• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バディ男の愛車 [トヨタ C-HRハイブリッド]

整備手帳

作業日:2019年10月6日

NeoPixel制御回路の製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上

1
NeoPixelの汎用制御回路をArduinoを使って自作します。
安価なうえ、部品数も少ないため割と簡単に作ることができます。

まず回路図。
今回、外部入力を2系統用意しました。
使い方は自由ですが、今回光るエンブレムで装置を使うためイルミとカーテシの2つを入力とします。
エンジンオンで「PowerOn発光」し、イルミオンで通常発光します。
通常発光はモード1からモード8まで8種類が切替可能。
カーテシオン(ドアオープン中)はカーテシモードが強制的に発動します。
また、ナイトオフ用に強制デモモードを追加しました。

この回路図通りに組み立てれば動きます。
ArduinoとNeoPixelの駆動に電源に小型のDC-DC公板を使っています。
普通に3端子レギュレータで5Vを作っても問題ないですが、この公板は安い上に小さい!
それでいて常時1.5A駆動が可能と性能も破格です。小型化したかったので導入しました。
(アリババで購入)
外部入力も色のプリセットも要らない場合、部品数はDC-DCとArduino、出力の抵抗だけですw
ほぼ、プログラムの力だけで発光させます。
2
ユニバーサル基板上に部品を載せた「実装図」です。
この通りに作らなくても回路図に従って作っても問題ないです。
小型化するための参考にしてください。
※多層構造なので実装順を覚書します。
 ①VCC線を取り付け
 ②GND線を取り付け
 ③ソケットA2ピン抜き→ソケット取り付け
 ④DIPスイッチ取り付け
 ⑤ソケット内の10KΩ取り付け
 ⑥フォトカプラ取り付け
 ⑦470Ω取り付け
 ⑧残りの部品を取り付け

実装図の薄い線の配線は、見えている面の裏側の線です。
裏表の実装図は色の濃さが逆転してます。
3
実装図の表面です。
実は最終版はDC-DCの引き出し方を変えました。
ケースに収まらなかったw
4
先ほどの実装図にはプリセットカラー設定用の半固定抵抗が付いていません。
これは実装状況を良く見せるために先に写真を撮りました。
実際はこちらの写真のように半固定抵抗をワイヤーを使って配線します。
たぶん、この半田付けが一番難しいと思います。
5
今回、制御するNeoPixelの配置図です。
22発のLEDを使用します。
22発制御している今回の光るエンブレムのプログラムをリンクします。
色々とテストしながらのプログラムのなので少しゴミが残っていますが気にしないでください。

プログラムはこちら(拡張子はtxtに変更してあります)
https://www.dropbox.com/s/jlq9dpxkvxh5112/NightRiderEmbrem_Next.txt?dl=0

部品一覧はこちら
https://www.dropbox.com/s/yeqoqpccj8k85kc/Embrem_partslist.xls?dl=0

※著作権は放棄しません。商用利用は不可。
※個人で利用するのであれば自由に使っていただいて構いません。
※個人利用であればプログラムの修正配布も可
※この公開情報によって発生した問題、被害については自己責任でお願いします
6
回路の外観です。
多層構造のため厚みがあります。
このDC-DCの位置だとケースの蓋が閉まりませんでしたw
7
大きさは7.5cm×3.5cmのケースに収まりました。
結構頑張りましたよ。
これ以上小さくすると作るのが面倒になりますね。
8
参考で買った「SP108E」というWiFi制御できるNeoPixelコントローラとの大きさ比較。
SP108Eは電源が内蔵されていませんが、私の自作のやつは電源込みでこの大きさ!

「勝ったな」w


近いうちに車両に取り付けますが、振動やノイズにどのくらい耐えれるのか未知数です。
自作の制御回路は私のC-HRに幾つか取り付けていますが全部今でも動いています。
今回も長く動くといいなぁ。

電子工作は回路を設計するのは知識を必要としますが、出来ている回路通りに作るのは難しくないですよ。お試しあれ。

※動画をアップしています。少し長い出のスマホからは通信量に注意してください。
※音が出ますので注意してください。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

デイライト交換③

難易度: ★★★

デイライト交換②

難易度: ★★★

CHR LANBOリアテールランプ

難易度:

デイライト交換①

難易度: ★★★

リヤバンパーガーニッシュ塗装

難易度:

ヘッドライトクリア塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年10月7日 0:48
こんばんは!ご自分で設計されるだけでもすごいのに素晴らしい完成度ですね!光り方のバリエーションも豊富でとても綺麗でした。
ユニットもかなり小型化されていて市販品のようです。惜しげもなく情報公開されていてさらにびっくりしました。とは言え私のようにこのあたりの知識のない人にはマネしたくてもマネできませんからね。
実装されたらオフ会で拝見させてください。
コメントへの返答
2019年10月7日 7:08
おはようございます。

動画編集が一番大変でしたw
今回、プログラムがキモなので初めて公開しましたが見えてますかね?
プログラムは個人の指向が出るので割と恥ずかしいんですが備忘録の意味合いがあるのでアップしました。

Arduinoは導入障壁が低いので皆さんにも始めて欲しいため情報は公開する事しか考えてません。
オフ会までに車両取り付け終わるように努力しますw
2019年10月8日 22:36
こんばんわ、はじめまして。
コメント失礼します。
いつもこっそり拝見させて頂いてました、、、。
僕も少し前からneopixelのプログラムについて勉強をしているのですがイマイチ進まなくて、、、。
プログラム参考にさせていただきます🙇
コメントへの返答
2019年10月9日 15:26
こんにちわ。

プログラムサンプルも英語サイトが多くて参考にするにも敷居がありますよねー。

一応、私なりに解釈して動くところまでは到達出来ているので、参考になれば幸いです。
仲間が増えていくのは嬉しいです。
今後ともよろしくです。
2019年10月11日 23:52
お返事ありがとうございます!
フォローバックまでありがとうございます🙌
よろしくお願いいたします🙇

プロフィール

「これから納車手続き。長かったw」
何シテル?   05/11 13:05
備忘録のつもりで始めたみんカラですが、現在はDIYの裾野を広げる活動をしています。 みなさんの参考になるような記事が投稿出来れば幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TOYOTA GrobalTechStreamにてカスタマイズ機能拡張 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 20:22:49
Tithum Export & DK Motion スポーツスポイラーとLEDスポイラーとの合体 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/29 11:09:47
NSZT-Y66Tダイアグメニューの開き方(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/03 19:05:57

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2024年1月7日に契約しました。 2024年5月11日に納車。 リアドアのリコールの ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017年6月3日に納車されました。 無難なデザインが多いトヨタ車の中、初めて「乗りたい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation