• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のむげんの"も~くん" [三菱 ランサーエボリューションX]

整備手帳

作業日:2023年6月25日

駆動系オイル交換とセンサー交換 他

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
ちょっと気になる症状があったので、YRさんで診てもらいました。
2
症状はコレ。左側のメーター、Defiの水温系。これをSST温度計として使用していますが、先日、急にタコメーターの針のように、車の動きに同調して、温度が一瞬で30℃も動くおかしな症状が出始めました。そのうち写真のように赤ランプが点灯し、針も真下から動かないようになりお手上げでした。
電話でYRさんに相談すると、私の環境には2台の水温計が設置してあるので、コントロールユニットに刺さっているそれぞれのカプラーを入れ替えてみて、メーター本体か、センサー+ハーネスのどちらが壊れているのかを確認するようアドバイスを頂きました。
後日その差し替え作業をすると、もう一台の水温計がおかしな症状となり、この写真の水温計は正常な動きでした。その為センサー系の不具合であるのが分かりました。
3
実際に車をリフトアップして、SST温度センサーを固定しているタイラップ等を外して、テンションが掛かっていたハーネスとセンサーを楽にしてあげたところ、赤ランプ点灯になりました。接触の不具合ではなく、センサー配線の断線か故障が確定しました。
この写真は取り外したセンサーですが、新しいセンサーを取り付けたところ、SST温度計は25℃を示した(気温)ので、これにて無事に復旧となりました。
今回はDefi純正のアドバンスシリーズ共通の温度センサーを使用しました。
品番はPDF00903S。
6000円くらいするのが地味にイタイです。
しかしみんカラ捜索すると、これの互換品を使用している例が散見でき、不具合もないそうなので、今後は互換品を利用する事となりそうです。
4
無事にセンサー設置完了です。

しかし、このセンサーは本来SSTドレンプラグの場所。センサー脱着に伴い、SSTフルードがだだ洩れになり、ねじ込みシールテープ部が濡れてしまうので、結局SSTフルードも一緒に交換する羽目に(;^ω^)
しかし前回交換から35000km程走行していたのでいい機会と捉えました。
5
SSTフルードはこちら。
スピードハートのツインクラッチオイル。
何気に三菱専用となっているのに今更ながらに気が付きました。
6.5リッター、きっちり交換してもらいました。
6
SSTフィルターも交換。
すぐに黒くなるので交換する必要性がどうなんだろうと思いますが、黒いフィルターに新品オイルが通るのは、やはり気持ち悪いですよね(;^ω^)
7
抜いたSSTフルードは、交換しなくてもいいくらい、全然きれいですよ♪との事でした。
SSTミッション換装後、約13万km走行しているので、もうバリや鉄粉の発生も少なくなっているんでしょうかね?
次回交換は4~5万km後でもいいかなぁ。
8
ついでという事で、他の駆動系、トランスファーとリアデフオイルも交換。
オイルは最近値上がりの激しいワコーズ、WR-G。
9
駆動系といえばこちらも。AYCフルードも交換。これは三菱純正です。
10
ここで問題提起。
これは今日の作業前の写真。
今までこの青いクスコのロワアームバーver.2(鳥居型)を着けていました。
SST温度計のセンサーは、写真右隅の所になります。ここは本来、2か所あるSSTドレンボルトの後方側です。見て分かる通りロワアームバーが邪魔で、センサーの脱着(ドレンボルト脱着)が出来ないんです。ドレン脱着にはこのロワアームバーをその都度取り外さなくてはならない状況でした。このままSSTフルードを交換となると、前側のドレンからしか抜けないので、中途半端な交換しかできない、という事実。
ロアアームバーとSSTフルード交換及びSST温度計、どちらを優先するかよく考えましたが、今回ロワアームバーを取り外すこととしました。
勿論ここにセンサーを装着していなければ、SSTフルード交換に支障はないのか、よくわからないので詳しい方フォローお願いします(;^ω^)
11
これはロワアームバー取付前に元々車両に装着されていた補強バー。
これを元通りに装着。
12
SSTセンサーハーネスも、黒棒に沿ってタイラップで固定してもらいました。

今回センサーが不具合、断線した理由ですが、恐らく車検の際にオイルパン交換等を依頼しており、その作業の為にこのロワアームバー廻りを取り外し、その際にこのセンサーハーネスも脱着したものと思われます。
YRさん曰く、自分と違う取り回しと、見覚えのないタイラップが着いていたとの事。
まぁ後付け部品がある中で、安全第一でDさんも一生懸命作業してくれたのでしょうから、これは仕方ないですね(;^ω^)
13
今回の作業明細。
駆動系オイル一式交換のタイミングが合ったので、これからは分かりやすくなりました。
まぁその分、費用も一挙にかかりますが(;^ω^)

ODO 206996km

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アダプタ フライホイル交換

難易度: ★★★

SSTオイル交換

難易度: ★★

SST、AYC、リアデフ、トラスファオイルの交換

難易度: ★★★

352951キロACD交換

難易度: ★★★

352947キロ。ACDユニット交換、アライメント

難易度:

フロントドライブシャフトブーツ交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年6月25日 21:21
こんばんは!
私のdefiは互換品センサーに交換してます👍
バッチリ問題ないですよ!

私はレイルのロアアームバーを取り付けているのですが、もしかしたら同じようにSSTオイル交換の時に邪魔になってしまうのか気になります🥺
コメントへの返答
2023年6月25日 21:38
こんばんは!
互換品センサーでやはり問題ないんですね!純正品と金額が大分差があるので、次回は互換品になろうかと思います。
SST車のロワアームバー問題、敢えて問題提起してみました。
恐らくMT車にはなんら問題ないのか?と思いますが、MT車のミッションオイルのドレンがどこにあるのか分からないので、無責任な事は言えないですね。
クスコ以外のバー(レイル、オクヤマ等)も、恐らく似たり寄ったりの位置に取り付けると思いますので、お互いに情報提供して、「やっちまったな(;^ω^)」にならないようにできるといいですね(^^)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年05月17日 06:12 - 19:19、
135.56 Km 13 時間 6 分、
2ハイタッチ、バッジ21個を獲得、テリトリーポイント160pt.を獲得」
何シテル?   05/17 19:20
のむげんです。よろしくお願いします。 HNの由来は、小学生時代につけられたあだ名です。 車いじりの方針は見た目は大きくは変えず、純正+αのスタイルを目指...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX も~くん (三菱 ランサーエボリューションX)
三菱 ランサーエボリューションXに乗っています。 通勤、街乗りメインで吸排気等ライトチュ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation