• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@My B...のブログ一覧

2018年06月10日 イイね!

ラリーのジオラマ 1個目完成

ラリーのジオラマ 1個目完成先週末に着手した、ラリーのジオラマ。
こちょこちょ弄って、とりあえず完成としました。
モンテカルロラリーのゴル・ド・チュリニあたりをイメージしました。
雪のない季節です。
100均で買ったケースをベースに、1/64の307WRCを一台。



色々試しながら、あまり計画性も無く進行。
あくまで主役はミニカー。ウェザリングなどを施さない状態のモノを飾る為のモノ。
ジオラマは数を作らないと上達しないので、最初のうちは小さいサイズでお手軽製作♪

そう割り切ると、気楽に作れますwww


では前回からの進捗です。

ケースの内側に、背景写真を貼りました。ネット上で見つけたコル・ド・チュリニの風景写真を拝借して、コンビニでL2サイズにプリントしたものです。
L2サイズだとケースより少し大きいので、ケース内側に合わせてカットして両面テープで貼りました。



道路の縁石は1mmのスチレンボードを2枚かさねて作りました。
石垣と合わせて絵の具で着色しました。
前回の石垣が遺跡みたいだったので、コル・ド・チュリニらしく黄土色にしました。


ミニカーはそのまま置くと駐車場しているように見えるので、向かって右奥の車体下に、ゴムの切れ端を貼って少しかさ上げしています。
それだけでも動きがあるように見える(?)のと、ミニカーの転がり防止しです。

かさ上げ有無を写真で比べてみました。
写真上側が置いただけ。
写真下側がかさ上げして車体を傾けたものです
前輪が沈み込んでますね。



道路は絵の具で色をつけたケント紙を、両面テープで貼ったものです。
実際のラリーの画像などと比べると、不自然な点もありますが、飾り台としては十分だと思ってます。



次は、同じケースで206WRCを飾る台を作ろうと思ってます。
また進捗あればアップします。
Posted at 2018/06/10 18:35:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2018年06月09日 イイね!

背景に出来ない、、、

背景に出来ない、、、たまに利用するパン屋さん。


買い物待ちの時に撮りました。
店構えがカワイイ♪


フランスの国旗やヨーロッパ風なお店を見ると、そこを背景にしてクルマの写真を撮りたくなります。


フランスの国旗も写真におさめようとすると、クルマのななめ後ろから撮影する感じになります。


SWのお尻とヨーロッパ風な背景。
イイ感じかも。


でも、背景の背景が良くないわwww




Posted at 2018/06/09 18:35:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2018年06月06日 イイね!

NOREV 3inch 308 POLICE NATIONALE

NOREV 3inch 308 POLICE NATIONALEこんなミニカーを見つけました。
NOREVの308のパトカーです。

プジョーディーラーでは売られていないタイプで、本国ノーマルパッケージです。

ミニカーショップ ガレージ・ワン(関連情報URL参照)で見つけました。
たまたま近くに用事があったので、ついでに立ち寄ってみたら、この308が。思わず買ってしまいました♪

3inchは玩具なので、1/43などとは流通ルートが異なるそうで、あまり入ってこないのだとか。
他にも、クープ・フランシュでない308GTiや、208のPikes Peakなどもありました。
色々欲しくなりましたが、一台で我慢^_^


製作中のジオラマの上に乗せて写真を撮ってみました。



偶然出会えた308のミニカー。
他の3inchと一緒に飾ることにします。

ちなみに、ジオラマの方は少し進みましたが、道路のふちの縁石をどうしようか迷い中です。
Posted at 2018/06/06 23:52:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | car life | 趣味
2018年06月04日 イイね!

着色してみた

着色してみた今日は平日ですが会社が休みでした。
ちょうど運転免許の更新時期だったので、更新に行ってきました。優良運転者なので1時間ちょっとで終了。

帰宅してジオラマの続きをやってみる事に。
昨日作ったモノに着色してみました。
使ったのはアクリル絵の具です。白、黒、藍、黄、赤、を使って色を作りました。ベースはエアブラシで、その後は綿棒によるドライブラシで、何となくそれらしくなってきました。

道路下のブロック部分は、鉛筆を擦りつけたら石らしく見えてきました。思いつきでやってみたら意外と良かったw



少しだけ緑のパウダーも使いました。
別パーツにしておいた道路部分はケント紙に筆塗りです。
乾燥したら貼り合わる予定。今日はここまで。
Posted at 2018/06/04 23:57:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2018年06月03日 イイね!

ラリーのジオラマを作ってみよう

ラリーのジオラマを作ってみよう前回の記事で書いた1/64のWRCカーのミニカー。
せっかくのスケールモデルなので、ジオラマの上に飾りたい!
と、言うことで作ってみる事にしました。

日曜日に、なんとなく、家にあるもので、適当に、お手軽に、行き当たりバッタリで、やってみました。


ミニカーを飾る為に100均で買っておいた雛壇タイプのケースをジオラマにします。
スチレンボードを両面テープで貼ってベースにします。


山岳地帯に作られた道で、崖側にブロックを敷いて作られたような道にしようと思います。
モンテカルロラリーみたいなイメージです。
1mmのスチレンボードに等間隔で切り込みを入れたモノを3枚重ねてブロック風に。5mmピッチでデザインナイフで傷を付けたので、1ブロックが1mmX5mmです。1/64なので実際は64mmX320mmですね。ブロック?レンガ?としてはデカイ?
まぁ、気にせず雰囲気が出れば良しとしましょう。
その下に適当に切った発泡スチロールをはさみました。


道が真っ平らなのも不自然なので、発泡スチールをデコボコにして、道に若干のうねりをつけました。木工用ボンドで貼り付けるときに、うねりを付ける部分をバイスでは挟んで発泡スチロールのデコボコに合わせました。
数時間乾燥後に、発泡スチロールの上からセラミックスタッコを塗って地形を作りました。
何年か前にコレを使ってジオラマを作ってみたいと思い買ったのですが、使ったのは今回が初めて。
なんとなく、それらしくなって来ました。


今日の作業はここまでで終了。
製作中のモノにミニカーをおいてみたのがトップの写真です。
背景側の地形も発泡スチロールにセラミックスタッコを塗ったモノです。

何となく地形が出来たので、次の週末にでも着色してみます。
Posted at 2018/06/03 23:57:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「このタイプの蓋は面倒です http://cvw.jp/b/249939/47749408/
何シテル?   05/28 19:16
カーライフをメインにblogを書いています。 DIYで車をいじるのが好きです。 ノーマルのような自然な仕上がりになる弄りをめざしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
3 45 678 9
10 1112131415 16
17 18 1920 212223
24 2526 2728 29 30

リンク・クリップ

My Blue SW(TOPページ) 
カテゴリ:307SW のホームページ
2006/12/31 22:58:46
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
走りとデザインが好みです。意外と元気な3気筒1.2Lのガソリンエンジンも好きです。高めの ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
マイペースでヨーロピアンに仕上げていきます。
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
欧州車ワゴンへのあこがれと、プジョーのデザインにほれて購入しました。307SWの初期型が ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
DIYで仕上げたZENDERルックです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation