• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sz2の愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2022年12月22日

RaceChronoにBluetooth OBD2アダプタを認識させる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
RaceChronoにBluetooth OBD2アダプタを認識させる方法です。
この写真にあるアダプタはELM327のプロトコル認識に難があるので、手動でATコマンドを入れてECUの自動認識をさせています。
2
まずはBluetooth OBD2をペアリングしないと始まらないので、Androidのシステム上からペアリングさせておきます。
この場合デバイス名はobd-2です。PINは「1234」でした。
3
RaceChronoを立ち上げて、右上の歯車設定アイコンから設定メニューを開きます。
4
OBD-IIリーダーを追加をタップ。
5
Bluetooth OBD-II リーダーを選択、その後ペアリングしたデバイス名(上の例ならobd-2となっているはず)を選択します。
6
設定メニューに戻り、車両情報をタップ(ここにELM327の詳細設定があるのは分かりづらい。。。)
7
車両情報の中にELM327の設定があります。プロトコルの自動認識に失敗するので手動で選択するわけなのですが、どうも「デフォルトプロトコル」でプロトコルを選択するのはうまく行かず、結局「初期化コマンド」にプロトコル選択のATコマンドを入れることにしました。
8
今回のケースではCAN 11bit 250kbpsですので、設定用のコマンドは「ATSP8」になります。
9
これで設定は終わり、あとはテストになります。
接続テストをONにして接続済みになること。
標準チャネルを表示をONにして、各チャネル(PID)欄にセンサの値が表示されるようになれば、通信はうまく行っていることになります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

インタークーラー取外し

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

Fサイドダクト再塗装。

難易度:

WAKOS FUEL1投入

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「データロガー http://cvw.jp/b/2575675/47684880/
何シテル?   04/29 06:53
車関係のソフトウエアを作っていますが車は持っていません。 ・15年前、インプレッサSTI(丸目GDB,2000年式)を購入。この時車載PCなるものに手を出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

メーター製作① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/20 21:24:47
とりあえず公開します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/05 19:47:22
自作デジタルメーター マルチファンクションディスプレイ(MFD)もどき HTML5+Canvas  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/29 22:19:20

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
手放しましたすみません。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation