• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARA!@nb8cの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2016年9月28日

ミツバサンコーワ スリムスパイラルの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今回は我が愛機NB1ロードスターに、その薄さで定評のあるミツバ サンコーワスリムスパイラルをバンパーを外さずに取り付けます。

①バンパーを留めているボルト(上側のみ)を外す。※私のバンパーはオートエグゼに換装しておりますので+ネジ4本

②クルマ本体からホーンをステーごと外す(M10ボルト×2) ※黄丸の部分
2
③バンパー下部(開口部)へホーンを引き抜きます。

④ホーン本体から端子を引き抜きます(黄矢印)。 ※経年固着で固いですが、前後左右にグリグリすると抜けます
3
コチラが引き抜いたノーマルホーン。18年間本当にお疲れ様でした。
今回はこのノーマルステーをそのまま使いましょう。
4
⑤ノーマルステーをミツバホーンに取り付けます。
※バンパー内の配管に干渉しないようホーンの向きに注意が必要。実際に現物合わせで調整してください。
5
⑥アース線の準備をしましょう

※用意したもの
・エーモン 1170 配線コードAVS0.75sq-5m
・エーモン 1155 平型端子セット
・エーモン M274 クワ型端子セット
6
これが出来上がりのアース線
※ちなみにコードの長さは30cm程度
7
⑦作製したアース線をミツバホーンに取り付ける
※アース線はホーンを取り付けた時に地面に近い側の端子に取り付けた方が吉。純正の+配線は短いので少しでも近い上側の端子に取り付ける
8
⑧純正の+配線をホーンに取り付ける

⑨あとは逆の手順でステーをクルマ本体に留めて完成
※画像にもある配管にホーンが干渉しないよう、取り付け向きに注意が必要
ちなみにアース線はクルマ本体とステーを留めるボルトに共締めいたしました。

納車18年で今頃ホーン交換。
その音色は・・・エエかんじです♪

配線・取り付けに関してはミツバサンコーワさんのサイトに詳しく紹介されてますのでご参照ください。
http://www.mskw.co.jp/car/maintenance
関連情報URL : http://www.mskw.co.jp/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ソレノイドバルブ交換

難易度:

クランクアングルセンサー交換

難易度:

ホーン交換

難易度:

トランクオープナースイッチ取付け③

難易度:

トランクルームLEDの追加

難易度:

ホーン交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「消防団PRムービーコンテスト優勝! http://cvw.jp/b/2686961/47301428/
何シテル?   10/25 17:08
今を遡ること1980~1990年代・・・ 昭和55年式サバンナRX-7(SA22C型) 昭和58年式サバンナRX-7ターボ(SA22C型)とセブンを2台乗り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年11月納車。シャコタン歴35年の親父がクロカン四駆道に入門! 山へ行きまくりま ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初代サバンナRX-7 → 初代サバンナRX-7ターボ → と来て自身3台目のスポーツカー ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1980年代・・・時はまさに『走り屋ブーム』真っ只中。 当時の若者は自慢のチューンドマシ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
今(2020年)から34年前の愛車:マツダ サバンナRX-7(SA22C 後期型 昭和5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation