• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかおっちver.8の愛車 [ホンダ NSR250R]

整備手帳

作業日:2012年3月10日

FRPカウル補修の参(サフェーサーまで)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
さて、前回のUPからもう一度研ぎ直しました。
これでサフェーサーに移ります。
2
サフを吹くと、これまで見え辛かった細かいヒビがはっきりと見えてきます。
一度でも衝撃を受けたFRPは大抵こうなります。
割れまくりのシルジャパカウルではほぼ全面にヒビが・・・
ちょっと予想以上に範囲が広く、心が折れそうです。
3
で、こうなりました。
写真では見えませんがサイド部分もパテまみれです。
本来FRPのヒビは削って消すのですが
範囲が広すぎるため、ラッカーパテで埋める方向に。
これが上手くいくかどうかはわかりませんので
実験も兼ねています。
4
パテ周辺を再度削って面を出します。
厚塗りしてしまったところは#380で一旦ならしてから#600で平面に。
粗いものの方がラクなのですが、アシ付けを全面#600でやりなおすのでその都合です。
5
サイド部分も見事にパテ!

もちろん一回じゃ上手くいかずに二回盛り削り。

毎日こればっかりで手が痛いです。
6
で、面が出たので再度サフェーサー。
ホルツのスプレーですが、下地の色を消したかったので
隠蔽力の強いグレーに変更。・
サフは垂れなければOKなのでささーっと薄く塗り重ねます。
7
もちろん裏も。
この周辺、なぜか塗料をはじきまくるので実は何度もやり直してます。
もういやです。

全部塗ったら一時間ほど乾燥させます。
乾いたら色・・・ではなく、今回はツルツルにするために
サフにもペーパーをあてています。
#800で手触りがツルツルになるまでさらっと。
8
水分を綺麗に拭き取り、さらにシリコンオフで脱脂を行ったら
いよいよ本番。
色を入れて行きます。
塗り分けがあるのでマスキングから。
序盤でうっすら残しておいた元色の境目を利用してラインを作りました。
残しておいてよかった♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タンク取り外し

難易度:

NSR250R 復活の準備1。ステム取り付け

難易度:

エアクリーナー交換(エアクリBOX取り外し)

難易度:

ドッグファイトレーシングチャンバー💨

難易度:

アンダーカウル(右側)取り外し

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

FC~エイト~そしてNSXに辿り着きました。 何よりも理解の有る家族に感謝しながら大事に乗っています。 元々装着されていたパーツが好みだったので購入を決...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

七式ver.8 
カテゴリ:本家サイト
2007/04/01 11:53:22
 

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
REばかり乗り継いできましたが、年を重ねるとともに見識も広がり、レシプロにも興味が沸いて ...
カワサキ Z900RS 900あーるえす (カワサキ Z900RS)
にだぼでバイク熱が戻ってきたので、大型二輪免許を取得してZ900RSに乗り換えました。 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
高校時代の憧れでした。手に入れる機会は何度かあったけれど諸事情で今まで手元に来ることはあ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
免許を取ってから7年ほどFCに乗り続けました。REのチューニングを覚えるにはとてもイイ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation