• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アオカナブンの愛車 [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2021年3月31日

三菱純正 自動防眩モニターミラー流用 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
この位置だとナンバー灯が付けられないので カメラ本体にエーモンの防水LEDを貼り付けて代用します。
バンパーの脱着はナンバーを外せば カメラに干渉せずに出来ます。
2
引き込み場所はバックランプ下のサービスホール。電源はバックランプから取り、バックランプのプラスと映像の配線をフェンダーを通して室内まで持っていきます。
3
ダクトを外し 針金ハンガーを伸ばして使って配線をダクト側から導通。
4
この穴から室内に。
サイドバーを付けていて ここのパネルを付けてないので クリップホールが使えました。
5
最終作業。
ハンダで確実に結線。
カプラーのピン配置は割愛。
ググれば とても丁寧に解説されてる方がいらっしゃいます。
6
バックモニターの動作確認。
しっかり写ります。(当たり前)
ただ、画面下に常時表示される「周囲の〜」が邪魔です。
7
自動防眩の動作確認。
シームレスな動作にちょっと感動です。
8
ナンバー灯もしっかり照度、範囲共あって大丈夫そうです。
流用にあたっては 中古のタマ数が豊富で安価ですが(2000円〜)カプラー付きとなるとグッとタマ数が少なくなります。
また 後から知ったのですが本来なら配線をミラーステーに這わせて隠すカバーもあるみたいですので カバー付きを狙った方が良いと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

運転席のフロアマット

難易度:

オイル消費補充

難易度:

O2センサー交換

難易度:

ビート 防眩ブルーミラー取付け

難易度:

クイックリリース交換。

難易度:

カプチ用センターコンソール加工2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ビート アイリスオーヤマ RVボックス450F http://minkara.carview.co.jp/userid/2626341/car/2193125/4334893/note.aspx
何シテル?   07/11 12:20
コテコテのホンダ党 。 アオカナブンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オルタネータ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 20:15:48
ダイレクトイグニッション化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 10:06:27
サーモスイッチ流用確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 10:04:43

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
晴れの日専用のサブ運用でしたが、事情により 全天候型のメイン運用に…。 しっかり ビート ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation