• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月16日

リジッドカラーの不思議

リジッドカラーの不思議 先日、話題のリジッドカラー(リジカラ)をStudieさんにて
装着しました。
この週末で一般道から高速まで、ある程度の距離を
走りましたので現時点での印象を綴りたいと思います。

今回のインプレは久々の長文です(^^;)



ただ、鈍感さに関しては自信がありますし(笑)、プラシーボ効果も多分にあるかと
思いますので、その点は割り引いてご笑覧下さい(^^;)

現在、私の325iの足回りはノーマルと随分と変わってしまっています。
あ、変わっているのは中身だけ、外観はあくまで”どノーマル”ですので(笑)
19インチの鍛造ホイールにサスはSachs RS-1、ボディパンパーも組み入れてあります。
RS-1は車高調の中でも柔らかい部類に入り、しかも減衰はかなり柔らかいほうに振ってあります。
また、ボディダンパーも乗り心地を改善するパーツとして知られていると思います。

つまり、”駆け抜ける歓び”を謳うBMWにあるまじき、軟弱な乗り心地最優先の仕様です(爆)

私は車通勤のため一般道を走ることが大半です。
荒れた路面では低速でも揺さぶられ、轍にハンドルをとられそうになり、
スピードが乗った状態で継ぎ目を越えれば”ビシッと”と強く鋭いショックがきます。

・・・きっと、「当たり前だろ!」と突っ込まれた方々が多いと思います(^^;)
原因は間違いなく、太く低扁平率の19インチホイール。
いかに軽量であっても、どれほど足回りを工夫しても、限度がある。
それを承知の上でノーマルのバランスを崩し、スタイルを採ったのだろう、と。

その通りです。
仰ることは重々承知しております。
そ・れ・で・も!
今のスタイルを維持したままで、乗り心地を良くしたかったのです!(爆)

だって悔しいじゃないですか。
終電に間に合わないことが多い職種のため、同僚を送っていくことも多いのですが、
「BMWって乗り心地わる~い」と思われるのは(^^;)
残念ながらデートカーとして活躍していないため、同乗者の感想を聞ける機会は少ないのです(笑)

それ以上に、気を遣う場面が多いことはドライブの楽しさをスポイルします。
暴れる車でも押さえ込むことに魅力を感じる方もいらっしゃるとは思いますが、私はそうではなく・・・。
粗さよりスムースさを、ワイルドより上質を。その上で適度な官能性が加われば最高です。

懊悩している時に”リジカラ”なるパーツが出たことを知りました。
乗り心地にそうとう効くらしい・・・

気になります。
ただ、ボディとサブフレームの間に部品を挟むだけで、本当に言われるほどの効き目があるのか。
理屈に関しては何となく理解できるものの、具体的な効果まではイメージできず・・・
疑り深い質も手伝って踏み切れずにいました。
ですが、先に装着なさった”漢”うえQさんが大絶賛。
猛烈に背中をプッシュして下さり、ようやく思い切ることができました。

効果は私の望んでいたものでした♪

まず、ハンドリングの安定性向上。
轍や荒れた路面からのキックバックが大きく、気を遣わされていたハンドリングが
しっとりと落ち着いたものになりました。
ステアリング操作中の操舵力変化も小さくなったように感じます。

次に、乗り心地の改善。
”ガツン”ときていた継ぎ目を”ストン”と乗り越えます。荒れに荒れた路面も”コトコト”と軽やかに
クリアできます。ボディダンパー装着時に近く、サスがうまく作動してショックを吸収している
感覚です。
実際にボディ剛性が増してサスがより働くようになったのか、それともサスから伝わるショックが
ボディで吸収されて小さくなっているのかは、私では判別できませんが・・・。

総じて、ステアリングやサスから伝わってくる情報量は変わらないままで、過度な入力が
抑えられている印象ですね。
サブフレームとボディをしっかり繋ぐことでクルマ全体としての剛性感を上げ、ステアリング操作に
対する応答性を増すと共に、ショックをボディ側でも受け止めて操縦に影響を与える外力が
伝わることを抑制する。そんなパーツのように思います。
ボディ側の負担は増していると推測できますが、そう短期間で悪影響が出るほどのものでは
ないでしょうし、そこまで気にしていたら大径ホイールなんて履けません(笑)


とにかく、満足度の高いパーツです♪
随分と長くなってしまいました。最後まで読んで下さった方、ありがとうございました。
単に前置きが長すぎるだけで、肝心のインプレはとっても短いのですけれど(爆)
ブログ一覧 | BMW325i(E90) | 日記
Posted at 2010/11/16 05:09:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バッテリー交換・・・🔋🔧
よっさん63さん

岩内 吉田蒲鉾店
いがぐり頭さん

F30ボディコーティング
アンバーシャダイさん

土曜日〜月曜日と行って来ました京都 ...
S4アンクルさん

今日のまゆげ😺手洗いシャンプー
BNR32@須坂さん

花と緑の散歩道 アジサイ満開です〰 ...
kuta55さん

この記事へのコメント

2010年11月16日 8:06
リジカラ、皆さん絶賛ですね~。
不思議なパーツですよね。やわらかいものから金属のカラーに交換して乗り心地が良くなるなんて。
くるまって奥が深いです♪
コメントへの返答
2010年11月21日 23:55
遅レスで申し訳ありません。

装着以来一週間、結構走り回りましたが、未だに感心することしきりです。
仰る通り、普通に考えると剛性と引き換えに乗り心地は悪化しそうなものなのに・・・つくづく不思議なパーツです(^^;)
2010年11月16日 9:46
ある程度、足回りは自分が運転し易い風に変えていますが、メーカーの動画を見て
物理的には納得して付けました。
確かに路面が良くなった感じがします。
いつも走るお山のコーナーで、ソフトだけれどしっかりした感じが伝わってきました。

ステアリングに関しては普通のアクティブステアリングよりクイックなので良く分かりませんでした(汗

コメントへの返答
2010年11月22日 0:00
レスが遅くなっても申し訳ありません。

メーカーの動画を見て自分なりに考え、さらに皆様の評判を聞いて、足回りの懸案を多少なりとも解決できそうだな・・・と思って装着に踏み切りましたが、期待以上の変化に驚くやら嬉しいやらです(^^;)

ノーマルステアリングは基本的に”重ステ”ですから、ハンドリングの変化がわかりやすいです(笑)
2010年11月16日 11:13
にゃるほどね~♪
じゃぁ、ウチもリジカラのインプレを書こうかな。
hitomin号と総じて変化は変わらないけど、乗り手の性格が違うと・・・(謎
コメントへの返答
2010年11月22日 0:05
遅レスで申し訳ないです・・・

ぜひ書いてくださいな~♪
Shunsuke号にはどのように作用したのかという点も気になりますが、基本的には安定方向へ振るパーツかなと思っているので、その変化をどう感じたのかめっちゃ興味あります(爆)
2010年11月16日 18:54
期待通りですか!!
かなり、良さそうですね(^.^)
足回り、変えたら、入れてみますかね(*^^*ゞ
コメントへの返答
2010年11月22日 0:11
亀レスで申し訳ありません。

期待通り、いや部分的には期待値を超えているかもしれません。この足回りでは不可避の問題かと思っていたので、嬉しい誤算です♪

好みもありますし、足回りを換えられて不満点が出るようなら・・・でもよろしいかと思いますよ(^^;)
2010年11月16日 20:30
はじめまして。
僕も同じように轍にハンドルをとられ運転する度にストレスを感じでいます冷や汗2 リジカラはみなさんの評価もかなり高いですし、気になってました。現在、ボディダンパーは装着していなくて、スタビのみ装着している状態ですがそれでも効果は期待できるでしょうか?わーい(嬉しい顔) 僕もかなり鈍感ですウッシッシ
コメントへの返答
2010年11月22日 0:18
コメントありがとうございます。
レスが遅くなり申し訳ございません。

ボディダンパーなしの状態では試していないので確たることは言えませんが、轍にハンドルをとられやすいというお悩みでしたら、効果はあるのではないかと考えます。
これまではチョロチョロと進路を乱され、気を遣わされていた道を何の不安もなく走れるようになりました(^^)
ボディダンパーはこちら方面には作用しなかったと記憶しています。
2010年11月16日 21:02
値段も知らないですが存在は気になるリジカラ。
インプレ参考になりました。
私も車高調に19インチ、ボディダンパーです(笑
この手のパーツはすぐ慣れてしまうので費用対効果どうなん?て事が多いので
迷うとこですね。
もう4年目なので室内のちょっとした音が気になり出したので解消したいですが、、方法はありませんかね(汗
コメントへの返答
2010年11月22日 0:22
遅レスで申し訳ないです。
このパーツ、私としてはかなり満足度が高いです。装着して一週間、距離を走った今でも感心しています。これまで直進するのに気を遣った路面を何事もなく進んでいくので、とっても快適になりました。

室内に伝わる振動にも効果はありそうで、メーカーも室内低級音の低減は謳っていますが、私は鈍いのか実感できていません(^^;)
ただ、室内に置いたカバンの金具が揺れる音などは減ったなぁとは感じています。やはり振動も抑えられているのかもしれません。
2010年11月16日 21:21
待ってました!hitominさんの的確で分かりやすいリポート!
読ませてもらったら、やはり私の印象と同じでした!
ってか、えーから!って言ったのは私でしたね(苦笑)

私は装着してから、毎日幸せを感じています!(笑)

空気圧や減衰も、もぅ一度見直してもいいですよね!

コメントへの返答
2010年11月22日 0:28
亀レスで申し訳ありません(^^;)

原稿を書いているうちに調子に乗ってしまい、冷静に書けていないなと反省しております(^^;)
また後日あらためて書こうかなと思っています。

私も未だにニヤニヤする日々です(笑)
ステアリングが安定して本当に運転しやすくなりました。
強力にプッシュしていただいて、本当にありがとうございました!m(_ _)m

2010年11月16日 23:36
これって本当に最近大人気ですよね。

理屈からしてよさそうなのはわかりますが、どこかを締めればそれによって他の部分が今まで以上に負荷がかかるような気がしています。

何でもガチガチがいいのではなく、物事には多少の『遊び』は必要なのではないかと思っています。

まっ、この手のパーツはどうせすぐに慣れてわからなくなっちゃうってのも手を出さない理由の一つですけどね!ww
コメントへの返答
2010年11月22日 0:41
亀レスで申し訳ありません。

もちろん、純正状態をいじるわけですから得るものがあるかわりにどこか失うものはあるでしょうね。このパーツの場合はボディにかかる負荷が増すことは推測できます。
ただ、足回りの懸案、それも相当悩んでいた部分を解消してくれたので満足度高し。私としては得るもののほうが大きかったです。

自分で純正のバランスを崩しておいて、それによって生まれた不満点を解消するために更にいじる・・・マッチポンプも甚だしいですが。
2010年11月17日 0:02
ボクには一生、経験する事がなさそうですw
コメントへの返答
2010年11月22日 0:42
亀レスで申し訳ないです。

な~にを仰いますやら♪
TAKE4さんの次の一手、期待しております(^^)
2010年11月17日 10:14
なるほど~!
すっごく分かりやすかったです(^^)
いろんな方が手を出したくなる気持ちも分かりますね。
私は?

多分、手を出さなさそうです(^^;
なぜって?

・・・・すげーへんてこな理由ですが、なんとなく作れそうな感じだな~って(^^;
cpmもそうだったんですが、なんとなく勢いで着けちゃった(^^;
ほんと、それ、視点がずれてるよー!って話なんですが(^^;

コメントへの返答
2010年11月22日 0:49
遅レスですみません。
famillieはいかがでした?

いろいろな評価があるようで、私の車では安定性の向上が実感できましたが、この方向性には好みがあるでしょうね。
ただ、私としては足回りの不満点を見事に解消してくれたので、満足度は高いです(^^)

確かにあまり聞かない理由ですね(笑)
パーツ見る限り、素人目には何の変哲もないアルミのパーツでしたが・・・
ひょっとしたら何か隠された工夫があるのかもしれません(^^;)
2010年11月17日 13:05
体感されましたね。
これ、いいですよね!
私もスタビを入れてから感じていた轍や荒れた路面でのストレスが減り、運転が楽しくなってます(^^♪
コメントへの返答
2010年11月22日 0:50
亀レスですみません(^^;)

体験しちゃいました♪
私の望んでいた方向に変化したので、満足度はと~っても高いです(^^)
全く同意見で、一週間経った今でもニヤニヤしてしまいます(笑)
オススメいただき、ありがとうございました!
2010年11月28日 11:44
今頃思いついたようなコメントでごめんネ(笑)
少し先の足回りのリフレッシュ計画のことをあれこれ考えております(笑)
リジカラのことは良く知らなかったのですが、hitominさんのレポートを拝見した後、+S-さんの動画難かも見て永く乗るなら、足回りと共に検討してもいいかなあと興味を持ち始めています(苦笑)
効果は皆さん共通のようでイメージ出来るのですがネガティブな面は無いのですかね?
やはりある程度の『逃げ」も必要な気もしますが・・・
コメントへの返答
2010年12月1日 2:52
こちらこそレスが遅くなって申し訳ないです(^^;)

基本的に安定方向に振れるパーツだと思いますから、好みもあるでしょうね。
私は19インチにして敏感になりすぎたハンドリングに辟易していた部分があったので、このパーツの効果はとっても好ましく感じました(^^)

「逃げ」を少なくするデメリットはもちろんあると思います。ただ、個人的にはそれを補ってあまりあるメリットがあったかと♪

プロフィール

「[パーツ] #3シリーズセダン harman/kardonスピーカーカバー https://minkara.carview.co.jp/userid/253584/car/2763515/9994507/parts.aspx
何シテル?   07/16 02:31
宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BMW3.net 
カテゴリ:BMW
2008/06/26 02:48:31
 
なかのひと 
カテゴリ:ツール
2008/06/26 02:43:03
 
Mariのいろえんぴつ 
カテゴリ:Web素材
2008/06/23 02:59:08
 

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
初めてのSUV。 BMWが敢えてSAVと呼ぶ拘りは奈辺にあるのか…確かめてみたいと思いま ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
4年ぶりにBMWに戻ってきました。 トレンドをしっかり織り込みつつ、スポーツセダンとして ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
初めてのメルセデス・ベンツ。 3台乗り継いできたBMWとの違いに戸惑う日々です(^_^; ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2011年4月9日に納車されました。 3台目のBMWは初めての5シリーズ。 とにかく大き ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation