• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月05日

バンパー。

ペーパークラフトにはまっていますが、70~80年代の車種が中心でして、ふと、作っていて気になることが。
alt

バンパーです。かつては明らかにボデーとは別というのがはっきりしていました。無骨な黒いウレタンバンパーなどいかにも「バンパーだっ!」ていう感じ。


alt

徐々にカラード化してきて見栄えは良くなりました。


alt

ウレタンバンパーが出る前の衝撃吸収バンパーも印象深いです。


alt

ショックを組み込んで極低速なら衝撃を吸収する。金属製なので傷がつくかは別として。


alt

これまた、構造上無骨な印象はぬぐえませんが、


alt

実走行中のスピードには耐えられませんが、車庫入れなどでは威力を発揮したのではないでしょうか?


alt

そして今、デザイントレンドなのでしょうか、


alt

バンパーとフロントグリルの境目がわかりません。


alt

どの部分が車体を守ってくれるバンパーなのでしょうか?









ブログ一覧 | いろいろ。 | クルマ
Posted at 2018/05/05 11:56:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2月末分:シュアラスター公式サポー ...
ヒデノリさん

麺一屋さん
ns-asmmさん

小さなカツ丼と大きなカツ丼・・・そ ...
エイジングさん

45年前のロードスター誕生のきっかけ
mx5ミアータさん

スペーシアはピアノブラックが多いの ...
日々輝さん

こんなに変わるなら
のにわさん

この記事へのコメント

2018年5月5日 16:02
こんにちは
私も全く同じこと感じていました!
バンパーは昔に遡るほどカッコよいというか安心感があるというか、
とにかくしっくりときます!
メッキバンパーだったりすると萌えちゃいますね〜
コメントへの返答
2018年5月5日 16:53
こんにちは!

共感いただきありがとうございます(^^♪
おっしゃるとおり、安心感が違います。ボデーを守るという役目を遂行するにはぴったりでした。
今の目から見ると、無骨でデザインに一体感が無いなどどなるでしょうが、そんなことはどこ吹く風で、実にしっくりきますね!

メッキバンパー!プロテクションモールの無い「素」の状態は思わず見入ってしまします!
2018年5月5日 17:51
こにゃにゃちわわにゃ(^^)

近年のバンパーは昔とは全く別の
安全思想の下、車体構成部品の一部
として衝突時に破壊されて千切れ飛ぶ
事により、衝撃を吸収するという(^^;)
何とも訳ワカメな構造となっているにゃ。

まあ、昔のメッキバンパーであっても、
傷や変形が入れば交換してしまう訳で
だったら変形後にそこに留まって車体
本体の破壊を助長させるよりも、破壊
されて、飛散するという工程を経て、
衝突エネルギーをより多く分散させる
方がダメージの軽減に繋がるのにゃ。

頭で解っていても、一定以上の破壊
が進めば、箱替え?それでイイのか?
って気分になってしまうにゃ(^^;)
コメントへの返答
2018年5月5日 20:23
こんばんは!

なるほど!そうなんですね!別パーツというよりもボデーの一部として、上手に壊して衝撃を吸収、分散させるということですね。

かつての衝撃吸収バンパーでも、通常の走行時では役に立たない?むしろ頑丈なだけにそれがダメージになりかねないのかと。

時速10㎞未満で性能を活かせるものでしょうから、ほんとに極低速の車庫入れ、駐車場などでの接触には役に立っていたのでしょうか?

70年代と言えば、メーカーがこぞってモーターショーでも安全実験車を出品していたみたいですが、時代が変われば考え方も違ってくるのですね。
2018年5月5日 20:53
こんばんは!

そうですよねえ。。
最近のクルマの衝突時に車体の構成部品の一部として機能させるのは分かるのですが、
ちょっとした車庫入れでの接触(擦る)等に対応できるデザインには出来ると思うのですが、やらないのが個人的には気に入りませんね。。

ギリギリ通過できるかな??で擦る程度ならば、例えばモールを付けて欲しいと思います。時速10キロ未満の接触は、多いはずです。付いているクルマもありますが。。
フロントもリヤも、正面からうっかりぶつけたらすぐにFグリルやRハッチも変形というのは、やはり納得しかねますね。。
コメントへの返答
2018年5月5日 21:33
こんばんは!

通常走行時の衝撃吸収と分散のための考えも分かるのですが、車庫入れや駐車場での接触の頻度の方がはるかに多い気がしますので、それにも対応してもらいたいものですね。

90年代中期コストダウンがあからさまだった?頃のカローラの二段樹脂構成バンパーや、コルサ・ターセルのように四隅だけのモールで交換しやすいものがありましたが、今考えると、合理的だった気がします。

今のデザインでは、ちょっとした修理でも大掛かりな交換になりそうですね。
2018年5月6日 15:49
昭和の車でもありましたよ、
ボディとバンパーの境目が曖昧な車
2代目セリカXXです、フロントウインカーと
フォグランプが装着された部分がバンパーだったということを
後年になって知りました。
コメントへの返答
2018年5月6日 16:20
こんにちは。

なるほど!XX。リトラのフロント部分、確かにどこがバンパーなのか?でした。
プラモデルでも、その部分の塗り分けに苦労したことを思い出しました。

そう考えると、今のトレンドの先駆けだったのでしょうか?
2018年6月6日 16:54
こんばんは。

お久しぶりに拝見させて頂くと、、、
的に的中ばかりで、、爆笑させて頂いております。
このコメント投稿途中、文字変換途中かれこれ30分はそのまま固まったままの我がアホパソコンは放置しておき、スマホでコメントさせて頂きます。はぁー

そうそう、
確かコロナが初の衝撃吸収メッキバンパーでしたね。
セドリック/グロリアも330型から始まった最上級グレード、ブロアムも同じ様なカテゴリーのバッファ付きで差別化していましたね。
430型前期もそうでした

小学生の頃のあこがれでした(爆)

時代と共にカラードウレタンバンパーになり、

現在所有のクルマは全てバンパーが出ております。
ワゴンRはリアバンパーだけサンバー並ですが・・・

最近の焼き肉の網を着けた様なバンパーがない車種は興味ありません。

アップされておられるジバンシィローレルさんの実車より凛々しいフェイスは惚れ惚れ致します(爆逃)

コメントへの返答
2018年6月6日 19:55
こんばんは!

そのようにおっしゃっていただきましてありがとうございます(^^♪
ゆるゆるがモットーのブログですので(笑)息抜きのお供にしてください(笑)

かつてのメッキに大型のオーバーライダーを装着した特別感満載の、いかにも「バンパー!」って感じのバンパーが実にいいですね!

車体安全性の考えかたの変化により、焼き網(笑)フェイスが増えていますが、かつての衝撃吸収バンパーしかり、いつの間にか無くなったサイドプロテクションモールしかりちょっとした接触から守ってくれるアイテムは日本車らしい「気遣い」を感じるのですが。

ジバンシイバージョンⅢのフロントフェイス、我ながら良くできたと思っております!

プロフィール

「働く車。 http://cvw.jp/b/2450584/47226919/
何シテル?   09/18 16:35
運転は下手ですが、物心がつく前からクルマ好きだったようです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

個展「ミニカーで遊ぶ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 21:04:12
続・続・続・続・続・続・続・都市工学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/06 08:53:02
続・続・続・続・続・続・都市工学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/05 20:45:49

愛車一覧

日産 NV100クリッパー リオ クリッパーリオG-Limited(仮) (日産 NV100クリッパー リオ)
C27セレナからの乗り換えです。コストや取り回しを考えてダウンサイジングしました。 カタ ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
塩カルが怖いので冬は乗らず冬眠してます。気軽に乗れるトランスポーターです。
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
ホントの平成最後、平成31年4月26日に登録された、日本でただ一台のシャイ二ングブルーの ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ディーゼルなのに足回りはSSSと同じ。車体番号は700番台。OPのサンルーフ、リアワイパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation