• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おいしい炭酸水レモンのブログ一覧

2016年05月14日 イイね!

ドライブするには朝が良いのか、夜が良いのか?

ドライブするには朝が良いのか、夜が良いのか?なんとなく、走り屋というと「夜の峠を攻める!」というイメージがするのは自分だけでしょうか?

きっと理由は・・・・

 ①深夜~未明は、車が少ないから

 ②ヘッドライトで対向車の有無が分かり易いから

 ③闇夜に乗じて、多少の荒っぽい運転に対する心理的ハードルが低くなるから

 ④ネズミ捕りの心配がないから

 ⑤日中より気温が低くて、エンジンにやさしいから

 ⑥昼間は、働いているから


夜走るメリットとして、ざっと思いつくのはこんな所ですね!

ところで、自分は夜にハードな走りをするのは好きじゃありません。

だいたい早朝に走りますね、ちょっと辺りが明るくなるころにちょいと走って、直ぐに撤収します。

一方、夜走るデメリットには以下のものがあります。

 ①動物の飛び出し

 ②よく見えない(周囲や遠く、カーブの先、路面の穴や落下物が見えない)

 ③もし事故を起こしても、夜中は対応がとりづらい※早朝も似たようなもん

 ④虫が多いので汚れる

デメリットの方が少ないようですが、自分には「動物の飛び出し」と「道路状況が見えづらい」という2つだけで十分に走らない理由になります。

走りなれた道を、ただスピードを出して走るだけなら、夜でも走ることはできます。

しかし、そうは言っても、夜は周囲が見えづらくて、明るい時ほどの決め細やかな運転能力は発揮できないと思うんですよね。

伝わりづらいかもしれませんが、例えば、周囲が暗いところではバランス感覚が悪くなるんです。

視野も狭くなり、ライトで照らされた空間だけで全てを処理することになりますので、運動能力に影響がでるんです。

 例えば、・・・暗い中でスケボーに乗ってみてください!
 例えば、・・・暗い中でバイクでウィリーしてみてください!
 例えば、・・・暗い中でスラックラインを渡ってみてください!

他のスポーツでも構わないのですが、昼間ほど動けないことが分かると思います。

自動車の運転だって同じのはずです!

もちろん、公道を走るわけですから、クローズドコースのように全開走行するわけではありませんし

あくまでフィーリングで走るだけですが、明るい時のほうが運転し易いです。

他県への遠征など、ロングドライブの時には攻める分けでは無いので、他車の少ない夜~未明を選んで走ることはありますが、自分が純粋に走ることを楽しむ時は、早朝に限ります。

きっとドリフトを楽しむ方は深夜が良いんでしょうね?

みなさんは「早朝」 or 「深夜」 どっち派ですか?






Posted at 2016/05/14 10:11:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月13日 イイね!

【楽ナビ】AVIC-RZ09の不満なところ

【楽ナビ】AVIC-RZ09の不満なところディーラーオプションの楽ナビ、AVIC-RZ09ですが幾つか大きな不満があります。

本来ならメーカーに対して改善をお願いしたいところですが、適切なチャンネルが無い為、気晴らしがてら文章として残しておこうと思います。

まず、何と言っても使いにくいのが、スマートコマンダーです。

この中途半端にずんぐりとして短いボディーのせいで持ちづらい!! そして操作しづらい!!

一方、昔々、カロッツェリアの初期のHDDナビを使っていたことがありますが、下の写真がそのころのリモコンになります。


この頃のリモコンは、長くて持ち易く難なく片手で操作ができましたし、今のスマートコマンダーよりずっと多くの機能ボタンがあって、リモコンだけで、ほぼ全ての必要な操作が可能でした。

画面のスクロール、地図の拡大縮小、音量の調節など、それぞれが独立したボタンになっていて、一々手元を見なくても指の感触だけで操作することができかなり便利でした。

それに対して今のスマートコマンダーはどうでしょう!!

片手で操作するということは、必然的に、小指と薬指で保持しながら親指と人差し指で操作することになりますが、ずんぐりとしたボディーは短すぎる為、すごく持ちづらいことになっており、操作しようにも指もつりそうになってしまいます。

置いて使うこともできますが、そもそも操作できる項目が非常に少ないし、ナビとオーディオの操作は、一々、サイドのスイッチで切り替える必要があるなど、ボタンをシンプルにしすぎた弊害は否めません。

他にも、中央のリング状の回転操作部は、音量や地図の縮尺、ラジオのバンド切り替えなどに使用するのですが・・・・

このリングを回すと、数センチごとにカチカチとノッチ感があり、1ノッチごとに例えば地図の縮尺が1段階変ります。

ところがこのノッチ、節度感に乏しく、運転中の振動がある状態では、どれだけ回したか分かりづらく
必要以上に回しすぎてしまったりして思うように操作できません。

15年以上昔のリモコンの方がずっと優れているなんて、どれだけ退化してしまったのでしょう。

リモコン以外にも不満があります。

なぜか初期の頃から未だ改善されない、画面のスクロールです。

スクロールし始めは、ゆっくり動き途中からスピードが切り替わって速くなりますが、この差が激しすぎるんです!

少し動かしたいだけなのに、とんでもなく動いてしまいます、はっきり言って、こんなの速過ぎて使い物になりません。

リモコンだけで操作したいのですが、これなら、画面を直接タッチしたほうが全然マシです。

今時ならWebでバージョンアップソフトをリリースしてくれればユーザーが自分でインストールできるでしょうに、ぜひ改善してほしい部分です。

それから、スクロールの反応も悪くて、フリーズしたのかと勘違いするようなことが多々あります。

2~3秒遅れて急に動くので、リモコンに反応していないわけでは無いようです。

特に裏で何か処理をしているとも思えないのですが、リモコン受信のアルゴリズムが悪いんでしょうね。

結論ですが、とにかく楽ナビって15年経っても進化していない!!

あらゆる機能が退化していると言わざる得ないです・・・・・こんなことなら、その内無くなるでしょうね。





Posted at 2016/05/13 23:05:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月08日 イイね!

【不思議な現象】ECU書き換えと犬の鳴き声

【不思議な現象】ECU書き換えと犬の鳴き声なんだか良く分からないのですが、4月に初めてフラッシュエディターの書き込みをした時に不思議な現象。

HKSフラッシュエディターをODB2コネクタに繋いでイグニッションスイッチ(以降、IG)をONしたところ、突然「ワン!」と犬の鳴き声が??



どこから聞こえるのか良く分かりませんが、当然犬はいませんので人工音なのはあきらかです。

その鳴き声は、「ワン!ワン!・・・ワン!」と1鳴きではなく多分10鳴きくらい

ところで、フラッシュエディターの説明書には、IG-ON後、10秒カウントしてから操作を開始するように書かれているのですが、犬の鳴き声もちょうど1秒間隔くらいだったので、自分は最初、親切にもフラッシュエディターがカウントダウン用の擬音を発しているのだと思いまして・・・

「へー、HKSも面白いことするもんだな」と和んだのもつかの間。

PHASE2の書き込みが終わってフラッシュエディターを取外した後、一発目のエンジン始動で、また「ワン!ワン!・・・ワン!」と鳴き声が!!

とっさに「あれ!?」、これやばくね?・・・・もしかして、今時の車はECU書換えるとアラート出すの?

エンジンかける度に、この音が出るのなら一発でディーラーにECU書換えたことが分かっちゃうのかい?

・・・と焦りました、実際、その後もIG-ONにする度に犬の鳴き声がします。

完全に寝耳に水状態だったので慌ててググってみましたが、全くそんな話しは出てきませんでした。

みなさんECUの書換えで、こんな現象はありましたか?

とりあえず不思議な現象ってことで今回、報告させて頂きます。

<追伸>
結局、その後ECU学習の為、走行とエンジンOFF-ONを繰り返している内に、その鳴き声はしなくなりました。

あと、思い当たるはマフラー交換でのバッテリーを外した作業でECUが完全にリセットされたかもしれないので、そのせい?

Posted at 2016/05/08 07:46:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月03日 イイね!

【インプレ】合同産業アコーディオンガレージ

【インプレ】合同産業アコーディオンガレージ誰でもそうだと思いますが、車を少しでも良い状態で保管したいと思いまして。

手前味噌ですが、限られた予算の中での自分のこだわりについてご紹介させて頂きたいと思います。

いつか乗り換えるかもしれませんが、もしこれが最後のEJ20なんてことになった場合は、ずっと乗るかも知れないなーと思ったので青空駐車は避けたかったのです。

さて、だらだらと書くと長くなってしまいますので、こだわりポイントだけを書きます。

まず最初にカーポートの設置を考えました、よく見かけるタイプは支柱が片側にありアーチ状の屋根がかなり跳ね上がっているタイプです。

開放感を強調する為に屋根がなり跳ね上がってますので、前後左右から雨や陽射しが入り放題です。



もしくは鉄骨組みのちょっと高級なヤツですね。
このタイプでも屋根が高いと結局、雨や陽射しが入ってしまします。
※通常2.5m~3m位で施工する方が多いでしょう



結論から書きますが、前者を選んだ自分は支柱の高さを通常よりかなり低めに施工してもらったのが第一のこだわりポイントです。
※写真で分かりづらいかもしれませんが、支柱は1.8mで一番屋根の高いところでも2mです



さらに、少しでも開口している面積を抑える為、あえて開放感を捨て屋根の傾斜が少ない物を選んでいます。

そして、全長も7.4mある長尺タイプで前後をカバーし、片側は家の壁があり、反対のお隣り側にはサイドパネルを隙間が出来ないように取り付けています。

斜めから射しこむ日光や雨を防ぐには、ここまでやる必要があると思うのが自分のこだわったところです。

※写真からカーポートの屋根が車よりかなりせり出しているのが分かると思います。


裏側も同じくかなり余裕を持たせています。

しかし、カーポートだけでは火山灰や砂までは防げなかったので、結局アコーディオンガレージを追加した分けなんです。

これで猫の足あとも付くことが無くなり、やっと満足できるレベルになりました。

ちょっとやりすぎでしょうか?

車の保管方法でお悩みの方の参考になれば幸いです。

以上、自分のこだわりでした。
Posted at 2016/05/03 11:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月03日 イイね!

【安全安心】巻き込み確認してますか?

【安全安心】巻き込み確認してますか?唐突に・・・・安全運転について書いてみたくなりました。

お暇な人は、すみませんがお付き合いください。

さて、みなさんは交差点で、「後方巻き込み確認」をしていますか?

そういえば、最近、白バイがそうしているのを見かけました。

自動車学校では、巻き込み確認をすることを教わると思いますが、その後はあまり言われなくなりますよね。

そのせいでしょうか、ちまたで、ミラーではなく自分の目で後方巻き込み確認をしている人をあまり見かけないように思います。

そのかわりに多いのが、交差点をやたらゆっくり曲がったり、やたら大きく回ったりしている車です。

もちろん自分は巻き込み確認しています、なぜかと言うと・・・・必要だから!です。

ミラーでの確認と同時に、目視確認をきちんとすれば、大回りしなくても安全に曲がることができます。

というか、むしろミラーだけでは死角というものがあるので、いくら大回りしても危険なので止めるべきです。

下手な人ほど基本をおろそかにしているのではないでしょうか?

安全運転なんだけど、けっしてノロノロ運転では無い! そういう運転を心がけたいですね!


Posted at 2016/05/03 08:10:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「。 」
何シテル?   08/14 00:28
おいしい炭酸水レモンです。よろしくお願いします。 峠だろうと市街地だろうと、どこでも普段からH&T、左足ブレーキ、交差点では3→2→1速までシフトダウン。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

12 34567
89101112 13 14
151617181920 21
222324 25262728
293031    

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
新しい相棒です スペック上は300馬力もあります、試乗した時は自分には扱えないほどのパワ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ ジムニー 軽トラが行ける所ならどこでも入って行ける頼もしいやつでした

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation