• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chickaの愛車 [ハマー H2]

整備手帳

作業日:2023年11月12日

オーディオの電源が入らない

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今年に入ってから電源が入らないような症状が時々でていたけど、なんだかんだで電源が入っていたので放置していた。
しかし、先月から全く電源が入らなくなったので重い腰を上げて原因究明することにした。
オーディオ本体は多分大丈夫と決め込んで放置。
写真では既に配線やらが出てるけど、これをする前に全てのヒューズは確認しています。
2
多分皆さんもだろうけど、オーディオと配線の間にPACが挟まれていると思います。これに電気が送られてくると、ランプが点灯するはずだけど点灯しない。テスターを常時電源に当てると電気は来てることがわかった。
3
電気が来てるのに電源が入らない。
よく分からないけど、5極のリレーがある。車の電装品の不具合を疑う場合は、ヒューズとリレーだと思ってる。
そこで、写真は撮り忘れたけど、ホームセンターでエーモンの5極リレーを買ってきてリレー交換。
結果的に改善されなかった。
オーディオに電源が入らない理由は、知っています。
アクセサリー電源が来てないからです。
答えを知っていても、その過程が分からないから難しい。
4
結局自分が出した答えは、PAC本体の故障です。
でも、国内で買えるPACって高額。自分はeBayで輸入しました。安いけど内容物に取説は入ってないし、PACの型式は同じとはいえ写真と違うものが届いて焦った。
ちなみに、この細長いものと同じものを使ってる人を見つけることができなかったので、予備知識無しで挑むことになった。
ちなみに、2枚目の写真のものは既に売られてません。
5
試行錯誤したり、旧配線を修正したりで繋ぎ直し完了。
配線の色同士を繋ぐのはわかるけど、少し違った作業もでてきた。
それでも配線作業は完了。
オーディオを繋ぐ前に、PACを先に取付て常時電源とアクセサリー電源が出力されているのも確認できた。
オーディオが壊れていない限りは電源が入るはず。
6
無事にオーディオの電源も入ったし、スピーカーからもしっかりと音も出ているのを確認したので配線ミスも無いようです。
作業内容、作業時間もたいしたものではありませんでしたが、アメリカからパーツが届くまで3週間くらい掛かったので待ち時間が長かった。
自分のH2も今年で20歳。例年にないくらい整備に時間を費やした。みんカラに載せてない作業もかなりある。自分で作業をするからいいけど、そうではない人達だとお金も掛かるし、工場に預ける時間も長くなるだろうから手放す人も居るんだと思う。
年内の修理作業はこれで終わりだと思いたい。
急を要しない修理が実は2つあるけど、そこは来年あたり気が向いた時にでもやる予定。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハマーH2 車椅子移動車 構造変更 8ナンバー化!

難易度: ★★★

キーが回らない

難易度:

LEDバーライト修理

難易度:

廃材ビードブレーカー

難易度:

service 4WD

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #H2 廃材ビードブレーカー https://minkara.carview.co.jp/userid/2467001/car/1996979/7701616/note.aspx
何シテル?   03/08 20:55
情報提供はしません。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
安全運転(^_^;)
三菱 GTO 三菱 GTO
いつの間にか所有歴20年越え(^_^;) おそらく日本で1番初めに5MTから6MTに載せ ...
ハマー H2 ハマー H2
ファミリーカーです( ̄▽ ̄) 車中泊をしながら、全国を旅しています。 燃費や大きさから賛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation