• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青海苔@BRGの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2018年6月17日

シートバックパネルアルカンターラ化-その②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
その①からの続きです。

赤○が網の枠が固定されていた場所です。
場所によってはけっこう炙ってもなかなか外れない場所もあるので火傷には注意が必要です。
2
貼るための生地は余裕を見てたくさん買ってありますが無駄使いもよくないので巻き込む分を考慮してパネルより一回り大きく生地を切ります。
3
生地は中央から貼っていった方がシワになり難いと考えて剥離紙の中央に切れ目を入れて2分割してパネルのセンターに位置を合わせて貼っていきます。
全部剥離紙を剥がすとアッチコッチ貼りついて大変なので貼りながら徐々に剥離紙を剥がしていくようにします。
巻き込む量は20~30mm確保しておいて邪魔なら後で切るようにします。
4
渕の方はこんな感じで裏側に巻き込んで剥がれないようにします。
裏側は見えないので表にシワが寄ったらうまく伸ばして裏側にシワ持って来てシワの部分に適当に切れ込み入れて貼っていきます。
5
ネットの枠部分は後で枠がはまるように段差に生地を沿わせて貼ります。
今回使った生地は良く伸びるので多少生地に浮きがあっても問題ありません。
伸びない生地の時はしっかり段差を出しておかないとネットの枠がはまらなくなると思います。
そして枠を差し込む穴はカッターで1個ずつくり抜いておきます。
6
ネットは引っかかっているだけなので1か所ずつ引っかけを外していきネットを外します。
戻す時に掛け間違えると見た目がおかしくなるので掛け間違いはないと思いますが念のため4隅辺りは写真に撮っておきました。
7
枠だけになったらここから生地を貼っていきます。
コの字に生地を切り出して貼ろうかと思ったのですが伸びる生地だったので角の部分もうまくやれば貼れるだろうと見込んで短冊状に生地を切って貼っていきました。
8
枠に生地を貼り終えた状態です。
上の写真が表、下の写真が裏です。
巻き込む量が少ないのとネットを引っかける部分を逃がして巻き込んだりで結構手間がかかります。
また、短冊状にしたため角部で90°曲げる際もシワを裏に寄せながらになるので大きいパネルを貼るより面倒でした。

その③へ続きます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カップホルダー(Front)交換

難易度:

インテリアパネルを黒木目に。

難易度:

ダッシュボード塗装

難易度: ★★

ダッシュボード メンテナンス 3回目

難易度:

内張の穴補修~簡単編

難易度:

レガシィをもっと快適に……天井を遮音 断熱

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「消耗品交換 http://cvw.jp/b/252342/47267817/
何シテル?   10/08 23:35
車&バイク好きです。 結婚しても奥様の理解があるので車もバイクも手放す事無く程よく楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アウトバック流用 カラードリアガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 23:14:43
BR9 リヤフォグレンズの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 23:13:51
BR9 リアガーニッシュ脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 23:13:09

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SGフォレスタからの乗り換えです。 まだまだフォレスタに乗りたかったのですがちょっとした ...
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
イナズマを手放し、次期メインバイクとしてやってきました。 2008年式の最終型です。 ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
2009年6月5日に納車されました。 08モデルのABSです。 中古、約5500kmで ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
母親⇒私⇒弟と乗り継いできましたが、あちこち修理箇所も増えてきて、エコカー減税と補助金が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation