• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきですのブログ一覧

2024年05月15日 イイね!

ちょっと車高調のことを

 今回ビルシュタインのB14のキットを中心にお話ししていますが

 これでも、ビルシュタインならB14、B16、KWならV1~V3等々を比較するにあたって

アブソーバーの伸び、縮み、伸び/縮み比なんてのも比較しています。

これのチェックをすることによって、乗り心地以外の車が正しく動いているのを確認でき、ちゃんと走る脚になります。

 これがずれた脚は、やはり後からおかわりとなることが多いです。

 今回のB14は、正直フロントはいい感じ、リアはちょっとオーバースペック

 リアは計算上もうちょっと短くても十分な計算

 ところがバネは前7キロ後ろ13キロ

 後ろが硬すぎなイメージを持ちますが、リアが(純正より)短い仕様のダンパーなので
実はいい感じになっています。

 バネとアブソーバーは計算上は十分なスペックでバランスがいいとなります。


 また、BMWのブレーキはリアブレーキを一瞬早めに強く効かせ、リアの車高を下げてからフロントブレーキを効かせて全体が低重心の状態で制動力を最大限にしている特徴を加味されて、アブソーバーはGのかかり方が特徴的な動き方をしています。

 これはKV、ビルシュタイン共通で、Gをかけていったときのダンパーの動き方が一緒

 この特徴を出すためにリアの荷重がかかったときのダンパーの動き、そして、フロントのタンパーの動き

 マニアックなこのG曲線におじさんはうるうるしちゃいます。

 このG曲線のためにはリアのアブソーバーはちょっと余力を持たせているんではとかんじています 。

 なので、B14でも十分な性能が引き出せる計算な上にブレーキの効率まで計算されているとなれば、計算上でもわくわくします。

 ただ、これでわからないのが乗り心地

 これは好みが左右されるので、自分で乗ってみないとわからない。


 ただ今回相談しているショップは
なんと約30年前にZ32でお世話になり、1年以上お店と一緒に乗り心地を調整したところ

 たぶん、なんとかなりそうです。

 というより、つぶれてなくてよかったというのが正直な気持ちです。

 では

 
Posted at 2024/05/15 21:04:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【M235i】B14ふぁーすといんぷれっしょん http://cvw.jp/b/2585641/47764619/
何シテル?   06/05 22:01
あきです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   12 34
5 67 8910 11
121314 1516 1718
1920212223 2425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

青2さんのBMW 2シリーズ クーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 05:00:29
ヘッドライトバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 20:11:02
ヘッドライトバルブをLEDに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 20:09:19

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
M235iをメイン機に2016年9月10日からなりました。
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
F55→F60に乗り換えました。 5ドアのクーパーSからのクーパーDへとなりました。 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2021年9月5日からミニ生活スタートです。 諸先輩方よろしくお願いします。
ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
気が付いたらハンコ押してました。 イヴォークです。 よろしくお願いします。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation