• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

0612の"爺夢" [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2022年2月13日

車検準備(その1)冷却系、点火系

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
4月の車検に向けて何回かに分けて整備を進めます。
まずは冷却系、クーラントを金だらいで受けます(ちょうど2ℓ抜けました)。
2
納車後にラジエターのメインホースは交換してあるので、今回はヒータホースを交換します。部品番号はアウトレット(写真右)が17872-76JA0とインレット(写真左)が17871-83A00(JB23W-6型ジムニー)です。
狭いところなので作業は難儀です。特にホースヒータインレットの運転席側のウォータパイプにつながるクリップが緩みません。クラッチケーブルやエアホースが密集していて、右利きの私には左からアクセスするこの作業は難易度が高く時間がかかりました。
3
これがホースヒータインレット、
あらゆる工具を使い頭をひねり・・
結局周りのパーツを出来るだけ避けて利き腕の右手が使えるように工夫することが重要でした。クリップさえ動けば古いホースは小刀で切り目を入れれば抜けます。
4
こっちはホースヒータアウトレット、
ダッシュボードにつながる下側のホースです。こちらは比較的簡単に外せました。気温が低いのでゴムが硬くなってます、ヒートガンで柔らかくすると比較的楽に取り扱えます。
5
作業の前にインタークーラーを外したのでついでにプラグを清掃しました。走行距離7万キロなのでまだ行けそうです。キャプクリーナーで洗浄しワイヤブラシで磨いて元に戻しました。
6
リザーバタンクの冷却液は外して洗浄し、新しい冷却液をF印まで入れておきます。ラジエターのドレインボルトを締めて、冷却液2ℓを静かにラジエターに入れていきます。ほとんど入ったらエンジンをかけてエア抜きしながら残りすべて入れます。
わが爺夢のゴムホース類は15年経過でかなり硬くなっています、その他の部品も段階的に交換が必要ですな。次回はブレーキ系を整備予定です。(オドメータ70,053㌔)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

水温センサー交換

難易度: ★★

水温センサーの交換(水温計の考察)

難易度:

サーモスタット交換

難易度:

トラスト インタークーラーキット交換+α

難易度:

186866km ウォーターポンプベルトテンショナー、ウォーターポンプベルト、 ...

難易度:

ラジエタ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車大好きDIY派です よろしく
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

"スズキ ジムニー"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:32:46
パワーウインドウ 手動化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 19:12:56
PIAA フラットスノーシリコート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 20:08:17

愛車一覧

スズキ ジムニー 爺夢 (スズキ ジムニー)
2021年3月6日娘の誕生日に奈良で買いました 名義変更を自分でしてナンバーを持って 納 ...
ヤマハ SRV250 ヤマハ SRV250
弾みでポチった走行距離5万キロ超えの過走行車です。前オーナーは整備不足ですが大事に乗って ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
5MTのキャリーです ホイールは2インチアップの14インチ キャリパーは赤色塗装、サイド ...
ホンダ その他 ホンダ その他
我が家に除雪機がやってきました 30年以上前に製造されたホンダのスノーラHS-55J(5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation