• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora-monの愛車 [ダイハツ ソニカ]

整備手帳

作業日:2020年1月19日

バックドアハンドル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昨年10月半ば、出先でバックドアを開けようとハンドルを引いたら、『バキッ!』という音とともに、バックドア内部で「カラン・・・」という音が・・・_| ̄|○ヤッチャッタカ
以後、かなり固かったはずのドアハンドルに抵抗がなく、ゆるゆるな状態に(;^_^

よくあるバックドアハンドルのバネ部分がもげた模様。

でもたしかバックドア自体は、4年ほど前にオカマ掘られた時に新品に全交換してもらった筈・・・もう経年劣化?と、とても疑問に思えましたが、壊れたものは仕方ありません、交換しないと・・・ということで、交換用のブツをDラーにて注文・購入。

バックドア アウトサイドASSY

部品番号
69090-B2140-J2:ブルー(B63)


パーツレビューでも記載しましたが、部品番号の最後二桁(J2の所)が色によって変わります。
一応↓に各色の部品番号を記載しておきますので、ご参考まで。

69090-B2140-A3:ホワイト(W16)
69090-B2140-B2:シルバー(S28)
69090-B2140-B4:グレー(S35)
69090-B2140-C0:ブラック(X06)
69090-B2140-D4:ルージュレッド(R45)
69090-B2140-E3:ライトローズ(T16)
69090-B2140-E4:シャンパン(T17)


蛇足ですが、これを注文した際、広島のDラーの部品庫には在庫が無く、ダイハツ本社からの取り寄せという形なったのですが、本社部品庫にも青は1個しかなかったとのこと。

ということは、もしかして絶版なの?とDラーの営業マンに聞いたところ、こういう部品は、ちゃんと再生産するそうなので、とりあえずは大丈夫ですよ~(^ω^)ってことでした。
2
という訳で、早速作業開始。

まずはバックドアの内張(トリム)を外します。

7箇所ほどクリップでとまっているだけなので、内張はがしなどを使って、見切りがついたら、あとは力業でバキバキっと(笑)
3
内側を覗いてみると、あちゃー見事にプラスチックが割れて、バネがどこかへいっちゃってるわ(;^_^A
4
ハンドル自体を固定しているボルトを、左右2カ所、外します(10mm)。

どちらも普通のラチェットではアクセスできないので、エクステンションバーやT型レンチなどを使用して外します。
5
水色のガイドを手前に引き、ハンドル側からステーを取り外します
6
ステーを外したら、内側よりハンドルを押すと、簡単に外れます。
後は逆手順で新しいものを取り付ければ完成です。
7
取り付ける前に、諸先輩方の記事を参考に、バネ部分のプラスチック部分の補強用に、結束バンドをしておきました(赤○部分)

因みに、今回届いたバックハンドルは、2019年9月生産のようです(緑○部分に刻印してました)
取り外した方のバックハンドルは、2006年7月生産のものでした・・・そりゃ経年劣化してるわな(;^_^A
8
ステーもきちんと取り付けたので、新しいハンドルを装着した状態でバックドアを閉め、さぁ開けよう!と、ハンドル引いたら・・・何と開かないという事態に・・・(T_T)

慌てて後部座席倒して、車内から内張はがしてステーを確認するも、ハンドル側はやはりちゃんとはめてある・・・じゃあ何で?といろいろ考えてみた結果、もしかしてロック部分?と思い、試しにドア全部閉めて、一旦スマートキーでロックして、すぐにアンロックして、ハンドル引いたら・・・開いた(T_T)タスカッタ

どうもステーをハンドル側から取り外した際、変に動かしたせいでステーの繋がっているロックアクチュエーター側が動いてしまって、ロックがかかった状態になっていた模様。

せっかく交換したのに、開かなくなったらマジシャレならん!と、冷や汗ダラダラものでした(;^_^A

なので、ハンドルの取り付け終了後すぐは、開ける前に一回ロックかけて、その後アンロックしてから開けるようにしたほうが良いかも?です。

で、ハンドルの具合ですが、前の正常なときよりも各段に緩くなりました(きちんとある程度の抵抗はあるので、正常な状態ではあると思いますが・・・)。
やはり少しずつ改良されていったのかもですね(;^_^A

何はともあれ、これでひと安心(;^_^A

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックドアハンドルの補修

難易度:

オイル、エレメント交換

難易度:

【備忘録】ファンベルト・クーラーベルト交換(2回目)

難易度: ★★

ナンバープレート固定用ネジ交換

難易度:

【備忘録】オイル交換・エレメント交換

難易度:

【備忘録】CVTF交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年1月20日 1:34
オイラと同じ事やってるぅ〜(ロックかかった状態)

タイラップ留めはやってなかった。
やっといた方が良いかなあ?
コメントへの返答
2020年1月20日 1:45
えぇ、やっちまいましたよ(笑)
アクチュエーター側は想定外でした(;^_^A
ホント、バックドアが開かんかったときは、マジパニクりましたよ(;^_^A心臓にわるいですよ、あれは(笑)

他の方がやってらっしゃったのを拝見して、理にはかなっているなぁ・・・と思い、予防もかねて結束バンド締めをやってみました。
やってみるのも良いかと思いますよ(^ω^)

プロフィール

「無事到達!(^^)!」
何シテル?   05/29 23:17
dora-monです・・・が、ダークサイドへと堕落し、暗黒面での「猫型ロボット風」となる"dara-mon"(dora-mon DS(Dark Side))へと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンマウント後部交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 17:59:24
インナードアハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 12:46:52
異音検証2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/16 12:36:11

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
2015年3月、ソニカユーザーになりました。大切に、そして楽しく乗っていこうと思います。 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
父親の車です。2015.3.31に納車されました! 平成15年式 S-EDITION  ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
レンタカーでごわす
トヨタ ダイナトラック トヨタ ダイナトラック
レンタカーで借りてます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation