• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tvr-sagarisの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

タービンブロー 修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
たまたまインタークーラーのパイプ抜けで10分くらい走ったらオイルを吹くようになりました

全外しの状態で回しても延々とコンプレッサーからオイルが垂れ続けます

終了との判断で交換

正直エアクリは付いてたしパイプ抜けでブローするのかって感じです


取り外し工程は他にもやってる方がいたのでそちらを参考に

基本的には前回りすべてを外してからタービン脱をするらしいですが、それにはライト,フェンダー,ラジエーター,コンデンサを外したのち樹脂の一体コアサポを脱するという工程で面倒臭すぎるので全て残して隙間からやります

写真はそれらをやったあと
2
外したタービンをチェック

交換にあたってガスケット類は最小限で注文します
エキマニとのガスケット
水ラインのガスケット
オイルリターンのガスケット
とりあえずこれだけ
3
ダダ漏れの跡がこれ
恐らく圧力が掛からないことでゲートが開かなくなり過回転で軸ブレしてオイルリングが終了。の予想
4
IHI Clover Turbo VQ50なのでリビルト品

譲ってもらった時にリビルト歴はあると聞いてたので納得
本来はVQ44です
5
こっちはコンプレッサー側
ここもダダ漏れでインタークーラーにオイルが溜まってました
6
そして中古タービンを購入

VQ44にしました
7
見た目は中古って感じ

でもボールベアリングです
8
状態確認
エキゾースト側はカラカラでやや白っぽいぐらいなのでオイル漏れ形跡はなし

ちょっと白すぎる気もしないでもない

もちろんコンプレッサー側もオイリー感は無し
9
VQ50メタルタービンから
VQ44ボールベアリングに変える際に必要なのはオイルライン
流量制限がいるので各タービン専用です
上がVQ50
下がVQ44用
穴径は結構違う
10
VQ44用のオイルラインの品番

あとは全部元に戻して完了

品番は違うとはいえ軸だけで特性に変化はほぼ無いはず

有名どころですが初期のJB-DETのボールベアリングタービンは皆が壊すで悪評が有るらしいのでオイル管理はキチンとする必要があります

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

機械式VVC取付け

難易度:

880コペン ターボ交換

難易度: ★★★

トラストGReddy ProFec

難易度:

HKS スーパーパワーフロースペア湿式150Φ 交換

難易度:

HKS SQV 取り付け

難易度:

HOT LIMIT

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2台同時に撮りたい」
何シテル?   06/08 21:18
20代の整備士です 初車両が異常なこだわりから自分と同い年のペケペケです 車屋さんにアルトワークスを勧められましたが断りました笑 基本的なメンテナンス、ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントのキャスター角を調整する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 19:37:28
アイドリング 回転数調整 簡単? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 18:10:55
ダイハツ ミラTR-XX  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/18 22:22:18

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
永久に乗れるクルマを目指すというコンセプトで遊んでます 基本どこもかしこもポンコツで ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
唐突なセカンドカー 親戚から\150000で譲ってもらいました フルNRF エリクサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation