• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た~くん いんぷの愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2024年5月5日

経年劣化を治して診よぅ!(シートベルト編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
経年劣化を治して車を綺麗いに維持して行こうとう!
今回はシートベルト編
パーツ紹介からしばらく間が開いてしまいましたが..
それでは行って診よぅ~
( `・∀・´)ノ
2
シートベルトの本体部分を交換するに当り、緊急ロック式巻き取り装置(ELR)
が関わってきます。
安全を兼ねてバッテリの-を外します。
外した後、初期残圧がありますので、作業初期に外すと、後の作業中に消えていますので、最初に遮断する事ががオススメです。
3
運転席側のベルトを交換をする為、カバー,サイド シル フロントを外します。
外した後、ウエザ ストリツプ,フロント ドア ライトの一部を外します。
4
カバー,サイド シル リヤ インナーを外します。
こちらはカバーを浮かせる程度で大丈夫ですので、一部を外して、カバーを浮かせてあります。
外した後、ウエザ ストリツプ,リヤ ドア ライトの一部を外します。
5
フロントとリアのトリムを一部を外した事で、トリム パネル,センタ ピラー ロア ライトが外せる様になります。

カバー本体を車体より軽く剥がす様に引っ張ると固定のクリツプ ピンが抜け、車体から外す事が出来ます。
6
アジヤスタ アセンブリ,シート ベルトのカバー,スルーを外します。
内側に14Mのボルトがありますので、外します。
強めのトルクで固定されていますので、大きめのラチェットを使うと良いかと思います。
7
カバー,スルーは、カバー内側の凹凸が破損しない様に注意し、真っすぐに引っ張る様に外します。
8
シート ベルト,アウタ フロント ライトを外します。
最初に、緊急ロック式巻き取り装置(ELR)の端子を外します。
端子中央の黄色い部分を-ドライバー(薄型極小がオススメ)を使い、上下の隙間に軽く差し込み、ロックを引き出す様に解除します。

次に端子本体を真っすぐ引き抜きます。端子が破損し易いと良く聞くので注意して作業します!
ここが破損すると、もし同じ物を使用する時には、高額修理となりますので注意しましょう!

ちなみに、交換作業は左側のリアドアを開けたまま、シートに寝転んでが作業し易いです♫
9
ELRの端子が外れた後、本体を固定する上下2箇所のネジを外します。
上が10M
下が14Mのボルトになります。
10
本体が外れた後、シートベルトの下部を止めるフランジ ボルトを外します。
結構なトルクで締め付けられていますので、メガネレンチ(ロング)を使用し緩めました。
又、締め付けも同じように締め付けを行います。
11
外したシート ベルト,アウタ フロント ライトと、予備で購入した物を比較し、同形態かを診ます。
シートベルト型式、品番等
各部ボルトとスペーサー
抜け止め防止に使用されている抜け止め付きワッシャーが各部に付いているかを確認。
今回、程度の良い中古を購入していますので、各部要確認です。
事前に確認済みですが一応の事!
本体を止める2本のボルトは部品購入可能ですが、写真に在る3箇所のボルトとスペーサーはベルトアッセンブリの為、単体購入不可となります!

中古を購入する際、注意をして購入をオススメします。
12
本体を取り付けた後になります。
シート ベルト,アウタ 本体ですが、装着してない部品単体ですと、シートベルトの引き出しが出来ません。
本体を写真の様に定位置に固定を行う事でベルトの引き出しが出来ます。

購入して部品単体で引き出し出来ないと心配される方もいらっしゃいますが、定位置の様な状態にしないと内部にロックが掛かる仕組みとなっています。

但し例外があり、緊急ロック式巻き取り装置(ELR)が作動してしまったベルトですと、まったく動かないベルト等も在りますので中古をご購入の際は注意を!
13
シートベルトの仕組みですが、
ベルトを装着している場合、正面衝突時などに上半身が前方へ倒れすぎないよう緊急ロック式巻き取り装置(ELR)が働きます。
エアバッグと同様、衝突した瞬間に目的を達成する必要がありますので、一般的には火薬を用いた爆発力を活用します。
火薬の爆発によって発生するガス圧でボールを飛ばし、シートベルトを巻き取っているリトラクター内部にあるスプールを強制的に回転させて巻き取ります。

中古で購入する場合、これらが作動してしている物を購入してしまうと、動かない場合があります。
14
シート ベルト,アウタ フロント ライト本体を取り付け後、シートベルトの下部を止めるフランジ ボルトを取り付けて本体取付け作業を終了。
各部ネジは強固なトルクで固定されていた為、ネジ山を傷めない様に戻す事も重要となります。
15
トリム パネル,センタ ピラー ロア ライトを戻し、
カバー,サイド シル フロント
カバー,サイド シル リア
を戻します。
外した上部から、ゴムがよれない様に車体へはめ込みます。
最後に滑り易い濡れ雑巾等を使い、角からゆっくり滑らす様にはめ込みと確認を行うと綺麗に嵌める事が出来ます。
たたいてはめ込む方を観ますが、叩いた部分だけがよく入り、パッキン部分を傷めたり、歪んまま嵌って後に変形してしまう場合もありますので、丁寧にはめ込む事をオススメします。
16
カバー,サイド シル フロント インナー
カバー,サイド シル フロント インナーを戻し全体の作業を終了。
最終確認として、
シートに乗車した状態でベルトが引き出せる事!バックルが固定出来る事!
解除後、ベルトがしっかり巻き取れる事!
を確認します。
特にベルトの巻き取は良く診た方が良いです。
巻き取が出来ないと、車検時に引っ掛かってしまいますので注意!
17
終了後ベルトを保護材で軽く拭いてあげると艶が復活しますのでオススメです。
内装用のクレポリや、レザー用ワックスがベストマッチ。
巻き取が鈍いシートベルトにもこれを行うと少し巻き取りがよくなったりする事もあるそうです。
18
作業別となりますが、
バッテリ-を外しているので、HKSエアクリのフィルター交換と、エアフロ洗浄を行いました。
バッテリの-を外して作業を行う時に継いで作業としてオススメです。
19
バッテリの-端子を戻し通電。
各種初期設定を施し後、エンジンを始動。
エアバック等、警告表示が点灯していない事を確認し作業終了です。
20
交換をした理由ですが、
経年でベルトの一部が繊維化し破断。
ベルト装着時、バックルの返しに当る箇所が細かく繊維化。そのうち繊維が破断して来たので、ここで繊維部分をカット。
これが大きな間違いでした!
カットした部分が大きく凸凹となる為、余計にバックル付近で引っ掛かりが発生。
写真の状態でも一応車検は通ります。
「決してカットはオススメ出来まきません!」
ベルトの状態にも寄りますが、繊維状態のままにして置けば、ベルトの通りは維持出来ます。

新品はかなり高価な為、中古を探していた時にフロント左右セットの程度の良い物を発見。しかも安価でした。
商品の確認をしてすぐ購入。
リア側のベルトは良く出品されていますが、フロント運転席側は滅多に出品がありません。
21
外したベルトも予備として保管。
保管の際、本体を箱下に入れ一旦梱包材で綺麗に隙間を埋めてなるべくフラットにした状態で綺麗にベルト部分を畳んでいきます。
雑にいれてしまうと長時間保管した際、ベルトの変形や皺がついてしまう為、丁寧な梱包がオススメです。
シートベルトの補修やベルトのカラー化を行うショップや業者もあります。
予備を持っていれば、補修やアレンジの幅がひろがりますので保管がオススメですょ(^^♪
これにてシートベルトの交換を終了。
ご視聴ありがとうございました♬
( `・∀・´)ノ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアフィルター交換

難易度:

ラムエアダクト取付

難易度: ★★★

社外エキマニ補修、準備編

難易度:

STiフレキシブルタワーバー ソリッドチューンスペシャル

難易度:

エアークリーナー清掃

難易度:

ウォッシャータンクキャップ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI 15年の整備を観て診よう..その② https://minkara.carview.co.jp/userid/2457089/car/1983773/7810787/note.aspx
何シテル?   05/26 21:37
GRBを 長?ぃ目で診てメンテナンス ドライブ、オフミを楽しんでいます。 よろしくです(??????)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル(純正) カバー,ラジエータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 07:30:53
ナンバープレートのボルト穴補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 08:55:53
Monotaro 燃料ポンプロックリングツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 09:55:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
た~くんインプです ( `・∀・´)ヨロシクお願いします。 車検証を確認... 車種名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation