• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョコくっきーのブログ一覧

2019年02月18日 イイね!

I broke right arm,and lost my stomach

ご無沙汰しております。

これから紅葉本番という頃、下山中に転倒して右腕骨折

骨折が癒える前に「stomach cancer」が発見され、入院手術、胃を全摘しました。

ということで、体重は10kg以上落ちてしまい、登山どころか食事がきちんとできない状況です。

車愛が冷めていましたが、それでも洗車だけはと頑張っていましたが、洗車もできない日々が続きましたが、ようやく昨日洗車してみました。

煙草をやめ、酒も飲めず、外食もできず、山にも行けない。

最近の楽しみは、トイドローンで遊ぶことです。


tello
12000円程度ですが、ドローン技術があれこれ入っていて、十分楽しめます。

軽くて風に弱いので、山頂では飛ばせないでしょうね。
Posted at 2019/02/18 08:15:20 | コメント(7) | トラックバック(0)
2019年02月17日 イイね!

病後、初洗車

病後、自分では初洗車。



プリウスは、屋根に鉄粉(樹脂?)が付着しており、粘土などできちんと洗車しないと落ちませんが

もう少し暖かくなり、体力が回復してから洗います。


ワゴンRは24ヵ月点検だったので、ディーラーで洗車していただいた。


腕の骨折も完治してないので、力も入りませんので・・・
Posted at 2019/02/17 19:47:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | プリウス
2018年08月04日 イイね!

槍って来た!

槍って来た!

無沙汰しております。

車弄りの熱が冷め,登山口に入るためにフロントリップスポイラーを取り外し,洗車もしない日々になってしまいました。

今夏は,登山開始後わずか2年足らずの自分ですが,テン泊八ヶ岳と小屋泊槍ヶ岳に行ってきました。




6月22日(燕岳登山)以降の山行記】
〇6月24日 美ヶ原高原(物見石)
alt

6月22日燕岳の疲れを癒すクールダウンも兼ねて散策してきました。

〇6月30日 根子岳
alt

峰の原高原から,花の100名山根子岳へ
まだ花の開花には早かったみたいでした。

〇7月14日~15日 八ヶ岳(天狗岳,根石岳,硫黄岳,横岳)
 桜平駐車場に行くためにフロントリップスポイラーを外す。それでも酷い悪路で,バンパー脇を岩で擦ったようです。オーレン小屋にテント泊。初日に東西天狗,根石岳,硫黄岳をやっつけ,2日目に硫黄岳脇をとおり,横岳,赤岳と予定をしていましたが,仲間が疲れを訴えたこと,3連休で凄い混雑していて,横岳,赤岳は渋滞発生していたことなどから赤岳は制覇できませんでした。

alt

オーレン小屋テン場に設営
3連休のため凄い混雑でした。

alt

根石岳を越えないと,天狗岳には行けません!

alt

東西天狗岳

alt

東天狗岳ゲット

alt

西天狗岳(こちらの方が微妙に高い)

天狗岳を下山して,再度根石岳を登り降りしてからテント場に戻りました。

(2日目)
alt

硫黄岳爆裂火口

alt

硫黄岳山頂ゲット

alt

白いコマクサが咲いていました。

alt

横岳ゲット


alt

横岳から赤岳を望む

alt

横岳も岩場,梯子,鎖場があり渋滞していた。赤岳はもっと渋滞と聞き,諦めて戻りました。

〇7月16日 車山肩へニッコウキスゲをみながら八ヶ岳の疲れを癒すためにクールダウン
alt



〇7月21日 唐松岳
 黒菱から登攀開始。
alt

八方池。ガスがかかったり,晴れたりの一日でした。

alt

扇雪渓は,涼しかった~

alt

雪渓のトラバースがありましたが,アイゼンは不要でした。

alt

唐松岳を望む

alt

唐松岳頂上山荘から劔岳を望む

〇8月1日から8月3日(槍ヶ岳)
alt

梓川に映る前穂高連峰
帰路は全く写っていなかったので,奇跡的な一枚かもしれません。

alt

横尾山荘から,涸沢方面と槍ヶ岳方面に分岐します。橋を渡ると涸沢方面です。

alt

沢沿いを歩いていると涼しいです。

alt

槍沢ロッジに到着
9時30分に到着しましたが,槍ヶ岳山荘までは4,5時間かかる。既に14km歩き疲れていたこと,午後は雷雨注意になっていたため,槍沢ロッジにチェックインしてビール三昧

(2日目)
alt

稜線歩きになると暑い暑い
延々とつづら折りの登山道を登ります。

alt

ようやく槍ヶ岳が姿を現しました。
まずは,左側麓にある槍ヶ岳山荘を目指します。

alt

槍ヶ岳山荘到着
しばし休憩

alt

穂先にアタック開始

alt

ほぼ垂直ですが,ルートが確保されているため,悩まずに登れます。

alt

梯子を利用します。

alt

上から見ると結構な高度感です。

alt

槍ヶ岳山頂ゲット

alt

槍の西側

alt

西穂,ジャンダルム,大キレットと続く縦走路

alt

槍ヶ岳山荘,流石に規模が大きい

alt

槍が岳山荘のテン場

alt

美しい稜線

当初は,槍ヶ岳山荘に泊まる予定でしたが,電話をしたら大槍ヒュッテも泊まれるとのことだったので,ヒュッテ大槍に向かいました。
槍ヶ岳山荘は,槍に近すぎるんですよね。
alt

ヒュッテ大槍から望む槍ヶ岳

alt

食事が良いこと,家庭的な雰囲気のこじんまりした小屋であることから評判が良い小屋です。

alt

黒生ビールがあったので,ハーフ&ハーフにしていただきました。

alt

夕食後,日没を待ちます。寒かったぁ~
日没になり漸く焼けました。

(3日目)
朝食前にご来光を
槍は完全にガスっており,モルゲンロートは望むべくもありません。
alt

真っ赤な太陽が顔を出しました。

alt

完全に顔を出すと,黄金色に輝きました。

下山に際して,天狗池に立ち寄り池に映る槍を撮影したかったのですが,槍が見えるポイントに出ても,槍はガスの中だったので,スルーしてそのまま下山しました。
徳沢園にて,ヒュッテ大槍で一緒だった方に再会。その方は,午前4時前に下山を開始して天狗池に寄ったのですが,雪で埋まっていたとのことでした。

alt

徳沢園で,名物のプリンを食す。

12時15分のシャトルバスに乗れ,思いのほか早く帰宅できました。

〇8月4日 黒斑山
槍ヶ岳の疲れを癒すために,クールダウンをかねて黒斑山へ
alt

今日も暑い

alt

ランの仲間?

alt

凍らせたフルーツゼリーを持参,ちょうど食べ頃に融けており美味かったぁ

alt

来週頃は,ダイヤモンド浅間がみられるらしいので,ご来光を拝みに行こう!

alt

蛇骨岳に回っていたら,下山が11時30分になった。昼を準備していなかったので,ビジターセンターにて天空シチューを食べました。

alt

美味かったぁ。コスパも良い(飲み物がついて1300円。ポークシチューですが,トマトソースと野菜が絶品)

alt

ここにきたら,キャベツソフトを食べねばなるまい。
Posted at 2018/08/05 14:21:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山歩き | 趣味
2018年06月22日 イイね!

梅雨の合間に北アルプスの女王様に拝謁!

梅雨の合間に北アルプスの女王様に拝謁!ご無沙汰しております。

3月31日に西穂独標に登り,雪崩が怖いため雪山シーズンを終了。
この間は,融雪で登山道がドロドロになっているのが嫌なこと及び地元の里山は連日のように熊目撃情報出て怖いため,人気の多い低山に登って夏山シーズンのためのトレーニングをして参りました。そして,漸く梅雨の合間を見て,北アルプスの女王燕岳に行ってきました。
この間の山行き記録はつぎのとおりです。


(1) 4月28日 中央アルプス駒ケ岳千畳敷カールでスノーシュー体験

alt



(2) 5月5日 戸隠奥社参拝と戸隠自然園の水芭蕉鑑賞
alt


(3) 5月12日 烏帽子岳・湯ノ丸山縦走
alt



(4) 5月19日 昇仙峡・弥三郎岳・白砂山
alt



(5) 5月26日 東篭の塔・西篭の塔山
alt




(6) 6月2日 高見石
alt


(7) 6月3日 入笠山
alt



(8) 6月8日 黒斑山・蛇骨岳・仙人岳
alt



(9) 6月16日 白駒池
alt



(10) 6月17日 湯ノ丸山
alt



新兵器の3シーズン用登山靴も履きなれてきたため,梅雨の合間に休暇を取得して燕岳へ
alt


alt

第一駐車場から約500m歩くと登山口があります。

alt

合戦小屋まで,計4か所の休憩所があります。「休みたーい」と思う頃に現れる休憩所で助かります。

alt

岩と木の根っこでかなりの急登ですが,ステップがつくってあり,助かります。

alt

合戦小屋到着。波田のスイカで有名ですが,まだまだ季節前です。なお,専用ロープーウエイで荷揚げしていました。

alt

合戦小屋からは眺望もよくなり,燕山荘を目指します。

alt

残雪ルートが残っていますが,アイゼンがなくても大丈夫です。

alt

時々,浸食した花崗岩の岩を登ります。

alt

山荘までの巻道が通行止めのため,直登しますが,これが微妙に厳しい。

alt

槍ヶ岳がくっきりと!
槍ヶ岳の展望台のようなロケーションです。

alt

オットセイ岩
花崗岩が雨・雪・風で浸食されて,造形美を作り出しています。

alt

女王様見参
女王にふさわしい,綺麗な山容です。

alt
燕山荘 立派で綺麗な山小屋でした。

alt


山親父

alt

燕山荘稜線は,風が強くて寒いので上着を着用

alt

不思議な形状の岩が沢山あります。

alt

イルカ岩と槍ヶ岳


alt

パノラマ撮影

alt

浸食した花崗岩の山で,白砂が綺麗です。登頂するには岩を登る必要がありますが,杭を打っても地盤が弱いためか,鎖場はないですが,ステップが刻んでありました。

alt

山頂標識も岩でした。

alt

山頂から槍ヶ岳全容


alt

北燕岳,ロープが張ってあり,立ち入り禁止になっていました。

alt

安曇野市方面を望む

alt

眼鏡岩

alt

ハイマツも美しい

alt

テント場はまだ雪の中

alt

下山時は,残雪部分にステップが刻まれており,歩き易くなっていました。スタッフ様ご苦労様です。

alt

下山は,予想以上につらく時間がかかりました。中房温泉で一風呂浴びて帰宅しました。


Posted at 2018/06/23 19:37:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山歩き | 趣味
2018年04月07日 イイね!

水仙@信州国際音楽村からの信州プロレスin上田城千本桜祭り

水仙@信州国際音楽村からの信州プロレスin上田城千本桜祭り
月は,毎週末山行きだった。

4月,天気が悪い。ちょうど上田城址公園で千本桜まつりが始まるので,花を楽しむことにした。


上田城には,イベント時間に出掛けることとし,朝一は,信州国際音楽村へ満開の水仙を見に行くことにした。




1.
alt

チューリップ畑が・・・咲き始めという状況でした。

2.
alt

水仙が満開で,丘が黄色い絨毯に覆われていた。

3.
alt

桜は散り始め・・・


4.
alt

魚眼レンズ使用です。

5.
alt

土筆が,春をアピールしていました。

6.
alt

芝桜も・・・

7.
alt

菜の花みたいですが,全て水仙です。


8.
alt
散策後,帰宅してから,軽自動車のタイヤ交換

9.
alt

タイヤ交換してから,上田城址公園まで歩いて行きました。
矢出沢川沿いの枝垂れ桜

10.
alt

歴史を感じる小路を抜けて上田城址公園へ

11.
alt

散り始めですが,それなりの人出です。

12.
alt


13.
alt

真田神社も賑わっていました。

14.
alt

信州プロレスが始まるまで,ドイツビールと

15.
alt

国際大会で金賞をとったというソーセージで乾杯!

16.
alt

始まりました。信州プロレス
(グレート無茶さん)

スローモーション撮影しました。



Posted at 2018/04/07 18:55:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #ワゴンRスティングレー アイドリングストップキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/261495/car/1362920/7845559/note.aspx
何シテル?   06/26 15:39
エクストレイルからの乗り換えです。宜しくお願いします。エクスでは、純正、社外品を問わず各種車弄りをして、随分散財しましたが売却時の査定には反映されませんでした。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

翡翠(かわせみ)ダイブ撮ったどぉ~@上田城址公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 08:11:40
【オートバックス×カービュー】の「持込あんしん査定」を実際にやってみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/30 19:57:37
エアコンフィルター交換 MH34S スティングレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 11:07:41

愛車一覧

トヨタ プリウス デコプリ (トヨタ プリウス)
初めてのハイブリッド車。初めての黒車両です。同時期ワゴンRスティングレー(パールホワイト ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
パジェロミニからの乗り換えです。T(4WD)、メインがFFのため、一台は四駆が必要との奥 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
大切に乗っていました。画像はありませんが、リアはアクシス仕様とし、フジツボマフラーもつけ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
私がプリウス買ったら、これみよがしにBMWだってー。基本的な装備は全部付きなので、国産車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation