• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらぴいの愛車 [BMW 2シリーズ アクティブツアラー]

整備手帳

作業日:2021年11月28日

LL-04オイルが高くて困った。オイル交換編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/2721223/album/1194612/
1
#2021.12.2 オイル量訂正

オイルの「距離での」インジケーターが出ていたので、替えてみました。国産車と違っていくつか手間があります。
1,オイル
ACEA C3でかつLL-04というBMWの規格に合うやつにすれば良いらしいのですが、純正以外も全部高くてまいった。。。
あ、メルカリで発見!
Greddy Platinum 5-30W EURO SPEC BMWのLL-04アプルーバルです。 made in japanの文字が誇らしげです。
※ 後日 annieさんがmikadoオイルを紹介されていて、数回変えるならそっちの方がいいですね。
2,フィルターカップレンチ32mm
オイルフィルターは中身のフィルター部分だけ交換する方式です、エコとも言えるし一般ゴミとして捨てやすくなるのですが、ちょっと面倒ではあります。
(ツールカンパニー)ストレートで売っている物を購入。これは差し込みが3/8なのがミソ。大トルクは必要ないし3/8はなにかと使い勝手がいい。
# ハブ回りとか大トルクで使う予定の人は1/2差し込みですね。
3,オイルフィルターカップの中央にさらに樹脂ネジがあります。これは13mの六角の場合と、トルクスの場合があるようです。当方はT55でした。
2
オイルフィルターは安いOP partsというOEMを購入しました。フィルター以外に、ドレンパッキンの銅ワッシャーとフィルターカップのOリング、フィルターカップの真ん中の部分の樹脂ネジが入っています。
OP partsの型番は115 06 035 でした。
# こちらの樹脂ネジは六角でした。
3
フリーの整備書TISによれば
ここを開けて交換せよ。となっていますが、オイルフィルターが結構奥なので、アンダーカバーがオイルでべちょべちょになりそう。
# 今回は初回なのでアンダーカバー外しました。
8mmのボックスドライバーがあれば大した手間ではありません。
4
オイルのドレンプラグは17mmです。
真下でなく横向きについています。
大したトルクで締まってませんが、幅が薄いので舐めないよう注意。
5
整備工場だと二柱リフトで上げて、オイル受けも長さを伸ばせる奴じゃないですか。
DIYでのオイル交換の天敵は「風」と思っています。自分ちだからいいや、と思ってやると、オイルが顔にかかったり、排出したオイルが予想以上に箱に入っていなかったりします。
なので今回は風よけを段ボールでやってみました。
# 効果はばつぐんだ!!
6
オイルフィルターカップ部分の近影

中央のT55を緩めると結構な勢いでオイルが出てきます。

そのままフィルターカップ32mmを緩めるよりも、いったん中央の樹脂ネジを戻してあげた方が、工具が汚れず済みます。
7
取り外した分解図です。
フィルターは先端にかえしのあるパーツがあって、押し込むとパチッとはまるわけですね。

オイルを全体として排出が終わったら、ドレンプラグを新しい銅パッキンをいれて25Nmで締めます。
8
オイルフィルターカップに新しいOリングを取り付けますが、旧Oリングの円周をよく見ると一か所切り欠きがあります。ここから針状のもので外すといいよ、ってことでしょう。
ラジペンでOリングを挟んではずしちゃいましたが。

新しいOリングをはめたら、軽く排出したオイルを塗っときます。

32mmのフィルターカップは25Nmで締めたあと、いったん180°ゆるめて、再び25Nmで締めます。

中央の樹脂ネジは5Nmです。

オイルをディップスティックで確認しながら補充します。
整備解説ではフィルター交換時は5Lとの事ですが、当方は6Lくらい入りました。

コンピューターをリセットします。
エンジンスタートボタンを一瞬押します。エンジンはかかっていません。
その後メータークラスター内の四角いボタンを長押しすると、メータ内に項目がでてきます。
オイルのところで長押しするとリセットできます。

#なおオイル交換後は少し走行してからでないと、コンピューターでのオイルレベル測定が働かないようです。

なにか参考になれば幸いです。
フォトアルバムの写真
(STRAIGHT/ストレート) ドレン&オイル ...

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

エンジンオイル交換(57,176km)

難易度:

エンジンオイル交換(76,270k)

難易度:

オイル交換しました。軽くなりました!

難易度:

ボンネットダンパー交換

難易度:

ラムダセンサー O2センサー キャタ後 交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #デリカD5 ラジエーターファンのコネクタ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2721223/car/2302004/7785783/note.aspx
何シテル?   05/06 17:02
今まで、皆さんの情報大変助かっています。 こちらからも情報お出しできればと思いはじめました。 自分でできることは自分でやりたいタイプなので、車に限らず自宅と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LL-04オイルが高くて困った。オイル交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 06:47:03
電車化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 01:09:48
ヘッドライトレンズ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 01:05:04

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
初代BクラスB170から乗り換えました。
スバル BRZ スバル BRZ
最近は通勤ばかりで、何のためにいじったのかわからなくなりつつ。。。主な装着パーツは下記で ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
デリカD5シャモニー
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation