• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スギりんのブログ一覧

2016年08月29日 イイね!

北へ 遠征

恒例の 次男との2人旅です
土曜日 仕事を終え 帰宅後、そのまま 北へ向けて 20時に 出発
青森まで 給油、トイレ以外は ノンストップ(そもそも 休めない車…)で 走行し
深夜 3時に 青森フェリーターミナルに 到着


早速 乗船手続きをし、出航

函館港まで 4時間半程度の 船旅です

到着後 まずは 市場で 腹ごしらえ


ワンコイン(500円)海鮮丼と イカ釣り堀

口の中に 吸盤が 吸い付きますが⚠️
コリコリ 甘くて 美味しいです

その後、市内観光




お腹が 空いてきたので 次男のリクエスト
函館 塩ラーメン 滋養軒 さん です

到着したのが
14時頃でしたが、まだ 長蛇の列 そして…

店主が 店から 出てきて 札を 営業中から くるりと 準備中に‼️
ドキドキ
私の後ろにも 数人 並んでいましたが、麺がなくなったとの事で ギリギリ 私の所まで OKで 無事 食べれました 汗

安定の 美味しさです
ご馳走さまでした

夕暮れ時になって 函館山へ 登り 夜景を待ちました

2人とも 半袖半ズボンだったので 次男が 寒さに耐え切れず、日没後 即 下山です

ラーメンは 消化が早いので また小腹が空き やっぱり これが 食べたくなります
ラッキーピエロさんの チキンバーガー

お腹も満たされ 次男も
満足したとの事なので 帰りのフェリーへ

深夜に 青森に 戻ったら また 小腹が空いたとの事…
コンビニの軽食でも いいとの事でしたが、せっかくなので 黒石の つゆ入り焼きそば を食べに 移動しました

黒石の 飲み屋街にある 明日香さん です
深夜まで 営業してくれるので 大変助かります

あらためて 満腹になりました
そこから八甲田山へ登り
大好きな 酸ヶ湯温泉さんに
お世話になりました
山の上は 暴風雨 道も折れた枝が沢山落ちていて 走りにくかったです

翌朝は霧雨 下山していくと 徐々に 晴れていきました
展望台に差し掛かったところで 綺麗な虹が

このタイミングで 青のエスロクが ビューンと登っていきました‼️
ハイドラは 立ち上がっていませんでした
朝連の 走り込みかな?

再び青森市内に戻り 浅虫温泉街にある 鶴亀屋食堂さんに 到着

店内はマグロのステッカーだらけ(トイレの中も)で 毎回 目がチカチカします

市場の のっけ丼 も有名ですが コスパを考えると こちらの方が 断然 満足します
分厚いマグロの 刺身が 20枚以上です

次男が
久々に わさお に会いたいとの事だったので、鰺ヶ沢の きくや商店さんに移動


👀いました
ブサ可愛❤️
一夜干しスルメ焼きを 購入し 青森を後にしました

本当は この後 乳頭温泉の 鶴乃湯さんに 行きたかったのですが、月曜日は露天風呂が 掃除で 入れないとの事なので、行き先を変更
途中PAで バター餅を GET(カミさん の好物です)

八幡平アスピーテラインを 登り 藤七温泉 彩雲荘さんで 素晴らしい温泉を堪能

下山時にキツネちゃん が お出迎え

人懐こいく 餌をあげたかったですが グッと我慢し バイバイしました

その後 次男が 大好きな盛岡の
福田パン さんに 立ち寄りです

あんバター 安くて旨い👍

カミさん からの 早く帰れLINEが きたので ここで 旅は 終了です

来月は 菅生の エンジョイホンダですね
私は 土曜日に参加予定です
宜しくお願い致します
(^O^)/






























































Posted at 2016/08/30 00:00:04 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月12日 イイね!

新潟帰省

今回も 昨年の夏 同様、次男と 2人で エスロクで帰省です
でも 今回は 予め 荷物は 宅配便で 送っておいたので 比較的 快適に 移動できました

普段 燃費は あまり 気にしていませんが、到着時、久々に メーターを 見たら

23.3km/L と なっていました
常時 クーラーON で phase3 になっている事を考えれば、十分かと思います

ちょうど ペルセウス座流星群が ピークだった為、道中 幾つもの 流星が 見れました
パーキングエリアで 撮影を 試みましたが、スマホカメラでは 無理でした
流星への願い事は もちろん 『生涯現役❤️』です
( ̄^ ̄)ゞ

夜でも クーラーを 入れないと 生死に関わる 千葉の自宅とは違い、実家は 目の前が 海、裏が 直ぐ 山という事もあり 常に 気持ちのいい風が 流れているので 夜は快眠でした 💤

帰省した際、必ず行く場所が、私のソウルフード『あさひ楼』さん です


新潟は 今 ラーメン激戦区ですが、ここは 昔から 地元の人々に愛されている 人気店です
店構えが ぱっと見 普通の家なのと 場所も 分かりづらいので、初めて訪れる人は たどり着けないかもしれません⚠️
メニューは ラーメンと チャーシュー麺 と 大盛り のみ です(ただし あまり知られていませんが 忙しくない時間帯なら 裏メニューで 夏は 冷やし中華も注文できます)
店内は テーブル席(椅子)も ありますが、私は いつも 奥の 座敷です
昔から通っているので 親戚の家に来たかの様な 感覚が たまりません
基本 造りが普通の家なので エアコンも 家庭用 が 備え付けてあるだけ…
皆 熱々のラーメンを 大汗かきながら 一心不乱に 食らいます
会計をする頃には 外に長蛇の列(30人近くいました)暑い中 大変ですね

この後 次男が 夏休み自由研究を 地理をテーマとしているので、『フォッサマグナ ミュージアム』へ 連れて行きました

館内は 翡翠だらけ


フォッサマグナの 高い圧力プレートや 様々な条件が重なり 翡翠を作るらしく、糸魚川は 日本最大の 翡翠産地です
姫川の 河口や 海岸では 翡翠が 落ちているそうですが 素人目には どれが翡翠か 見分けがつきません‼️

帰省で 毎回 楽しみなのが 夕陽です
冬は 波飛沫が実家まで届くほど 荒れ狂う日本海ですが 夏は 一変 穏やかで、水面 が 黄金色✨に輝く 夕暮れが 最高に 綺麗です




実家の 直ぐ近くにある
『トットコ岩』です
シルエットが ニワトリの形 そっくりなのが 分かりますね

明後日には 怖い⚡️ カミさん が いる 千葉へ 帰り また 奴隷の様な 生活に戻るので 今の内に しっかり 身体と心を休め 充電したいと思います

15日は ビージーさん(水戸藩さん)主催の
もてぎ 走行会に 参加する予定ですので
前日の 花火大会が無事 開催される事を 祈っています
Posted at 2016/08/12 08:46:05 | コメント(10) | トラックバック(0)

プロフィール

「@モンキービート4l さん
ありがとうございます。
白河ラーメンはチュルンチュルンのワンタンと、燻製されたチャーシュー、空気が練り込まれ弾力のある麺が たまりません。
かこい食堂さん9月に移転との事。
今でも人気店なのに、駅近となるので更に混雑しそうです♥
(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)」
何シテル?   06/12 09:10
『孤独のグルメ』が趣味な メタボリっ君 です 食べ歩きで 47都道県 は 制覇しましたが、何か 御当地で 美味しい物があれば ご紹介頂ければと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
7891011 1213
14151617181920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

千葉犬警、台湾パトロールの巻! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 09:08:49
うさ吉パパさんの筑波山プチオフ~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/01 21:59:51

愛車一覧

ホンダ S660 白い変人 (ホンダ S660)
納車しました
ホンダ DAX 白い変人2号 DAXO(脱糞) (ホンダ DAX)
千葉犬警 白バイ?!の 払下げ を モンキー師匠が 闇ルートで仕入れ、私の為に レストア ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation