• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
てらぴいの愛車 [三菱 デリカD:5]
初めてのナビ交換MMCS J-04からカロAVIC-RW710へ 基本編
1
2022.10.11 改訂<br />
2022.10.14 改訂<br />
<br />
初めてナビを交換してみました。<br />
以下、ナビを交換したことのある方は当然の事も書かれているとおもいますが、お許しを。<br />
<br />
現車は2009年式 純正MMCS J-04+純正フリップダウンモニター+純正地デジチューナー TU-300D、ロックフォードなしです。<br />
<br />
購入したナビはカロの7インチワイド AVIC-RW710の新古品に近いもので、配線やアンテナなどが新品のままのものです。<br />
<br />
・ 目標<br />
1,別の車に付け替えやMMCSに戻すことも考えて復帰できるようにしたい<br />
2,ETCは三菱純正を流用したい<br />
3,バックカメラ作動、ステアリングリモコン連動させたい<br />
4,FMアンテナは今ついている純正フィルムアンテナを流用したい<br />
5,TVアンテナは変換ケーブルを使っても純正は2セグなのでどうしよう?あとそれってめんどくさくね?<br />
6,リアの純正フリップダウンモニターを交換して、大画面+HDMI化して、テレビやFirestick経由でNetflicsやYouTubeを鮮明に映したい。<br />
<br />
一番最初に悩んだのが、取り付けキットなどは必要なのか?という点です。<br />
7インチワイドを選択することで、純正の枠はそのまま利用でき、社外ナビの固定金具も純正をそのまま利用できるとわかりました。<br />
<br />
純正ナビの外し方は他の方の情報を見て下さい。# 初回なら枠が割れやすいので十分注意してください。当方は枠2代目ですが一か所割れてます。。。<br />
<br />
純正ナビの固定ねじが曲者です!<br />
最初のひと回しが固い上に、ねじが柔くてなめそうになりました。<br />
ナビを直立させてしっかり押し込めるようにして、一部貫通ドライバーをたたきこんでやっと取れました。<br />
<br />
&lt;基本の17Pコネクタ&gt;<br />
MMCSですがSSD化される前のJ-04まで?はGND、ACC、B(+)、ILL、車速信号、各スピーカーの基本コネクタは17Pの「ホンダ用オーディオハーネス エーモン No.2224」でOKです。<br />
<br />
初めてなんで、あれこのコネクタGNDピンがない、なんで?!とか思って、コンタクトピンを探しまくりましたが、社外ナビってGNDをフレームアースで取るようになってるんですね。<br />
ナビからのGNDケーブルがクワ型端子になってるのはそうゆうことでしたか。<br />
<br />
D5のナビのフレーム部分はアースされていますので、ナビ本体の固定ねじに友締めするか、近くにある10mmのボルトでもOKでした。<br />
<br />
車速信号などもそのままでOKなはずです。
2022.10.11 改訂
2022.10.14 改訂

初めてナビを交換してみました。
以下、ナビを交換したことのある方は当然の事も書かれているとおもいますが、お許しを。

現車は2009年式 純正MMCS J-04+純正フリップダウンモニター+純正地デジチューナー TU-300D、ロックフォードなしです。

購入したナビはカロの7インチワイド AVIC-RW710の新古品に近いもので、配線やアンテナなどが新品のままのものです。

・ 目標
1,別の車に付け替えやMMCSに戻すことも考えて復帰できるようにしたい
2,ETCは三菱純正を流用したい
3,バックカメラ作動、ステアリングリモコン連動させたい
4,FMアンテナは今ついている純正フィルムアンテナを流用したい
5,TVアンテナは変換ケーブルを使っても純正は2セグなのでどうしよう?あとそれってめんどくさくね?
6,リアの純正フリップダウンモニターを交換して、大画面+HDMI化して、テレビやFirestick経由でNetflicsやYouTubeを鮮明に映したい。

一番最初に悩んだのが、取り付けキットなどは必要なのか?という点です。
7インチワイドを選択することで、純正の枠はそのまま利用でき、社外ナビの固定金具も純正をそのまま利用できるとわかりました。

純正ナビの外し方は他の方の情報を見て下さい。# 初回なら枠が割れやすいので十分注意してください。当方は枠2代目ですが一か所割れてます。。。

純正ナビの固定ねじが曲者です!
最初のひと回しが固い上に、ねじが柔くてなめそうになりました。
ナビを直立させてしっかり押し込めるようにして、一部貫通ドライバーをたたきこんでやっと取れました。

<基本の17Pコネクタ>
MMCSですがSSD化される前のJ-04まで?はGND、ACC、B(+)、ILL、車速信号、各スピーカーの基本コネクタは17Pの「ホンダ用オーディオハーネス エーモン No.2224」でOKです。

初めてなんで、あれこのコネクタGNDピンがない、なんで?!とか思って、コンタクトピンを探しまくりましたが、社外ナビってGNDをフレームアースで取るようになってるんですね。
ナビからのGNDケーブルがクワ型端子になってるのはそうゆうことでしたか。

D5のナビのフレーム部分はアースされていますので、ナビ本体の固定ねじに友締めするか、近くにある10mmのボルトでもOKでした。

車速信号などもそのままでOKなはずです。
カテゴリ : オーディオビジュアル > カーナビ > 取付・交換
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度★★
作業時間6時間以内
作業日 : 2022年10月10日

プロフィール

「[整備] #デリカD5 ラジエーターファンのコネクタ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2721223/car/2302004/7785783/note.aspx
何シテル?   05/06 17:02
今まで、皆さんの情報大変助かっています。 こちらからも情報お出しできればと思いはじめました。 自分でできることは自分でやりたいタイプなので、車に限らず自宅と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LL-04オイルが高くて困った。オイル交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 06:47:03
電車化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 01:09:48
ヘッドライトレンズ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 01:05:04

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
初代BクラスB170から乗り換えました。
スバル BRZ スバル BRZ
最近は通勤ばかりで、何のためにいじったのかわからなくなりつつ。。。主な装着パーツは下記で ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
デリカD5シャモニー
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation