• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えくりぷすのブログ一覧

2016年08月23日 イイね!

車事情が複雑になりました

実家に貸していたルーテシア。

いきなり親父が車返すと言い出した。
は?それなりに気に入ってたんじゃねぇの?

まぁ、おいらが傷つけるなとかタバコ吸うなとかいろいろ注文入れていたが、それが理由ではないらしい。
どうやらナビのバックカメラ不具合の件解決させるのに時間と手間がかかっていて、それが気にくわないらしい。
本人的にはナビもバックカメラも要らないのに装備されていること自体、気に入らないようで………

まぁ、返すというのでそれはそれでいいのですが、レガシィの車検とアルハイの車検が重なっていて面倒な時に更に面倒ごとを押し付けられた感じです。
駐車場だって3台(4台)確保できないのに……

色々と考えた結果は
レガシィは今回車検を通さず、一年据え置きし、来年に車検を通すことに。
アルハイは仕事用なので車検継続。
ルーテシアを通常仕様に切り替え。
エルグランドは惜しいけど廃車に。まぁ、倉庫代わりだからいいかなと。
駐車場拡大。家庭菜園エリアを潰して駐車場にします。
これで5台分くらいの駐車エリアを確保させることに。
どうせ近い内に子供達が車乗るようになったら駐車場必要なので今の内に拡大です。
最後に、親父に一台車を充当させる。レガシィ車検の予算分を提供して残りは自分で払わせることとなりました。

駐車場拡大についてはもともと予定していたのですが、工事期間中、三台までなら路駐可能だったのでエルグランドは残すつもりだったのですが、ここにルーテシアが来ると隣近所にまで路駐することになるので廃車にせざるを得ない状況です。

気まぐれな行動をとる親父には困ったもんです。
しばらくしてからやっぱりよこせとか言わないよな………
Posted at 2016/08/23 23:49:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車紹介 | クルマ
2015年10月15日 イイね!

アルハイ、レガシィの整備後

アルハイ、レガシィの整備後仕事専用車、アルハイ。
嫁の通勤快速、レガシィ。
二台ともに10年以上経過しているのですが、細かな整備が続く中、快調に飛ばしまくる。

足回りのリフレッシュも終わって整備自体も終盤に差し掛かっております。
二台とも燃費の向上、走りの安定化など、出費の分だけ効果が現れております。

残すところは
レガシィのリアクロスメンバー交換とリアディスクローター交換
アルハイのフロントローター交換

これをやったらしばしの間整備記録は終わります。
次なる車両が待っていますが、ちょっと手間がかかるので休養に。

車を買い替えることなく、このまま二台は乗り続けたいものです
Posted at 2015/10/15 17:10:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車紹介 | クルマ
2015年09月03日 イイね!

最近、妙な音が気になる

最近、レガシィで走っていると走行中にゴーーーっという音がし始めています。
最初はロードノイズ?と思っていたんですがどんな路面でも同じ音が。
タイヤ変えても同じような音。
はてさて?

かといって、走りに影響出ているわけでもなく、フル加速、フルブレーキング、急ハンドル。普通に走って曲がって止まります。
(注!本当はやっちゃダメです!)

いろいろ雑誌やらネットやら調べていってもこれと言って気になった関連部品が中々見当たらない。

でも、調べまくって行き着いた先に見えたのが、ハブベアリング。
滅多なことで交換する部品じゃないでしょうから情報が少なめ。

取り敢えず、ディーラーに部品代の見積もりをお願いしたら思ったより安いではないですか。

ハブ コンプリート,フロントアクスル : 2個 21,060円
フランジボルト : 8本 2,074円
ナット : 4個 1,512円
ハブ ユニット コンプリート : 2個 20,563円
フランジボルト : 8本 2,851円

合計 : 48,060円

作業工賃はいくらかって?
それは分かりませんw
何と言ってもDIYでやるんですから。

来月、お給料入ったら交換でもしようかな。
同時にリアローターとパッド交換も。
出来ればリアキャリパーも対向2POTに交換したいけど予算が…
どっかで安く売ってないかなぁ・・・

もう少しで15万キロになるんでちょうどいい機会です。
Posted at 2015/09/03 23:39:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車紹介 | クルマ
2015年08月28日 イイね!

見た目は普通より気持ちいじってる程度

見た目は普通より気持ちいじってる程度

メインで使っているレガシィ。
見た目は出来るだけノーマルに近い状態を維持しつつ、ちょっといじってる程度に収めたい。
明らかなエアロとか社外テールとか、そういうのは個人的には好きではないんです。

しかし、中身はカッチリ?いじっております。
走る、曲がる、止まるは普通以上にしたいのが気分的な問題。

マフラーはまぁ、だれでも交換しているようなもの?なので標準扱い。
フロントホイールから見える赤キャリ。塗装程度ではなく、実は社外4POT
定番のLEDランプくらいはみなさんやっているでしょう。

見えないところはこれから先。

永井電子 プラズマダイレクト
湾岸 燃料フィルター
多分、HKS ATFクーラー
TEIN STREET BASIS(車高調整式)
STI ブレーキライン
STI フロントロアアームブッシュ打替え(GDB流用)
STI エンジンマウント
STI ピッチングストッパー
SYMS フロントパイプ(FCS)&バンテージ巻き
柿本改 センターパイプ~リアピース
K2GEAR フロントブレーキシステム(4POT)
クスコ マスターシリンダーストッパー

もっとやりたいことはあるんですが、これ以上長く乗りたいと思うなら追加パーツは止めたほうがいいと、スバルディーラーの各方面から言われてしまいました。

まぁ、もっともな話でして、マウント系、足回り系で固めた車に対して、ボディ補強・ミッション強化は何もやっていないこと。
 (追加ロアアームバーとかロールバーとかそういった類での補強とは別物で)
ボディ自体はあくまでも一般ユーザが使用する範囲のものであって、走りを強化させるために開発されたボディではないので、程々で止めるのが得策ということです。

と、いうことなので、故障や劣化による交換が発生した場合には強化品を入れることにして、これ以上の追加パーツを入れるのは中断しようと思います。

これで、お財布にも優しい車になりそうですw
Posted at 2015/08/28 00:52:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車紹介 | 日記

プロフィール

えくりぷす といいます 2輪、4輪好きで、しょっちゅう嫁と娘に怒られてばかりいます。 自分で整備することも多くなったので、わざわざ3級整備士の資格取って来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
無事納車されました。 今回は安全性・維持費のこともかんがえてE-TECH ハイブリッドを ...
ルノー トラフィック ルノー トラフィック
仕事用として君臨するトラフィック。 無事に納車と相成りました。 しかも!平成最終日の登録 ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
以前から欲しいと思っていたメガーヌ3RS フェイズ1のLHD、フルノーマルです。 やっと ...
カワサキ ZZR1200 カワサキ ZZR1200
とうとう、自分専用の大型バイクを購入。 息子用にZZR250を買ったので自分はZZR12 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation