• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

目玉やっきーの愛車 [ハイガー産業 除雪機]

整備手帳

作業日:2022年11月21日

回生ブレーキとブレーキランプ(CR-V)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
フットブレーキを一切使わず、回生ブレーキのみ作動した場合、CR-V e:HEV(i-MMD)のブレーキランプは点灯するのか?

(これまでの推理)
・油圧ディスクブレーキが作動したときのみ点灯?
・減速セレクターでは点灯しない?
・例外はワンペダル完全停止車だけ?

ところが。。。
2
答えは「道路運送車両の保安基準」「装置型式指定規則」「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」の一部改正にあるようです。(2014年1月30日施行)

回生ブレーキ作動によって、一定の減速度を超えるとき、ブレーキランプを点灯させる義務がある。
3
主なポイント
1.減速度0.7m/s2以下=点灯禁止
2.減速度0.7m/s2を超~1.3m/s2以下=点灯任意
3.減速度1.3m/s2超=点灯義務あり

自動車メーカーに任せる領域があっても、減速度が1.3m/s2を超えるときは、法令により必ず点灯するしくみと理解しました。
4
これまで減速セレクターを「強」にしても、ブレーキランプ点灯の気配は感じません。そこで。。。

(思考実験)
上り坂でアクセルオフもしくは減速セレクターを併用し、回生ブレーキだけで減速度が1.3m/s2を超えたら点灯する!?

あと、高速走行中や正面から暴風を受けながら減速する場合は、風圧が加勢して減速度1.3m/s2超!?
5
雑学データ
1.3m/s2=0.13256G(点灯義務のG)
直感的に微小ブレーキって感じ。

・一般乗用車フルブレーキング
約0.8G
・ホンダNSXフルブレーキング
約1G (1Gは9.80665m/s2)

・F1マシン ホンダRA106
(300km/hからアクセルオフだけ)
ダウンフォースにより約1G
(フルブレーキング)
4~4.5G

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

キャリパー塗装後の点検(CR-V)

難易度:

HANKOOK VENTUS S1 evo3 長距離走行(CR-V)

難易度:

ハンドリング性能(CR-V)

難易度:

タイヤ・ホイールを変えると走りが変わる!?

難易度:

12バッテリー放電テスト(CR-V)

難易度:

軽自動車の耐腐食性能

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

サンデードライバーです。 車に関する雑感を記録しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スマアシ系スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:20:12
センシング系スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:09:23

愛車一覧

ハイガー産業 除雪機 ハイガー産業 除雪機
2020年6月契約(8月納車)
ハイガー産業 除雪機 ハイガー産業 除雪機
2020年6月契約(8月納車)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation