• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

intensive911(JUN)の愛車 [ポルシェ ボクスター (オープン)]

整備手帳

作業日:2013年9月29日

★ポルシェリモワの改造

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ぼくが使用するポルシェリモワは旧世代の製品で、すでに廃番であります。
現在はより軽くスタイリッシュな製品に置き換わっていますが、このクラシック感がなんとも好きで、ずっとこのポルシェリモワを使用しています。

すでに地球を何周したか、という距離を旅してきているリモワですが、そのためにけっこうベコベコになり、都度叩いて直していることはアップしてきましたが、今回は、修理というよりは、より使い勝手を向上させるための改造を紹介します。
2
このポルシェリモワについて、2つ使い勝手が悪いところがあり、1つ目は、通常のスーツケースのように「立ててからハンドルで引っ張る」ほか、「スーツケースを寝かせて、紐を引っ張りだしてから牽引する」ことができるようになっています。
そのために、スーツケースを寝かせた時に4輪が設置するよう、通常のスーツケースとは異なる位置にキャスターが取り付けられています。
このキャスターについてちょっと問題があり、たとえばセキュリティチェックのときなどは「スーツケースを寝かして」スキャナーを通すことになりますが、ポ ルシェリモワは「寝かせた状態でスーツケースを引っ張れるように」キャスターが付いているので、スーツケースを寝かせたとき、そこが「坂」になっている と、スーツケース自体がコロコロと転がってどこかへ行ってしまうのですね。
なので、ぼくは「スーツケースを立てて使用する」ことだけを考え、スーツケース底面のキャスター以外は取り払って、上記のような状況でもスーツケースが「転がって行かないように」しています。
3
そして今回の改造とはいえば、「ハンドル」の増設。
スーツケースを立てた状態において、時々スーツケースを「持ち上げる」必要があるかと思います。
タクシーや列車にスーツケースを乗せるとき、空港やホテルでのチェックインの時などですね。

こういったとき、ハンドルをもって「よいしょ」と持ち上げることになりますが、ぼくのポルシェリモワには、「持ち上げるための」ハンドルがありません。
ポルシェのトランクに出し入れするときのハンドルと、スーツケースを引っ張る(転がす)ときのハンドルはあるのですが、スーツケースを縦に置いた状態で持ち上げるためのハンドルがないのですね。
スーツケースを引っ張るためのキャリーハンドルはスーツケースの端に取り付けられており、ここを持ってスーツケースを持ちあげるのは非常にバランスが悪く困難です。
よって、今回はこの問題を解決するため、「持ち上げやすい」位置にハンドルを取り付ける、という改造であります。

まずはハンドルを取り付ける位置をマーキング。
4
入手したのはリモワ純正のハンドルで、これをスーツケースの上面中央位置に取り付け。
画像ではまた「置いた」だけのですが、これからリモワにはドリルで穴を開け、裏面からビス止めします。
これで持ち上げが容易になると思われますが、現在のポルシェリモワには最初からこのハンドルがついていて、ということはポルシェ側もぼくが不便だと感じていた問題を認識していた、と考えることが出来ます。
なお、ひとつめの問題として挙げた「キャスター」も現行の製品では装備されず、ぼくのポルシェリモワは「寝かせて」使用することが前提であるのに対し、現行のポルシェリモワは「立てて」使用することが前提であるようですね。
5
ドリルでハンドルを取り付ける穴を開けた後、裏面の生地にもビスを通す穴を開けます。
ここにドリルを使用すると生地を巻き込んでしまい危険ですので、ぼくはこのような化学繊維に穴を開けるとき、いつも半田ごてを使用して生地を溶かします。
こうすれば生地がほつれる心配もありませんし、見た目もまだ奇麗です。
6
裏面からビスを出し、バックプレートに通します。
使用状況が過酷なためにビスが緩む可能性があると思われ、ねじゆるみ止め剤も塗布。
7
裏面からビスをしっかり締めて完成。
ハンドルの色が真っ黒で目立ちますが、そのうち傷が入ったりしてほかの部分となじんでくると思います。
8
なお、ボクスターにはこれだけ純正のバッグが入るようですね。
フロントにはリモワが2個入るようですが、まさに驚きであります。
関連情報URL : http://intensive911.com/

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クラッチ交換準備3

難易度:

アンプ交換①

難易度: ★★

充電で引っ張ってみよう!

難易度:

オイル交換&エアクリ交換

難易度:

幌の排水ドレーンのクリーニング

難易度: ★★

燃料添加剤FCR-062添加(45630km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「トヨタ クラウンスポーツ納車直後のレビュー。評価しているところや気になったところは? http://cvw.jp/b/261031/47782830/
何シテル?   06/15 19:44
登録名は「intensive911」ですが、HNは以前より「JUN」で通しています。 ランボルギーニ・ウラカン、ポルシェ・マカンS、ホンダCBR250RRに乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ぼくの基本ブログ→Life in the FAST LANE 
カテゴリ:自分関係
2014/01/19 08:51:18
 
フォローお願いします→X(旧Twitter)アカウント 
カテゴリ:自分関係
2011/08/02 08:49:29
 
いいね!お願いします→Facebookページ 
カテゴリ:自分関係
2011/08/02 08:46:47
 

愛車一覧

フェラーリ ポルトフィーノ フェラーリ ポルトフィーノ
新車でオーダーした296GTBに加え、中古車での購入です。 ポルトフィーノを選んだのは、 ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
現在納車待ち。 日常の足として、「軽量」「扱いやすい」「そんなにハードじゃない」「ライデ ...
トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
2023年11月12日に注文、2024年6月に納車予定。 仕様としては「アッシュにブラ ...
トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
2023年4月20日に発注、納車予定は2025年8月です(保管場所の都合により、意図的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation