• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月29日

ろどキャン△のススメ♡

ろどキャン△のススメ♡ 満を持して・・・ってわけではありませんが、ようやく少しお話できる程度の経験値が溜まりましたので今回はロードスターで行くキャンプについて書いて見たいと思います。



なぜロードスターで行くキャンプは面白いのか?は諸説ありますが「ロードスターに乗ってする遊びは何をやっても楽しい」と言うことが一番かも知れませんですねぇ・・・w

個人的には・・・
1)キャンプ場までの道のりのドライブやワインディングを楽しめる!
2)荷物をコンパクトにまとめて収納するパズルゲームのような面白さ!
3)ロードスターで思いっきり走って温泉入って酒が飲める!

と、こんな感じでしょうか?
キャンプ主体だと快適な電源付きサイトでテレビ見たりヒーターつけたりこたつでモフモフしたり色々できるのですが、あくまで「ロードスターで楽しむキャンプ」主体だとちょっと別の楽しみに変わって来ます。



一応、簡単なマイルールとしては・・・
■オープンドライブがいつでもできる状態!
■助手席にはちゃんと快適に人が乗れる状態!
の2つをキープしながらどのぐらい快適で楽しいキャンプができるのか?ってところに注力しています。

alt

上の写真は初秋のキャンプ装備ですが一番荷物の増える秋~冬をベースに積載計画をして行くと良いかと思います。

ここから実際に自分がどのように荷物を積んでいるのかちょっと解説させていただきます。

alt

自分の車はオートエクゼ謹製のフロアバーがあるので若干狭くなっていますが何の変哲も無いNDのトランクになります。
容量は130Lだそうです。

alt

まずは折りたたみ椅子を2脚・・・

alt

その上に、折りたたみテーブルの脚、タープ(天幕)の補助脚4セットを入れた袋を載せます。

alt

一番奥に簡易ベッドのようなものになるコットというものを2個配置して手前に米軍のALICE PACKを積載します。
通称アリスパックと言いますが、All-purpose Lightweight Individual Carrying Equipmentの略で1970年から現在まで長く現役のリュックサックです。
このバッグの凄いところは色々ありますが、極めて使いやすい万能収納袋なので愛用しています。
(自分のはたまたま見つけたデッドストック品の通信兵用アリスパックでした。)

このアリスパックには・・・
■キッチンペーパー1巻
■厚手除菌ウエットティッシュ1袋
■鍛造製ペグ20本
■革手袋1組 軍手1組
■鍋セット(大鍋・網かご・炊飯鍋・汁物鍋)
■フライパンセット(パエリアパン・6インチスキレット・6インチスキレット鍋)
■バリスタケトル
■ガスランタン2種 LEDランタン1種
■ガスストーブ(調理用コンロ)2種 ガスバーナー1種 風防1種
■食器洗い用具
■食器セット(シェラカップ4個 紙皿20枚 タレ皿他数枚)
■コップセット(チタンマグ2個 紙コップ5個)
■まな板2枚、包丁、調理用補助器具数種
などが魔法のように収納されています。

alt

NDのトランク内張りの形状にぴったり入る最高の形状です。

alt

アリスパックの横にはクーラーバッグが恐ろしいぐらいぴったり入ります。
タープ(天幕)の補助脚4セットを入れた袋の上にタープ(天幕)用のメインポール2セットと空気を入れるとマットレスになるインフレーターマットを2セット配置します。

alt

そして左上から・・・ 羽毛寝袋2つ入りの圧縮袋、テント一式、左下段のオレンジの圧縮袋(ウルトラライトダウン2つ入り)タープの収納袋となります。
(テントの右下のデッドスペースにコーヒーセットを入れています。)

alt

さらに隙間にお風呂セット2つ、ガス缶(110サイズx4)や水(4L)、トイレットペーパーや防寒着、着替えなどを収納します。
※水は保冷剤として使用しているモノを合わせて全部で5.5Lを持って行ってます。

alt

運転席後ろの隙間に各種ロープやLED照明器具、予備電池や食器類、テントの下に敷くグランドシートを積載します。

写真に写ってはいませんが、助手席後ろには厚さ4cmほどのテーブルの天板と焚き火用の焚き火台が積載されます。
センターコンソールにはお酒の入ったスキットル4本(800ccほど?)と絆創膏などの入ったファーストエイドキットが入っています。
また、助手席のフロアには調味料の入った小さなバッグと焚き火で使用する薪(ひと束程度)を積載しています。
(最大積載すると助手席床下が全体に10cmほどかさ上げされた感じになりますww)

alt

写真は全積載物を乱暴に下ろした状態です。

alt

そして設営完了後の様子です。

alt

テントの中は・・・
非常にわかりにくい写真で申し訳ないのですが、コットの上にマットを敷いて地上から15cmほど上に寝るような感じになりますので暑さや寒さを切り離すことができますのでかなり快適な室内空間になります。(現在はこの上にベッドシーツを敷く仕様になっています。)

このような装備で2泊3日程度の最低気温0度~5度ぐらいのキャンプを快適にできるので、これより楽な条件であればもっともっと快適なキャンプを気楽に楽しめるのでは無いでしょうか?



実はこの時のキャンプはやんじぃさん夫妻、ボスオさんが参加されていて、日帰りゲストにけいしゃさん、かれしゃさん、honuさんと結構な大所帯で盛り上がりましたとです。

でもね・・・
楽しすぎて写真をほぼ撮っていないという大失態ww
今回はキャンプ紹介を考えていたのに、全体の写真なんかも全く撮れていなかったのでまた別の機会に・・・

alt

ボスオさんからも
「ガンガン僕を露出してください!」とせっつかれているのですが、写真が全く無いのでごめんなさい・・・><
上の写真はボスオさんに頂いたボスオテントの写真です。
まだまだ試行錯誤の途中のようですが、このキャンプの後すぐに新しいテントを購入したとの噂が・・・

alt

どのくらい楽しかったかはこの笑顔(わからんやんけw)でお察し下さい。
自分はお酒が大好きですが、お酒でなくともコーヒーや紅茶、スープを飲みながら火を囲んで話す至福のひとときは本当に楽しかったです!

まったりみんなでワイワイやるには10月ぐらいが一番快適なのかも知れませんが11月末でもハートさえ熱ければかなり楽しますし、ソロキャンやペアキャンなら気を使わずに通年いつでも楽しめますので楽しい遊びとして是非ご検討ください♡(←完全にどこかのまわし者w




さてさて、今回はちょっとキャンプに興味の出てきた方にも伝わるように、できるだけ細かく解説をして見たいと思いますのでベテランの方は適度に読み飛ばしてくださいませ!

ざっくりと・・・
キャンプには「テントにお泊まりするキャンプ」と「ログキャビンなどにお泊まりするキャンプ」「日帰りのデイキャンプ」などがあります。
それらの中にはいろんなスタイルがあり、お洒落優先な「おしゃキャン」とかグラマラスでリッチな「グランピング」孤高のサバイバルスタイルの「ブッシュクラフト」1人で楽しむ「ソロキャン」2人で楽しむ「ペアキャン」家族や仲間と楽しむ「ファミキャン」ロードスターで楽しむ「ろどキャン△」など多岐にわたるジャンルやスタイルがあり・・・考える必要はないのですが、考えるだけで吐きそうになりますw



ここから先は、100%ソロ~ペアスタイルの「ろどキャン△」目線での独断と偏見のブログになりますのでくれぐれもご注意ください!

まず、初心者の方であれば間違いなく「デイキャンプ」がオススメです!
デイキャンプ道具はロードスターなら余裕で積載できるものが多いので一番やりやすいと思います。

ちなみにキャンプの季節は「夏!」って言う人も多いかと思いますが真夏のオープンが地獄なように、キャンプも春・秋→冬→→→夏ぐらいの感じでしょうか?(いつやっても楽しいのは間違い無いですけど!)



とりあえず、今回は一番やりやすい春秋をベースに解説を進めたいと思います。
道具を揃えるにあたって一番最初に決めるのが「高さ」です。
一番スタンダードな高さはテーブル高さが70cm前後でシートの座面が45cm前後のモノになりますでしょうか?
(オフ会なんかで良く使うサイズですね)
このタイプは装備が大きくなりすぎて、とてもロードースターには積載できませんので採用不可なスタイルとなりますw


最近の流行りはロースタイルと言ってテーブル高さが40cm前後でシートの座面が30cm前後のモノになります。
このスタイルであればロードースターにも積載できる範囲になりますので、今回はこのロースタイルを基準に考えていきたいと思います。


これとは別に地べたスタイルも最近は人気ですので、ご興味のある方はこのスタイルも大いにアリだと思います。
当然荷物の量は最小になりますので「ろどキャン」には一番向いているかも知れません!
(ただし、キャンプサイトや気候によって激しく変わるいろんな状況に対応しようとすると、初心者にはロースタイルが無難だと思います。)



それでは、ロースタイルを基準にデイキャンプ必要アイテムのご紹介を行ってみましょう♪

優先度★★★
テーブル
椅子
クーラーバッグ

優先度★★
調理器具
タープ
マット

優先度★
音楽
etc・・・


ざっとこんな感じでしょうか?
優先度★★★は必須アイテムなのですが、よくある公共の東屋を利用する場合はクーラーバッグだけで良くなりますw
しかし、素敵なドライブの途中で気ままにデイキャンプ!を目指すのでやはりこの3点は必須とさせて下さい。

ではスーパー独断と偏見で・・・
テーブルのオススメは
https://www.sportsauthority.jp/ec/display/item/?di=1186153

alt

自分も2機目でこれを採用しましたが、スポーツオーソリティさんのPB?のアルパインデザイン謹製のテーブルです。
現在の売価が税込4,980円なのですが、コスパは抜群だと思いますが作りはそれなりだと思って下さい。(必要十分だと思いますけどw)
これは基本2本継になっている足を引き抜いて使用すると高さ39cmのローテーブルになりますし、広さも70cm角ほどありますので十分2人~4人でもいけるサイズです♪



椅子のオススメは
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1822221

alt

ヘリノックス謹製のチェアワンでしょうか?
モンベルさんとA&Fさんがそれぞれ販売されていますが基本は完全に同じで上記の写真はモンベルさんの商品で税込11,640円です。

https://www.helinox.co.jp/type/chair/chair_one
https://www.helinox.co.jp/product/tactical/chair/detail/210/

alt

A&Fさんのタクティカルシリーズもかっこいいですが、こちらは税込13,824円となっています。

これらのコピーの商品(通称パチノックス)であればかなりお安く買うこともできますのであくまで参考にお考え下さい。
(パチノックスの品質も十分なものも多いようですので、レビューなんかで事前にしっかりご確認されることをおすすめします。)
また、チェアワンシリーズ以外にもいろんなタイプの折り畳み椅子がありますので、椅子が欲しい!という方は是非色々試してみて自分にあったものを選ばれることをお勧めします!

個人的には上の写真のタクティカルシリーズのコヨーテブラウンにロッキングチェアになるオプションを装着したいです♡



クーラーバッグのオススメは
https://www.amazon.co.jp/サーモス-ソフトクーラー-20L-REF-020-BL/dp/B01BEJUVYK/ref=dp_ob_title_home?th=1

alt

サーモス謹製のソフトクーラーバッグ15Lor20Lをお勧め致します。
お値段は15Lが税込1,629円、20Lが2,115円となっています。
積載量を重視する自分は15Lをお勧めしたいと思いますが、色々考察した結果この商品が一番優れていると判断しましたが、実際に使っても評価は変わらずとてもお勧めしやすい商品となっています。(←完全に回し者臭いww

また、保冷剤は各種試した結果・・・
500ccの水のペットボトルを冷蔵庫で凍らせたものを使うのがベストだと判断しました!
(安い!飲める!開封しなければ激しく再利用できる!)
これを状況に合わせて3本前後使用するのが自分のオススメです♪



この3点があれば・・・
スーパーでドリンクを買ってお弁当やサンドイッチ持参でどこでも「ろどデイキャン△」が可能です!
お一人様ならテーブルをもっと小さいのにしても良いかも知れませんし、完全ソロスタイルなら・・・テーブル無しの直置きスペシャルもありです!

この3点セットでざっくり2万円!今回は椅子が高級品になっていますがパチノックス採用ならざっくり1万円で「ろどデイキャン△」ができます!
高いか安いかはもうわかりませんが、NDのチューンの一つだと思えば「費用対効果」は異様なぐらい優れていると思いますですw



でも・・・
野外で淹れてその場で飲む紅茶やコーヒーなどは格別の美味しさがありますよね♡
和風に言うと野点(のだて)になりますが、野点するなら上記3点にオプションが必要になってきます。(by悪徳商会手法

こちらもザックリですが・・・

湯沸かしのコンロ
ヤカン
コップ
お茶・紅茶・コーヒーなどのブツ

初心者さんなら迷わずお家のカセットコンロに100均のヤカン・コップで問題ないと思います!
とにかくお金なんてかけずに、まずはやってみて楽しいと感じるかどうかが一番大事だと思いますので、魔法瓶にお湯だけ入れて行けばヤカンもコンロも不要です!

そのうち「野点」が楽しくなってきたら是非ともこだわりの器具を揃えて欲しいと思います。



またまたスーパー独断と偏見で・・・
自分のオススメを勝手に紹介させていただきます。

湯沸かしのコンロのオススメは
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1824325

alt

これはジェットボイル謹製のストーブ(コンロ)になります。
このジェットボイルはお湯を沸かすことにかけては世界一?の「鬼の湯沸かしマシン」です。
野外でお湯を沸かそうとすると様々な条件に合わせて工夫が必要なのですが、このマシンさえあれば誰でも絶対にすぐお湯を沸かすことが可能です!

実は自分は1年以上友人から頂いたジェットボイルを使ってみて「自分のスタイルでは無いかな?」と思って返却していたのです・・・
しかし、改めてジェットボイルの湯沸かし能力の素晴らしさを再確認してつい先日、この写真のジェットボイルZIPを買いましたww
このモデルは一番安いグレードで税込10,692円なのですが「鬼の湯沸かしマシン」の末弟として必要十分な性能を持っておりますので、今後も湯沸かしマシンとして愛用していきたいと思っています。
※もちろん調理などもできるのですが、基本は湯沸かし・レトルトを温める・何かを茹でるのが得意です。



ヤカンのオススメは
上記のジェットボイルをそのまま使うなら不要ですし、コーヒーのドリップをしたい場合には専用のケトルがあったほうが遥かに楽しめると思います。
あくまで自分はコーヒーを自分で自分好みにドリップしたいのでこちらを使用しています。
https://ec.snowpeak.co.jp/snowpeak/ja/キャンプ/調理器具%28クッキング用品%29/フィールドバリスタ-ケトル/p/26250

alt

スノーピーク謹製のフィールドバリスタケトルです。
これはいろんなお店に行って水を注がして頂いて一番自分の理想に近い使い心地だったので選びました。
税込12,744円と安定のぼったくり価格ではありますが、サイズ・容量・注ぎ心地など他に変えるものがないのでしょうがないです・・・♪
※少しサイズは大きくなりますがニトリのケトルなどでも注ぎ口をチューンすれば十分使えますのでお安く済ますならその手もあります!



コップのオススメは
あまりにも色々あるので無理ですw

強いて言えば・・・
カップも良いですが、マグボトルと呼ばれる真空断熱ボトルはオススメしたいですね。



まぁざっくり野点遊びをするなら数千円程度で楽しめますが、こだわり次第で選ばれるのが良いと思います。
これとは別に「野点」をプロセス含めて楽しみたい場合はお湯をアルコールで沸かしてみたり、小さな薪ストーブで沸かしてみたり、オプティマスのようなケロシン(灯油)バーナーで沸かしてみたり・・・

ロードスターでしか味わえないドライビングプレジャーと同じで、プロセスを大事にすればするほど楽しみ方は無限に拡がりますね!


個人的にやってみて楽しかった「ろどデイキャン△」は・・・
朝出発~10時頃ティーブレイク~お昼はお弁当~3時頃温泉♡~帰宅コース
朝出発~10時頃ティーブレイクからのお昼(パスタなど簡単なもの)自炊~3時頃温泉♡~帰宅コース
↑こんな感じでしょうか?

これ以外にも「野点コーヒーだけを楽しむドライブ」も何度もやりましたがコレは半日も要らないので本当にお手軽に楽しむことができます。

ここにタープ(天幕)やマットなどを考え出すとかなり沼にのめりこみますので、まずはこの辺の装備でソロやお友達と一緒にドライブしたりしてみては如何でしょうか?

alt

上の写真は去年の6月にみん友のひらさんと2人で突発で行ったコーヒーを飲むだけのデイキャンの写真ですが楽しかった思い出の一つです♪



さてさて・・・
ここから先はかなりの沼になりますが「テントにお泊まりするキャンプ」についてさらっと流しておきましょう・・・

まずはテントでお泊まりするならテントが要りますよねw

テントにも色々種類がありまして・・・
最近は下の写真のようなワンポールのテントが大流行しています。

alt



いいですかみなさん・・・



こう言うお洒落な奴は残念ながら・・・



ろどでは無理ですww
(完全に無理では無いですが、かなり厳しい・・・)



こう言うのは大抵ポリコットンと言われる混紡でできていますので、かなり大きいです。
また、地面が丸見えなので様々な追加の道具や装備が必要になります。

あくまでトランクだけで済ませようと思うと化繊のコンパクトなテントを選ばれることをオススメいたします。
「ろどキャン△」であれば2人用~4人用ぐらいが適正サイズな気がします。
(1人用はあまりにも小さいですw)


その他の代表は寝袋でしょうか?
寝袋は好みがあるのでこれも大変難しいですがとりあえず「羽毛の寝袋」にしておきましょう。
羽毛は頑張ればかなり小さく圧縮できますが、化繊の寝袋は圧縮があまりできないので容量が全く違ってしまいます。


あとは好みでマット(敷布団みたいなイメージ)だとかコット(ベッドみたいなイメージ)だとか諸々ありますが、泊まる季節でも随分装備は変わってきます。
お値段もピンキリで上は天文学的数字になるまであるので身の丈にあった適切なステップを踏んでいかれることをお勧めしたします。
(決して高いから素晴らしいとは限りません!)



完全に独断で見積もりますと(お一人様計算)・・・

テント本体
不朽の名作スノーピーク アメニティドームSなら3万円程度

寝袋
モンベル ダウンファミリーバッグ#3なら1.5万円程度

マット
50mm厚の中で一番コンパクトで定評もあるダンロップ インフレーターマットなら1万円程度

これにいろんな小物を足すとざっくり8万弱はかかる悪寒・・・><

最初のデイキャン3点と合わせるとざっと10万円・・・><

いや・・・

沼に激しくハマると軽く20万は行くでしょうねぇ・・・(遠い眼



と、言うわけで・・・
最初はデイキャンプ+野点セットを少額の投資で楽しまれてから、少しずつ知らないうちに沼にズブズブとハマって行くのがベストな気がしますww
なお、若い時のように大人数でバーベQで「ウェ~イ!」とやるスタイルも良いですが、少人数でまったりとやる落ち着いたキャンプは格別の楽しさがありますので、一度キャンプから卒業された大人な皆様も是非最近のキャンプをお試しくださいませ♪



以上、お泊り装備などもご紹介したいのですが残念ながら紙面の都合で今回はココまでとさせて頂きます♡



なんとか自分も少しづつですがキャンプ経験値が増えてきましたので来年は関東や関西・北陸方面に近づいて行きたいと野望を燃やしております!

可能なら・・・

可能なら・・・

来年は野営地で共に飲み交わしましょうぞぉぉぉぉぉぉぉおおvbんm、。♪


ブログ一覧 | ろどキャン△ | 日記
Posted at 2018/11/29 12:04:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月11日、札幌出張(新千歳空港へ ...
どんみみさん

薔薇の会定例TRG 今月はトンテキ ...
RA272さん

風雲急を告げる🌀かな❓
ワタヒロさん

お気に入りの胡椒
ヒデノリさん

(初)規制前に富士山登山
T46さん

夜勤明けのランチ🍜
brown3さん

この記事へのコメント

2018年11月29日 12:38
Kenさんこんにちは!

楽しそうですねw
乱入したいです(*´꒳`*)

あ…でも野宿は苦手です( ˘ω˘ )
コメントへの返答
2018年11月29日 16:11
兄弟、こんにちは!

楽しいですよ・・・w
今のスタイルだと野宿というものよりずっと快適ですけど・・・
無理して宿泊しなくても、旅籠屋とか安く寝る施設はあるのでデイキャンプ主体で遊びましょう!

でも、酔っ払ったら「野宿」かどうかほとんど気にならない気もしますが・・・w
来年は是非遊びましょう!
2018年11月29日 12:51
知恵の輪ww

よくヨメとムスメが連れて行っていただくのはグランピング、ってやつなんですねw
よーくわかったw

だんだん我が家にはワタクシ以外の分のキャンプ用品が増えつつあります………
ヨメとムスメはMy寝袋持ってます………

そしてワタクシはお留守番ですwww
コメントへの返答
2018年11月29日 16:14
vakkyさん、こんにちは!

グランピングもかなり楽しいみたいですし、各地では予約が殺到で中々良いところは取りにくい状況のようですね・・・

vakkyさんも一緒にろどキャンやりましょう!
(どうしても休みが必要になりますが・・・)

本当に楽しいこと請け合いです♪
(自分は虫が苦手なのでそれだけが辛いですが・・・><)
2018年11月29日 12:53
撤収時のパズルが億劫でルーフボックスに逃げましたこんにちわ!

小物をバッグに収納いいですねーボックス的なのだと中も外もかさ張るので手持ちの大型バッグに入れ替えてみます
冬物揃ったらみにキャン△のススメで収納方法対抗してみます(⋈◍>◡<◍)。✧♡
コメントへの返答
2018年11月29日 16:21
ぶこさん、こんにちは!

そんなぶこさんに耳より情報です。
イギリスのkarrimar SF謹製のドライバッグ90Lが今なら3,132円というスーパー破格値で販売中です。
https://www.amazon.co.jp/karrimor-SF-カリマーSF-ドライバッグ-耐水バッグ/dp/B00AXF27Y4?th=1&psc=1

雨の撤収や荷物運びでも大いに役立つダンプバッグとしても活躍が期待できます!

40Lも同じ値段ですが自分は90Lを買いました。

ふふふ、みにキャン△に勝てる気は1mmもないですが楽しみにしています!
2018年11月29日 14:47
なんなんだこのブログ、、、情報が親切丁寧、、、お得情報満載、、、


また、、、ファンが増えるやつやん、、、


いいねつくのもはやいし、コメントゲットもはやい!、、、、悔しー、、、、、

いや、毎回こちらも米軍キャンプのような楽しい野営の場をありがとうございます!

鬼教官2人の特訓大変助かっております!

今回のトレキャンプは楽しすぎて、本当、写真が少ないですね。。。次回も写真撮る暇がないくらい楽しいキャンプになりますように。。

今回のスカートなし設備はきつかったですね。。寒かった。。だがしかし学んだことの多いキャンプでした。

次回!も楽しみにしています!トレキャンは冬も続きますよ!ふふふ

新アイテムばっかり増やしてる場合じゃないですね。頑張らねばw

じゃあまた!
コメントへの返答
2018年11月29日 16:25
ボスオさん、こんにちは!

役立つ情報を発信するのが自分のポリシーなので・・・w

ファン様が増えるといいなぁ・・・

ボスオさんと逝くキャンプは毎回とても楽しいですよ!(もうちょっとやそっとじゃビックリしませんです・・・)

冬には冬の装備を考えるのもまた楽しみの一つですが、ボスオさんの場合は装備に偏りすぎていますので実践あるのみで互いに経験値を増して行きましょう♪
2018年11月29日 15:15
乱入したいですけど、寝袋のみ持参なら行けそうですが、セット購入はなかなか難しそうです。
(・∀・)20マソ...
コメントへの返答
2018年11月29日 16:27
はりーさん、こんにちは!

寝袋だけあればバンガロー借りたり、嫁さんがいない時なら一緒に泊まれますね♡

いきなり20マソから考えたらアカンって言ってるやんww

まずはデイキャンから徐々に楽しみましょう♪
2018年11月29日 15:26
まだまだ紹介しきれてない隠しアイテムが一杯ですね。

僕は暗くなって焚き火の前でチビチビお酒飲みながらボーっとしてる時間がたまらなく好きです。
あの時間の為に色々頑張れますね。
コメントへの返答
2018年11月29日 16:31
やんじぃさん、こんにちは!

もうね・・・
キャンプはアイテムの集大成遊びなので無限にアイテムがありますよね・・・

はい、まったりした時間は至福の時ですね!
今週は毎晩自宅内テントで集中合宿決行中ですが、ベッドシーツ敷くのはかなりオススメです!
キングキャンプコット連結仕様ならセミダブル用ボックスシーツでぴったりです!
2018年11月29日 23:06
ロドとバイクでのキャンプには荷物のミニマム化という方向で共通なものがあります。
実際やってみるまでそう思ってました。
しかし、大きな差があります。融通性です。
バイクなら積載物が多少オーバーしても上方は無制限、何とか成りますがロドだと何ともならない。
立体パズルを制するのが第一関門。

そして、拘りなアイテム携行にも不利でしょうか。
チェアなんかも座り心地を考えると、デカイ物にならざるを得なかったり。

僕の場合だとコンロでしょうか。
嵩を考えるならコンパクトなガスコンロが良いんでしょうが、アレを使いたいからキャンプする感もあり、…でもスペース取るよなぁ~な悩み処でもあります。

幾分妥協、一部拘りが何とか収まったロドを繁々と見直して準備完了。あとは出るだけ!
___________

うん、こういう時間が今のオイラに最も必要なのかもしれないです。

一人だらだら、焚き火見ながら「さみ~なぁ…」なんて言いつつ、芋のお湯割り飲んだりしたいなぁ。
コメントへの返答
2018年11月30日 9:41
ごとーさん、おはようございます!

まさにその通りで、有限の空間にパズルのように収めていかないととてもキャンプなんて出来ないところが最初は壁でした・・・><

椅子は本当に大きくて剛性のあるのが安楽なんですが、拘りをどこに持って行くのか・・・という禅問答みたいな精神になりますねw
(自分の場合はロドスタで行くツーリングキャンプスタイルそのものが最大の目的に定めましたので、少しの我慢は平気ですw)

コンロ!!
火はキャンプの命なのでそこは大いに拘るべきだと思います。
自分も40年もののオプティマス00を昨年レストアしてガレージで使っていますが、いつかフィールドで活躍させてみたいです!

ごとーさんならマジで今すぐでも、ろどキャン△やりまくれるじゃないですか!
ごとーさんの隣で「さみ~なぁ…」なんて言いつつ、スコッチの紅茶割り飲んだりしたいなぁ。
2018年11月30日 0:06
Kenさん、こんばんは!

まさか去年6月の写真が出てくるとはw
傍から見たらただただコーヒーを飲んでるだけですが、喫茶店で飲むのとは全く違った楽しさがありますよね♪( ^ω^ )

最近はキャンプに行けてませんが、アイテムはちょくちょく揃えていますw
是非是非また行きましょう〜( ^∀^)
コメントへの返答
2018年11月30日 9:43
ひらさん、おはようございます!

ひらさんに撮ってもらったあの写真大好きです!
なんだかんだでロードスターとキャンプの相性は相当いいんじゃないかな?なんて最近は強く思ってますが、ひらさんも若いんだからガンガン行って下さい!

独身ならソロキャンも行きたい放題だし!
経験は宝ですよ♪

ふふふ・・・
是非行きましょう♪
2018年11月30日 8:29
我が家も8耐観戦用テントセットがあるのでタイミングが合えば一緒にキャンプしたいです(*≧∀≦*)
まあ上部に熱抜きの穴がある奴なので寒い時期は流石に厳しいですが(^^;
コメントへの返答
2018年11月30日 9:47
noriさん、おはようございます!

おおお!それはいいですね!
自分のちょっとした夢ですが、どこかにふらっとそれぞれがソロスタイルでツーリングに行って、夜になれば周りにNDがいっぱいで焚き火を囲んでみんなで飲み交わす・・・
みたいな感じをやりたいです。(←飲みたいだけかもしれないw

4月以降までは装備がないと厳しいので各自自宅でシミュレーションに励みましょうw
2018年11月30日 8:46
Kenさん、おはようございます。
先日はありがとうございましたm(._.)m
とても楽しい時間が過ごせました。

キャンプグッズも現物を見せていただいて、いろいろ解説していただいて、とても参考になります。
山にはたまに行くのですが、いつもほぼノンストップで、地元の美味しい物も食べず帰ってくるので、けいしゃには良く不満を言われてしまうので、
今度は山にコーヒーを飲みに行くという感じで、キャンプを始めてみたいと思います。

Kenさんを参考にさせてもらって、少しずつ始めていき、ロードスターと同じく、ゆっくりまったり楽しみます。
またお邪魔させていただくと思いますが、よろしくお願いします\(^o^)/
コメントへの返答
2018年11月30日 9:53
かれしゃさん、おはようございます!

こちらこそ!お世話になりました♪
今思えば・・・
もっと現地で解説したり座ってもらったりすれば良かったなぁ・・・と反省しきりです。

自分も最近、山に行った時に通過せずに立ち止まるのもアリだと気付いたオサーンなのですがw
本当にオススメの遊び方です。
地元のスーパーで1品買って山でコーヒー飲みながら「寒い寒い」言いながら是非景色と空気を深く味わってみて下さい♪

本当にゆっくりまったりが一番だと思います♡
自分もかれしゃさんのゆったりした時間に乱入できるように&お風呂で怒られないように精進しておきます!(ビシッ!
2018年11月30日 22:23
Kenさん、こんばんは!!

丁寧懇切なブログに感動しましたが……o(゚◇゚o)アラヤダチョットムズカシイ

ででででもウチには有能なかれしゃがいるのでオールオッケーです(`・ ω・´)ゞビシッ!!w

先程ふらりとキャンプ用具を見る機会があり、ブログを読む前と読んだ後では雲泥の差……!!

わかる……わかるぞぉ!!

……っとかれしゃから滲み出てました(´>∀<`)ゝ

私もちょっとずつ揃えて、カフェキャンプ?から始めたいなと思いました(*´꒳`*)

だって外で飲んだコーヒーの美味しさは

何物にも代えがたいものだと気づいてしまったんですものwww

是非東の方でキャンプをされることがあれば誘ってくださいね(๑´∀`๑)」
コメントへの返答
2018年12月1日 8:06
けいしゃさん、おはようございます!

ふふふ・・・
実はかれしゃさんに伝わるといいなぁと思いながらブログを書いていたのは内緒ですw

先日頂いた紅茶も立派なアウトドア用品ですよね!
あれならお湯を沸かすだけで逝けるし♪

少し、その場に留まって時間や空気を深く味わう経験は中々楽しいのでけいしゃさんたちの実戦参加を楽しみにしています♪

来年はマジで東に行きたい!行くぞ!行けるのか?
乞うご期待ですw
2018年12月5日 13:53
Ken@nd さん 初めまして。
私のブログにもコメントいただきましてありがとうございました。
もう、ほんと共感してしまいますww
ワンポール型テントにも魅力があったのですが、、、、そう!トータル的に積載不可!!ハッハッハ
座席の後スペース、そうか!そこがあったか~~!!
参考にさせていただきます('◇')ゞ
コメントへの返答
2018年12月5日 14:53
わるおサマーさん、こんにちは!

同好の士を見て思わずコメントしに行ってしまいましたw

ワンポール素敵ですよね・・・
ロマンありますよね・・・
薪ストーブとか入れたら最高ですよね・・・
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

実はここに到達するまでに同じロド仲間と幾つものギアを考察して来ましたが、車検証を小さくしたり取説を降ろしたり車載工具を牽引用のモノ1つだけに絞ったり・・・切ない努力の積み重ねですよね・・・(嗚咽

でも、全国に仲間がいると本当に幸せな気持ちになります!これからもお互い頑張りましょう!

プロフィール

「@鐵風鈴 今回はブランデーとウイスキーなどを楽しみました。ウイスキーはブルックラディとバランタインでした。」
何シテル?   05/26 05:10
Kenと申します。 うっかりNDロードスターを買いましたが、うっかりみんカラにも登録してしまいましたw クルマが好きな人が大好きですが、ジャンルやスタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター2015年5月22日に納車されました。 大好きな「セラメタ」に乗って ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation