• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た~くん いんぷの愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2022年1月22日

再 ダクトを補修して診よう♬..塗装/取り付け編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
再 ダクトを補修して診よう♬
塗装/取り付け編。

今回、純正の新品エアダクトを購入。
お知り合いのプロの方に塗装を依頼しました。
プロの塗装は超絶綺麗!
見ていて飽きが来ませんね♬
品物が出来上がったので、引き取り後、自宅にて一週間の追加養生。

いよいよ取り付けを行い、経年劣化を少なくしつっ..
GRBを綺麗にして診よぅ~と思います。
2
①ボンネットダクト(ICフード)の取り外しから行います。
ダクト裏に在る、インシュレ-タ-(グレ-のカバ-)を取り外します。
・インシュレ-タ-のプラリベットを外すとインシュレ-タ-本体が取れます。
この箇所のプラリベットは、外す際、劣化でほぼ破損します!
再使用には向いて無い為、新品を準備する事をお勧めします。

②ダクト裏側に取り付て在るプラリベットも劣化、破損している箇所は作業と一緒に交換する事をお勧めします。
ボンネット裏のプラリベット類は、エンジン熱により劣化して脆くなっている場合が多いので、事前に予備を購入して置くと便利です。

・2018年12月2日施工。
・2022年1月交換。
・交換より3年使用。
21箇所かな..?
内、7箇所が劣化により爪部分が破損していたので交換。

写真はインシュレ-タ-とエアガイド(ゴム部品)を外した状態です。
3
③ダクトとボンネットの境目に傷防止のマスキングを貼ります。
上部の写真の黄色で囲まれた部分。
プラリベットの両爪2箇所を外しながらダクトを裏から軽く押します。

④裏から押す事によりダクトが上にズレるので、赤矢印の方向から軽く押す事により、裏側に在るダクトとの差し込み部分が外れて、ダクトを外す事ができます。
4
⑤塗装お疲れダクトと新品ダクト。
旧ダクト:2018年12月2日施工。
・スプレー缶塗装。
・diy自家塗装仕様。
・ミッチャクロンをを使用。
・プラサフ4回程塗装。
#1000番~#1500番の表面慣らし。
・本塗装を6回程塗装。
・仕上げは通常のクリアを使用。
#3000番の極細耐水ラッピングペ-パ-まで研磨。
鏡面コンパンドで仕上げ。
・簡易コーティング剤を洗車時に施工。
・使用中コンパンド等の再研磨無。
・3年間の使用。
結果:
クリア層が劣化し表面荒れが発生。
色落ち、塗装剥がれ等は無し。

補足:
クリア層をウレタン塗装選択する事により、もっと持続できたかもしれません。
缶スプレーの塗装では、ラッカー系種が多いので、熱価での塗装劣化を考えると、これが限界なのではないかと思われます。
5
⑥今回交換した部品は
ダクト裏側エアガイド取り付けで使用。
・プッシュリベット
 市販品:
 適合穴径8㎜~10㎜ ➡21個
(予備として購入保管。破損箇所のみ交換)

・スバル純正 NUT FLG
部品番号:902370044
M5 ➡6個
(予備として購入保管。錆が在るものみ交換)

ボンネット裏側インシュレ-タ-取り付けで使用。
・スバル純正 CLIP TREE
 M5 ➡9個

写真は、その他のパーツも映っています..( ˘ω˘)スヤァ
6
⑦ダクト取り付け終了後、エアガイドを取り付けます。
ガイド左右位置:10箇所
ガイド先端位置:5箇所
ガイド後部:6箇所
全21箇所のプラリベットを刺して行きます。
新品のプラリベットは、取り付け状態ががしっかりしていいます。

今回の改善:
黄色で囲まれた部分のみ
アルミ 箔接着反射熱シールドラップテープ(金色)、断熱シートをボンネット裏に施工。
インシュレーターとの2重構造にしてあります。
薄いタイプを使用。
厚めの物を選択すると、ボンネットダクトが上に浮き易くなる為、薄いタイプを使用しています。
熱反射により、ダクトに行く熱を抑制する狙いです。

又、青で囲まれた部分のプラリベットを市販の物を使用する場合!
厚みの大きい対応品=柄の長さが長い製品を選択すると、エアダクトの浮きに関与する為、注意が必要です。この箇所は、なるべく純正品がお勧めです。

⑧インシュレ-タ-取り付けの際、本体が折れて皺が入り易いので、扱いに注意しながら取り付けを行います。
インシュレータの取り付けは、最初にダクト側からゴムに当らない様に入れて行き、抑えに丁度良い箇所を2箇所左右で留めます。
次に前方向の左右を留め、インシュレ-タ-が傾いたり、折れ曲がらない様に取り付け。
後は順序良く、左右対称に刺して行きます。
最後に先端中央部分を刺せば、インシュレ-タ-と本体との穴位置は綺麗に合うとかと思います。
7
⑨取り付け終了後、ダクト周辺のマスキングを剥がし汚れを拭き取ります。
完成です(^^♪
綺麗な光沢が復活。
・光沢が生まれたので、ボンネットとの一体感が戻りました。

簡単までに..
缶スプレー=アクリルラッカー塗装(大半)
板金屋さんプロの方の塗装
 =2液硬化型のウレタン塗料
硬化剤を混合する事で硬化するウレタン塗装が主流。
油性と水性があり、板金屋さんにより使用も様々です。

車体の色合わせ無し、濃さを純正標準で依頼。
11年経っている車体との色合もほぼ違いない状態でした。
技術に大きな差があり、そこがプロの技なんですよね~(;´∀`)
色合、輝き、塗装の綺麗さ..
御見事です。
8
⑩自家塗装での劣化退色した箇所が無くなり、ボンネットの古くさを解消。

今回、部品購入 、プロに塗装依頼、
diy取り付けの工程お経て、2回目のボンネットダクトの補修が終了しました。
スプレーのラッカー系塗装から、2液硬化型のウレタン塗料に変更。
勿論の事、こちらの方が確実に長持ちする事でしょうヾ(≧▽≦)ノ

GRB・GVBユ-ザ-の方々、補修が気になる方は、やって損は無いかとか思います( `・∀・´)ノ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

注意一秒…

難易度:

雹被害 Vol.1

難易度: ★★★

日産クイックプロペイント(その六)

難易度: ★★★

リフレッシュ板金塗装

難易度:

バンパーブラケット補修

難易度:

リアバンパー交換&リアエンドバー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年1月23日 19:35
こんばんは〜
プロにお金払って仕上げた方が結果安かった!って言うオチを自分は何度も味わっているので、今は迷わずスカイオートです(笑)
コメントへの返答
2022年1月23日 20:42
あなはいむさん
コメントありがとうございます。
DIYにて知識と腕は上がりますが..やはりプロの塗装はすごいです♬ 
私も迷わずスカイオートですヾ(≧▽≦)ノ

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI 15年の整備を観て診よう..その② https://minkara.carview.co.jp/userid/2457089/car/1983773/7810787/note.aspx
何シテル?   05/26 21:37
GRBを 長?ぃ目で診てメンテナンス ドライブ、オフミを楽しんでいます。 よろしくです(??????)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル(純正) カバー,ラジエータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 07:30:53
ナンバープレートのボルト穴補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 08:55:53
Monotaro 燃料ポンプロックリングツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 09:55:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
た~くんインプです ( `・∀・´)ヨロシクお願いします。 車検証を確認... 車種名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation