• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た~くん いんぷの愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2023年1月1日

13年の整備を観て診よう(^^♪~その①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
インプも13年が過ぎ・・
約26万㌔を超えようとしています。
コロナによる外出自粛も在り、メンテナンスに集中する事2年以上が過ぎました。
今回いままで整備した箇所、故障した箇所を紐解いて行こう思います(^^♪
10年の整備を観て診よう~
からの整備纏めになります。
交換時期等、順番がバラバラですが..
( `・∀・´)ノ ヨロシク~♬

①エンジン系
オイル交換4千㌔超えで交換。
油種:HKS EJ用 7.5w 45
油種:HKS EJ用 10w 40
オイルフィルタ-:毎回交換
種類:HKS フィルタ-
種類:ゼロスポ-ツ フィルタ-
途中よりHKSのオイルの製品統一?
があり7.5w➡10wに変更。
油種を替えず、現在も使用継続中!
HKSフィルタ-を主に使用。
稀に製品が店頭にない場合のみ、
ゼロスポ-ツ フィルタ-を代用。
全科学合成油種になります。
25万㌔超、エンジン内部の不調今の処無し。
アイドルも非常に安定。
カム音も静かです。
鉱物油よりエンジンに負担が少ない為か、油滲みや油もれが今まで無しでした。
フィルターをオイル交換と同時に毎度交換中。
はたして効果は..?

2020年/12月
タペットカバーパッキンを交換。
タペットカバー(右側)からのオイル滲みやオイル漏れを発症。
22万㌔超で新品へ。
周辺部品も新品へ交換。
スパ-クプラグを交換。(純正使用)
ダイレクトイグニションの接続コネクターが熱の劣化により固定保持が一部弱い為、コネクターを新品に交換。
ブローバイホース左右
HOSE ASSY-PCV交換。

整備事前予約と事前点検あり!
部品交換の相談を予めして、交換出来る箇所をSUBARU整備担当さんと入念に確認を取り合いメンテして頂きました。
写真は22万㌔超えの開放内部写真。
オイルの焼け、スラッジ等の汚れも無く綺麗な状態。
2
②点火系/周辺補器類
2021年7月
イグニッションコイル全交換。
交換距離22万5千㌔
不調の兆しが在る為予防整備。
外した部品の抵抗値測定の結果、右奥側(バンク2)に装着するイグニの消耗と経年劣化あり。
いずれ頻繁に発生するで在ろうとの見解で予防整備。

2022年4月
24万6000㌔にてプラグ交換。
(純正交換を含み4回目)
純正6番から1番手up。
使用プラグ:HKS SUPER FIRE 
RACING plug M35iL 
イグニと社外プラグ交換は同時施工で無く、時期がズレてのDIYにて実施。
交換後に約一ヶ月半走行し、車検時に再度プラグの確認をして貰らい異常や不具合無し。

周辺施工:
2022年4月 純正 DUCT-AIR-SUCTION交換。(左バンク、2次エアーのダクト)

2021年7月 純正 TANK RESERVE
交換。(ラジエータリザーバタンク)
経年劣化による樹脂劣化と粉吹き、新品への予防整備。
3
③駆動系/舵取り
2021年2月
パワステラック交換(新品使用)
ラック取り付けのブッシュ等を新品へ交換。
以前、ポンプ、パワステライン、パワステタンクを新品に交換しているので、パワステ系メンテナンスを全てを完了。

2021年4月
純正 UNDER COVER COM FB 交換。
熱による経年劣化、油漏れ等による断熱材へのオイルしみ込み等、かなり傷んでいた為、新品に交換。
4
④駆動系/足周り関連
2021年10月
ブレーキキャリパーの簡易メンテ。
前/後ブレーキパッド交換。
ENDLESS MX72 PLUS 使用。
Fパット: 3回目の交換
ブロンコバスター使用(2回交換)
 ➡3回目からエンドレスへ
Rパット:2回目の交換
ブロンコバスター(1回交換)
 ➡2回目からエンドレスへ

2022年5月
STI RUB BUSH ARM FRONT REAR
STI FRONT ARM BUSH F
スバル純正 BALL JOINT COMPL
SUBARU純正 BOSS(T/V LINK)
スバル(純正) WASHER
スバル(純正) CASTLE NUT
車検時、フロントロアアームのブッシュ総打ち替え。
STIで揃う箇所は強化品で揃え、純正部品推奨箇所は新品への交換。
5
④駆動系/MT周り関連
MT純正オイル交換
(純正使用 交換:1回/約7か月)
リヤデフオイル交換
(純正使用 交換:1回/約7か月)
デファレンシャルメンバーアセンブリ交換。
セルフロックナット交換。  
サイドギアオイルシール 交換。

2021年5月
ギヤシフトレバーASSY
6MT車用 ST35010ZR000に入れ替え。
STI CUSHION RUBBER 交換。
CUSCO シフトリンケージカラー交換。

経年劣化、消耗によるシフトのガタや、振動揺れ大きくなって来た為、STIのクイックシフト、STI強化ブッシュ、クスコ強化ブッシュを併用し組付け。
シフトリンケージ関連を車検と同時にリフレッシュ完了。
6
⑤電装系/燃料関連
2022年10月
スバル純正VALVE AY DUTY SOL 交換。
スバル純正 VALVE PURGE交換。
スバル純正 SEN AY-CRANKSHAFT交換。
デュ-ティーソレノイドバルブ周辺の劣化したホースをシリコンホースに全交換。
クランク角センサーを作業継いでのに予防整備。

純正油圧センサー取り外し。
社外、圧力(油圧)センサー取り付け。
社外温度(油温)センサー取り付け。
TANIDA / JURAN 油圧計アダプター
32554を使用。
社外温度(水温)センサー取り付け。
オルタ下側のエンジン周辺を洗浄。
純正油圧センサの配線カプラ劣化により粉々に破損。代用品にて補修し配線防水処理。

純正DELIVERY HOSE交換。
純正HOSECLAMP交換。
社外圧力(燃圧)センサー取り付け。
TANIDA / JURAN JURAN 燃圧計アダプター三方 351753を使用。

エンジンメインヒューズ各種交換。
平型ミニヒューズ各種。
30A(緑)
25A(白)
20A(黄)
15A(青)
10A(赤)
スローブローヒューズ各種交換。
SUBARU純正120A(白)ネジ式
SUBARU純正60A(黄)
市販品 50A(赤)
市販品 30A(ピンク)

スバル(純正) FUSE BOX COVER UPR
メインヒューズのBOXの蓋。
経年劣化による、固定箇所の爪破損により新品を保有。
7
⑤電装系/その2
2020年8月
Z0007584B Z0008332A DKV-10R
エアコンコンプレッサ-交換。
リビルト品を使用。
ベルトセット 4PK806交換。
Oリング 581520-9400交換。
Oリング 581520-9800交換。
ベルト 5PK882交換。
日立クーラーガス R134A総入替。

2020年9月 
ヘッドライトバ-ナ交換。(純正色合)
バッテリ交換。(Panasonicカオス)
バラスト交換。(純正)
品番:84965SA011 新品。
バラスト右側故障により左右同時交換。
品番:82501AG0702交換。 
ライト片側不点灯が希に有り純正リレーを交換。

2022年10月
オルタネータ端子
住友電装 住友電装 090型 TS 防水 3極 カプラー・端子セット タイプ1 交換。
熱劣化破損により確実に粉々になります(笑)

2022年5月
スバル(純正) SEN ASSY-OXYGEN
O2Rセンサの消耗により、車検時予防メンテにより交換。
以前、O2センサー(前)を交換したので、O2前後センサー交換を完了。
8
⑥内装系
2022年10月
BLITZ RACING METER SD
各種取り付け。
TEMP_METER(水温/油温)
PRESS_METER(油圧/燃圧)
VOLT_METER(V)

2022年 6月 
RECARO RMS2700Gに交換。
RECARO純正ベースフレーム使用。
RECARO PRO RACER RMS用
サイドアダプター使用。
RECARO バックレストカバー カムイ
(車検対応の為の装着)
純正シートが経年劣化より痛みが酷く電動稼働の一部が故障の為入れ替え。(自車純正シートを処分)

2022年 4月
GRB純正運転席シート(中古3000㌔使用品)
極上シートを譲り受け。
保護材等メンテナンスをして梱包保管。

2020年2月
エアコンの送風ファンメンテナンス。
エアコンフィルター周辺掃除。(都度適度に)
エアコンフィルター (1回/1年)の割合で交換中。
2020年2月
POCKET COMPL RHD交換
エアコンフィルタ-交換や、各種diyで外す事幾千回..(笑)
エアコンのメンテの際、ケースを戻す時に不快な感じがした..BOX側の蝶番の部分が破損!
コンソールBOXを新品に交換(爆)

2022年10月
CPU HOLDER CS AY交換。
純正ドリンクホルダーの経年劣化により、蓋のキャタピラ部分が破損し開閉の際に分離!
新品に入れ替え。

その②に続きます( `・∀・´)ノ
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検

難易度:

15年の整備を観て診よう..その②

難易度: ★★★

車検&夏タイヤに交換

難易度:

車検 2024

難易度: ★★★

15年の整備を観て診よう..その①

難易度: ★★★

24ヶ月定期点検(車検整備)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年1月3日 14:27
凄い歴史ですね
コメントへの返答
2023年1月4日 1:07
コメントありがとうございます。25万㌔乘ると..整備する箇所がこのくらいは出て来ますねヾ(≧▽≦)ノ

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI 15年の整備を観て診よう..その② https://minkara.carview.co.jp/userid/2457089/car/1983773/7810787/note.aspx
何シテル?   05/26 21:37
GRBを 長?ぃ目で診てメンテナンス ドライブ、オフミを楽しんでいます。 よろしくです(??????)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル(純正) カバー,ラジエータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 07:30:53
ナンバープレートのボルト穴補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 08:55:53
Monotaro 燃料ポンプロックリングツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 09:55:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
た~くんインプです ( `・∀・´)ヨロシクお願いします。 車検証を確認... 車種名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation