• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコマの"86Cb" [トヨタ 86]

整備手帳

作業日:2022年2月9日

リアアッパーアーム交換(取り付け)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
あまり情報無いんでメモ的に載せておこっかな。
準備するもの
・17.19のメガネレンチ&スパナかラチェット
・延長用パイプ
・トルクレンチ
・タガネ、ハンマー
・ステー用に12のレンチかな?
あと忘れたんでとりあえずスパナとかは一通り。

車体側は工具を上手いこと入れてボルト二本を外す。
ナックル側はボルト抜いてからタガネを打って上に抜く。
2
KTSのリアアッパーなんだけど、車高とキャンバーの影響で1Gでステーが干渉。
3
干渉する部分を削ってナックル側は穴を追加してオフセット。
4
この後ちょっと車高上げてキャンバー起こしたのでかなり余裕できた。
5
一回これくらい遊んでみたかったけど、またツラまで起こした。
簡易トー調整とかしながら上げたり下げたりしてたのでちょっと時間かかった。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアサスペンション交換

難易度:

リアスタビリンク交換

難易度:

TEIN FLEX A 取り付け(後)

難易度: ★★

リアスタビ アジャストブラケットのつづき

難易度:

フロントハブ交換

難易度:

フロント リア スタビライザーブッシュ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年2月10日 21:18
はじめまして。リヤアッパーアームはナックルとかロワアーム外さなくても交換できましたか?
コメントへの返答
2022年2月10日 21:27
他は外さずに交換できますよ。車体は後側二箇所だけで良いのでウマに乗せた状態で、ナックル側下を油圧ジャッキで上下させたりすれば抜きやすい角度に調整できます。ナックル側はボルトを抜いてタガネを打ち込み、車体側の二箇所のボルトはメガネレンチとディープソケットのレンチが有れば外せます。心配であれば外す場所に先にラスペネ吹いておいた方がいいです。
2022年2月10日 21:33
ありがとうございました!
コメントへの返答
2022年2月10日 21:33
ファイトです!

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2461826/car/2867107/profile.aspx
何シテル?   10/25 14:26
86StyleCBに乗ってます

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

86 全塗装 + ワイド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/15 18:06:54
TRD エアロスタビライジングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 04:11:01
純正パドルシフト移設ステーの自作と取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/13 13:32:59

愛車一覧

トヨタ 86 86Cb (トヨタ 86)
86 Style Cb です^ↀᴥↀ^ 不人気車万歳!!
スズキ テンプター ST400V てんぷら☆サンライズ号 (スズキ テンプター ST400V)
スズキの迷車中の名車テンプターです。 カスタム箇所はセパハン、マフラーと細々としたもの ...
その他 にゃんこ ドリフト猫さん達 (その他 にゃんこ)
サーキット専用マシン達のご紹介。 男の子の好きな物と女の子の好きな物を合体させた大人のラ ...
スズキ TS125R ばくだん号 (スズキ TS125R)
親父の新しいおもちゃです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation