ショップで見た瞬間
はかいだー!さんの顔を思い出してしまいました。
(^<>^
2010年1月18日 22:17
性格でますね~いじりは(笑

丁寧で妥協しないトコがさすがです(^◇^;)
コメントへの返答
2010年1月19日 20:57
車いじりで良く言われるのは
走りもしない、何の目的性も無いいじりは
変態!!
対して、走る為にいじる・・これは
コッコイイおにいさん(^0^
さあ変態から出世できるか?
2010年1月19日 7:13
リアの脚の位置、私も同様にギリギリの位置で付けているのですが、巻いていたパッドが擦れて切れてしまいました。

(-_-))
コメントへの返答
2010年1月19日 21:01
後部の足の位置決めを作業する人間の心理から
考えると・・
見た目と幌の開閉性から考えると、多少無理しても
幌と接触しない手前位置に接地させるかもしれない
しかし、強度と安全性を考える人は、幌と多少干渉したとしてもガラスと干渉しないかぎり後部へ接地するかもしれない・・
この、「多少かかる位置」ってのは両方の意見を総合した超絶妙と言える、この位置しか無い位置ではないかと思うのであります(^<>^;;

プロフィール

「タイヤ手組みの練習
何とか外す事に成功しました。難関のビードはジャッキと角材で落とします。エマーソンのジャッキヘルパーを取り付けると21のソケットて回せるので楽です。次は取り付けの練習
ちなみパンタジャッキはずいぶん前に日産Zの純正軽量アルミパンタを魔が刺して買っといたやつ。」
何シテル?   08/30 17:19
NB1エボリューションオレンジ。 初期型NB車両てす。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ エイプ50] ハーフバッテリーレス(EDLC) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 23:56:46
[マツダ ロードスター] エアバック警告灯が点灯(スパイラルケーブルの交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 13:30:17
[マツダ ロードスター] エアバック警告灯点滅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 13:28:23

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB8C初期型です。現在いじり中で~す。(^◇^;)
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
現在カスタム中

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation