• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月17日

週末雑記 初島ダイビング & okazakiさんと伊豆ドライブ

週末雑記 初島ダイビング & okazakiさんと伊豆ドライブ
先週の土曜日、初島でダイビングした後、okazakiさんと伊豆ドライブを楽しんできました。

伊豆半島にもまだまだ知らない絶景ポイントがあるもんです。







通常版はこちらから



画像が小さい版はこちらから





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/11/17 18:23:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

東伊豆町風力発電所->細野高原->三筋 ... From [ On the Street Where ... ] 2013年2月11日 14:17
先日、あまり親しくない人からメッセージを頂きました。 希望されているのは下記の3ポイント 1.東伊豆町風力発電所と三筋山に行きたい 2.ラクに行けるルートを教えてほしい 3.出来るだけ道幅が広いと ...
ブログ人気記事

さくらモーニングクルーズ&Zoll ...
インギー♪さん

本日は……
takeshi.oさん

喜多方朝ラーオフ
PON-NEKOさん

量産を急ぐための不正…本当に大丈夫 ...
伯父貴さん

プレ御刻印ツーリング
中嶋飛行機さん

スーパーオートバックスTODA店に ...
シュアラスターさん

この記事へのコメント

2012年11月17日 18:38
だははは!爆笑です!
お二人のブログを一緒に読むと楽しさ倍増ですね。
それにしても伊豆はいい所が沢山ありますねえ〜。魅力再発見です♪
コメントへの返答
2012年11月17日 20:36
わりとお互いマイペース人間ですしね(笑)
これにTABさんあたりが加わると不思議ブログになるんですが、我々二人だと常識に範疇で収まります。
伊豆、私も最近再発見の毎日です。
つくづく東京暮らしで良かったと思ってますよ。
2012年11月17日 18:38
おじさんって、ゆーなよ~
長時間露光なんてしてませんよ。単焦点レンズF1.2とF1.4開放で勝負しましたから(^-^)ゝ
風力発電所はキレイに整備されましたね。こんな駐車場は無かったのに(@_@。
細野高原と三筋山は最近は国道からも案内標識が出来てるくらいメジャーになりましたね。雲があるゆうぐれはいい感じですね。昼間行くと眩しい海だけって感じのことが多いです。
コメントへの返答
2012年11月17日 20:40
あっはっは、我々40代はもうおじさんですよ、諦めましょう!(笑)
ほう、なるほど明るい単焦点でしたか。てっきりがっちり三脚の長時間露光の多重露出合成写真かと思っちゃいました。
さすが、いろいろ御存知ですね~。
私はこんなところに風力発電所があったことすら知りませんでしたよ。
というか、知ろうともしてなかったんでしょうね~。伊豆スカ走って南伊豆経由で西伊豆に行けば満足できちゃうので新しいものを見つける努力をしてこなかったというか・・・、他の都道府県巡りを楽しんでたというのもありますし。
たしかに、この時は味のある夕暮れでしたよ。すごく気に入ったので何度でも行きたいと思っております。
2012年11月17日 21:59
ぎんがめさんもタフですね~
週末住所不定組です(笑)
わたしゃダイビングはやったことないですが海の中の世界を撮ってみたいですね~
山とか鉄とかは違う世界なんでしょうにぃ


アイシスの丘はきれいですね、朝とか撮影してみたいですね
ううむ、伊勢志摩あたりでもドライブ行こうかしら?
コメントへの返答
2012年11月17日 22:36
週末のために人生があると言っても過言じゃないですからね(笑)
Yさんの行動パターンからしてダイビングはハマるとおもいますよ。特にカメラ好きな方がダイビングやるとヤバイです。
被写体の宝庫ですし、純粋に水の中は素晴らしいです。
陸と海の最大の違い、それは生き物が人間を意識してないことです。陸の動物たちは必ず人間の存在を感じて反応しますからね。(そういう意味ではアフリカや南米は楽しかったです、人に慣れてない動物が多かったので)

私も紀伊半島は冬のお楽しみに取ってあります。
いいですよね~、半島ドライブは!
2012年11月18日 0:17
伊豆にも自然に近い様な高原があるんですねぇ~
こういう地元の人しか知らなそうな穴場スポットは是非寄ってみたい所です。
一面のススキ野原に癒されました(^ ^)

伊豆は一度しか行った事がないので、ほぼ無知です(^。^;)
海岸線のお洒落な建物や、景観もいい道路など、東北とは違う優雅さだと思いました(笑)
コメントへの返答
2012年11月18日 20:49
そうなんですよ。伊豆半島自体は本気で一周すると丸1日以上かかる大きさがあって、場所によっては民家もほとんど無く、原始の森が残されているエリアもあります。(特に南伊豆)
黒潮が近づいてる時なんかは海が真っ青になりますよ。
細の高原のススキ野原、壮観な規模でしたよ。もっと晴れてる時に再訪しないとだめですね、ここは。

今日、富士山周辺wの走ってきたんですが、ここも別荘エリアが多くてそんな感じでしたよ。コジャレた建物もいいですが、私は日本の古い農村に惹かれます。(もう、女性を連れてうんぬんかんぬんなんてしませんし(笑))
2012年11月18日 17:49
こんばんは
okazakiさんの奥さんすごいですね!
私はぎんがめさんの誕生日忘れていました。
それにブログ長い隊の秋のTRGも・・・

この場所カワラさんが訪れていたので行ってみたいと思っていました。
三筋山の途中の道がこんなに細いんですか(@@諦めますw

もじもじ君が撮った動画やっぱいいですね、これぞ非現実の世界ですよ!
それにしてもテールシチューとかき揚丼すごい大きさ(@@倒れそう~(ヨタヨタ)
コメントへの返答
2012年11月18日 20:53
こんばんは。
いや、普通は忘れると思いますよ。
私もTABさんの誕生日がいつかなんてまったく覚えてませんし。(奥さんの誕生日ネタは見たことありますが、ご自身のやつってありましたっけ?)
秋のTRGは先日お話を聞いて誘うのを遠慮いたしましたよ。泊りがけでどこかに行けるようになったら声かけてください。

なるほど、一部の方には有名だったんですね。良いところでしたよ。
でかいワンボックスでも平気で上がってきていたので、ロードスターやバイクなら余裕ですが、TABさんは踏み外しそうで楽しみです(笑)

TABさん、ダイビングやらないんですか?その気になったらいつでも言ってくださいな。
昔は全部食べられたんですけどね~。
大人数で行ってまずは半人数分頼むのが良いと思いますよ。バイクツーリングでオススメです。
2012年11月18日 23:16
ウミネコにあげるよりも自分で食べてる
okazakiさんが目に浮かんで面白かったです(笑)

三筋山の新緑の季節はどんな景色なのか
興味津々です!
なかなか行けないので写真待ってます(笑)
コメントへの返答
2012年11月19日 23:56
私が一生懸命ウミネコにかっぱえびせんあげてる横でバクバク食ってましたよ。
買った理由はそうじゃないんだ!って(笑)

ここ、晴れてる陽のあたってる時ならさらに絶景だと思います。
了解です。間違いなくまた行きますので、その時は見てやってくださいませ。
2012年11月20日 19:38
はじめまして、okazakiの嫁です。m(_ _)m
このたびは、主人と遊んでいただきまして、ありがとうございます。
「ぎんがめさんと初島でランチ。」と言うものですから、前日から行くことを勧め、追い出した・・いえ、送り出しました。(笑)
このところ、山ばかり走っていたので、海、ウミネコの写真に、癒されました。
目的もあった(アイシスの丘)ようで・・・ひとりのときは、コースを丹念に調べていることが、よ~くわかりました。
これからも、よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2012年11月20日 20:41
はじめまして!
そして、誕生日プレゼント、本当にありがとうございました。ちょっと懐かしさを感じつつ美味しくいただかせていただきましたよ。
いつもブログで仲の良さっぷりを拝見させていただいておりますよ。
ぜひ、次に旦那さんが私と遊びに出かけるときは一緒にお越しくださいませ。スイーツとかダムを準備してお待ちしております!
どうしても紅葉時期は山が中心になってしまうかもしれませんね。でも、これから冬にかけては我々も海沿いが中心になると思います。
そうそう、奥様ダイビングされるんですよね?
いつかその話で盛り上がりたいと思っております。
こちらこそ、今後共どうぞよろしくお願いいたします!
2012年11月20日 19:42
ということで、また一緒に走りましょう!↑は特別出演です(笑)
コメントへの返答
2012年11月20日 20:42
ぜひぜひ!
なんか奥様が「もっと下調べしたドライブに連れてって欲しい!」って言っておりますよ!
旦那さん、頑張って!(笑)
2012年11月21日 23:29
なるほど、ぎんがめさんの誕生日に触れないあたり、ちょい悪風イケメン演出家おじさん↑らしいですね(^-^ゞ
伊豆をOkazakiさんが案内って不思議な感じですが、アイシスの地といい、下調べされてるのがマメですね。次はぎんがめさん、頑張らなくっちゃ、ですね(笑)

伊豆は疎いので、伊豆マスターのぎんがめさんや元気なおじさんに先導され廻ってみたいです(^-^ゞ
コメントへの返答
2012年11月21日 23:49
そういえば去年もちゃんと祝ってくれなかったんですよね、okazakiさんは(笑)
いやはや、お恥ずかしい限りです。ここ最近房総半島はいろいろ調べたので自信あるんですが、伊豆はすっかり意気消沈しちゃいました。(それこそ元気なおじさんとちょいワルおじさんのせいです)

とはいえ、私なりのコースもありますので、もしお越しの際はお声かけくださいませ。
そして、今年の冬はちょいと探検して観よっかと思っております。

プロフィール

「SF325レビューとユーノスロードスター乗り必携の本 http://cvw.jp/b/268932/42922046/
何シテル?   06/04 01:06
NA→NB→NB→NC→NAとロードスターを5台乗り継いでます。人馬一体最高!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

過去のブログ 
カテゴリ:リンク集
2009/01/31 10:38:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
sutakoさんから引き継いだユーノスロードスターです。 機関、足回り絶好調。 現在内外 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
当初NCを購入する気はまったく無かったのですが、RHTのかっこよさと開発ストーリーに惚れ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車のNBが1年で消えてなくなったので、すぐにディーラーに行ったらすごい驚かれました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NAのエアコンが故障したにもかかわらず、どうせオープンだからと修理せずに乗り続けていたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation