• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CP9A_TMEの"トミマキ" [三菱 ランサーエボリューションVI]

整備手帳

作業日:2018年5月3日

ランエボⅥ (GF-CP9A) ヒューズボックス(車内)からの電源取り

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
兼備忘。検索で引っかからなかったGF-CP9A(ランエボ6TME)のヒューズからの電源取り。
記載に誤りのある可能性もあり、飽くまで参考までとし購入や作業含め全てご自身で確認と結果に責任を負って下さい。

ヒューズボックスへアクセスするための工具はドライバー1本のみでOK。運転席足元のインパネを取り外せば右下奥に位置するヒューズボックスが確認できます。
2
写真に写っている小さいヒューズは「ミニ平形」で、エーモンの「ミニ平形ヒューズ電源」が利用出来ました。大きいヒューズは分かりません。
私はオリジナルヒューズのアンペアに合ったヒューズ電源を選定しています。

抜き取り用のピンは右に写っている白いプラスチックパーツです。
[常時→ACC→ON→START (IGN) ]のキー位置の順に通電したヒューズを色分けしています。
囲いの無いヒューズからはエンジンを始動しても通電を確認出来ませんでした。
確認にはエーモンの検電テスター A49を利用。

最下段の左から2番目がシガーソケット、3番目がオーディオの様です。
ここなら最悪ヒューズが飛んでも走行には問題なさそうなので、一先ずオーディオヒューズ(10A)からレーダーの電源取りに利用。
とは言えここだと飛んだときにカーナビへ影響ありそうなので最終的のはシガーのヒューズに移そうかなとも。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

日立製 イグニッションコイル交換

難易度:

キャリパー塗装

難易度:

三菱純正 ラジエーターサポート

難易度:

コルゲントチューブ取り付け

難易度:

自爆のリカバリーついでにオーバーホール⑤ ブロック砂落し仕上げとクランク加工

難易度:

マッドフラップ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「レギュラーに戻すと如実に燃費上がるなあ。
レギュラーだと踏んでエンジンがグワングワン唸るところ、ハイオクだと静かにピューっと回っちゃうからアクセル操作が適当になる。」
何シテル?   01/11 15:20
CP9A_TME(旧GC8-R)です。4WD原理主義者。タービンは滅多に回しません。 情報入手のために勝手にフォローしますがお気遣いなく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

備忘録:加速時息継ぎ症状対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 19:56:17
JUN MACHINE SHOP バッフル付きオイルパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/01 08:51:32
2次エアホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/06 00:52:12

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVI トミマキ (三菱 ランサーエボリューションVI)
CP9A (TME)に乗っています。4WD+ハイパワーターボながら4ドアで快適。 タービ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
CPエボに代わり普段使いのメインに。 ターボはよく走る。MTはECOランプに従えば燃費も ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX Type-R Sti Ver.Vに乗っていました。 小学生 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
ランエボⅥ検索用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation