• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NaO@MZ20のブログ一覧

2021年01月29日 イイね!

[memo] WaveShare 4インチLCD(SPI,タッチパネル付き,480x320)をRpi4+Fedora33で動かす!

[memo] WaveShare 4インチLCD(SPI,タッチパネル付き,480x320)をRpi4+Fedora33で動かす!モノは、これ↓

https://www.aliexpress.com/item/32241163286.html

SPI 4インチ 480x320 だけど、SPI 3.5インチ 480x320とコントローラー的には同じみたい。










まずは、Raspiosで作業

①OSイメージ作成

# wget http://downloads.raspberrypi.org/raspios_arm64/images/raspios_arm64-2020-08-24/2020-08-20-raspios-buster-arm64.zip
# unzip 2020-08-20-raspios-buster-arm64.zip
# dd if=2020-08-20-raspios-buster-arm64.img of=/dev/sdX status=progress

②OS起動、初期設定

$ sudo apt update
...
$ sudo apt full-upgrade
...
$ sudo reboot

③LCD設定

$ git clone https://github.com/waveshare/LCD-show.git
$ cd LCD-show
$ ./LCD35-show

■勝手に再起動

■タッチパネルのキャリブレーション

$ sudo apt-get remove xinput-calibrator:armhf
$ sudo apt-get install xinput-calibrator
$ xinput_calibrator
(結果が出力される)
$ sudo vi /etc/X11/xorg.conf.d/99-calibration.conf
$ sudo reboot

次に、Fedora33で作業

① LCD設定

$ git clone https://github.com/waveshare/LCD-show.git
$ cd LCD-show
$ ./LCD35-show

■エラーでるけどとりあえず無視 (debian系のコマンド実行してるため)
■勝手に再起動

② Raspiosで使用したイメージからファイルを吸い上げ

# mount /dev/sdX2 /mnt/work
# mkdir /usr/lib64/aarch64-linux-gnu
# cd /usr/lib64/aarch64-linux-gnu
# cp -pr /mnt/work/usr/lib/aarch64-linux-gnu/libbcm_host.so.0 .
# ln -s libbcm_host.so.0 libbcm_host.so
# cp -pr /mnt/work/usr/lib/aarch64-linux-gnu/libvchiq_arm.so.0 .
# cp -pr /mnt/work/usr/lib/aarch64-linux-gnu/libvcos.so.0 .
# cd /usr/local/bin
# cp -pr /mnt/work/usr/local/bin/fbcp .
# cd /usr/share/X11/xorg.conf.d
# rm -rf *.conf
# cp /mnt/work/usr/share/X11/xorg.conf.d/*.conf .

③ファイル修正

# vi /etc/rc.d/rc.local
/usr/local/bin/fbcp >/dev/null 2>&1 &

以上!

まとめると、

①Raspios上で正常に動作するようにする
②Fedora33上のkernel overlayドライバの設定
③Fedora33へfbcpとそれに必要なライブラリのコピー
 Raspios上でやらないとヘッダーとかライブラリとかないので。。。
 できたバイナリファイルをコピーして使う。
④Fedora33の自動実行設定(fbcp)
⑤Fedora33のX11の設定(タッチパネルのキャリブレーション)

ですね。

以前(kernel 4.x時代)は、kernel moduleのfbtft_deviceを使うしかなかったのですが、これが、kernel 5.xでは廃止になってたようで。
久々に、waveshareのLCD35-showしたら、方式が変わってた。
fbcpで無理やりですが。。。

まぁ、でも、kernel 5.xでも、表示&タッチがちゃんと動いてよかった。^^

■おまけ

Fedora は、ちょっと前から正式に、Raspberry Pi2/Pi3/Pi4はサポートしている。

arm-image-installer

でイメージを作成できるのですが、
Rpi4+aarch64な場合、
UEFI bootなイメージだった。

それは、それでいいのですけど、ブートに若干時間がかかるんですよね。。。
efi起動してそれからgrub2起動して、そんでもってkernelなので、、

というわけで、最新なRaspiosのファイルシステム上書きが結構いい感じな環境かなと。

具体的には、
01. Raspiosのイメージを作る
02. ↑で起動する
03. シャットダウン
04. Fedoraのイメージを作る
05. ↑で起動する
06. シャットダウン
07. Fedoraのイメージを適当なLinuxマシンへマウント
# mkdir /mnt/fedora
# mount /mnt/fedora
08. etc usr varをバックアップ
# cd /fedora
# tar cvzpf /etc.tgz etc
# tar cvzpf /usr.tgz usr
# tar cvzpf /var.tfz var
09. Raspiosのお目ー時を適当なLinuxマシンへマウント
# mkdir /mnt/raspios
# mount /dev/sdX2 /mnt/raspios
10. ファイルを上書き
# cd /mnt/raspios
# mv etc _etc
# mv usr _usr
# mv lib _lib
# mv var _var
# mv bin _bin
# mv sbin _sbin
# tar xvzpf /etc.tgz
# tar xvzpf /usr.tgz
# tar xvzpf /var.tgz
# ln -s usr/lib lib
# ln -s usr/lib64 lib64
# ln -s usr/bin bin
# ln -s usr/sbin sbin
# cd _lib/modules
# tar cpf - .|(cd ../../usr/lib/modules; tar xvzpf - )
# cd ../../
# cp -p _etc/fstab etc/fstab
# rm -rf etc/ssh/ssh_*key*
11. アンマウント
# cd /
# umount /mnt/fedora
# umount /mnt/raspios

これで、bootloader回りとkernelとmodulesはRaspiosのもので、他のファイルは、Fedoraになったイメージのできあがり。

以上!
Posted at 2021/01/29 16:16:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | Raspberry Pi | パソコン/インターネット
2021年01月27日 イイね!

Argon ONE v2 Raspberry Pi 4用アルミニウムケース

Argon ONE v2 Raspberry Pi 4用アルミニウムケースArgon ONE v2 Raspberry Pi 4用アルミニウムケース
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-5RVJ

をゲットしたので評価!

デザインはいいですね!



microHDMI→標準HDMIなので便利です。

GPIOポートも、アクセスしやすいレイアウト!



独自で、電源制御機能ついてます。
デフォでは、
1プッシュで電源オン

メーカーが用意しているスクリプトで、制御用アプリをインストールすれば、shutdown、reboot、fan制御が可能に。

電源ボタン:GPIO.4(BCM)
ファンコントロール:i2c 0x1a
で制御してるようですね。

メーカーのwiki

スタイリッシュで、小型デスクトップにはよさそうです。

SSD付けたい場合は、
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-5PL4

こっちのほうが良さそうですね(w

fedoraの場合、

# dnf install python3-RPi.GPIO
# dnf install python3-i2c-tools
# dnf install i2c-tools

で幸せになれます。(w
Posted at 2021/01/27 14:02:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | Raspberry Pi | パソコン/インターネット
2021年01月22日 イイね!

[memo] Rpi4にAndroid10でyoutube!

Raspberry Pi4にandroid10を入れて、youtubeアプリ再生をしてみるのメモ

LineageOS 17.1 (Android 10)を使いますー。
https://konstakang.com/devices/rpi4/LineageOS17.1/

■用意するもの
・OSイメージ
  https://androidfilehost.com/?fid=10763459528675587733
  → Click Here to Start Download
・Open GApps
  https://opengapps.org/?arch=arm&api=10.0&variant=pico
  → 赤いdownloadアイコンをクリック
  → ダウンロードしたzipファイルは、USBメモリへ保存

■OSイメージを書き込み
microSD or USBストレージに、OSイメージ書き込み
ex)
# dd if=lineage-17.1-20201120-UNOFFICIAL-KonstaKANG-rpi4.img of=/dev/sdX

usb-bootの場合は、事前にbootloaderのfirmを最新にした上で、
書き込んだイメージをマウントして、設定を書き換える
ex)
# mount /dev/sda1 /mnt
# cd /mnt
# vi config.txt
~~編集~~ dtoverlayのところを変更
・・・
# Boot device
#dtoverlay=android-sdcard
dtoverlay=android-usb
・・・
~~ここまで

■Android起動
上で作ったイメージをrpi4に入れてboot

初期設定画面になったら、初期設定する。
言語は、英語のままにして進める。



■Open GAppsのインストール準備
設定アプリを起動し、



Search Settingsで
tablet
と入力

About tablet
を選択



Build number
を連打し、開発モードを有効にする



戻るを2回

System → Advanced → {} Developer options →



Root access を on
Local terminal を on

homeに戻って、Terminalアプリ起動



$ su
# rpi4-recovery.sh
# reboot



これで、TWRP recoveryモードに入れる

■Open GAppsをインストール
TWRP recoveryが立ち上がったら、Open GApps(zipファイルのまま)が入ったUSBメモリを刺す。



Swipe to Allow Modifications →



Install → Select Storage → USB →







open_gapps-arm-10.0-pico-20210121.zipを選択



Swipe to confirm Flash


(Open GAppsがインストールされる)



おわったら、戻る2回



Wipe → Swipe to Factory Reset → (wipe) → Reboot System







再起動される。



初期セットアップを普通にすればOK!



これで、Google Play Store入りのAndroid10環境が出来上がり!

usbスピーカーつないで、play storeから、youtubeをダウンロードして、
再生!!





userdata領域(いわゆるrom領域)は、5GBしかないので、gparted等で拡張する!
残りの領域全部使えるようになるよ。
Posted at 2021/01/22 12:02:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | Raspberry Pi | パソコン/インターネット
2021年01月22日 イイね!

第二種電気工事士受かった〜

本日、
第二種電気工事士 技能試験
の合格発表がありました。



どうやら、合格したみたいです!!

高校在学中に受けとけば良かったと思ってから早30年。。
こっそりやってた工事もこれからは堂々とできるね。。^^;

免状の交付申請しなきゃ!





Posted at 2021/01/22 10:15:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電気 | 趣味
2021年01月21日 イイね!

[memo] Rpi4 USB Bootについて

メモです
Raspberry Pi4で USB-Boot設定方法

■Raspberry Pi OSイメージダウンロード
URL:
https://www.raspberrypi.org/software/operating-systems/#raspberry-pi-os-32-bit

ex) lite版
https://downloads.raspberrypi.org/raspios_lite_armhf/images/raspios_lite_armhf-2021-01-12/2021-01-11-raspios-buster-armhf-lite.zip

■解凍
$ unzip 2021-01-11-raspios-buster-armhf-lite.zip

■microSDへ書き込み
$ dd if=2021-01-11-raspios-buster-armhf-lite.img of=/dev/sdX

## winなら
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1067836.html
等でmicroSDに書き込み

---
■Rpi4にmicroSD入れてboot
piユーザでログイン (デフォルトのpassはraspberry)

■eeprom(bootloader)バージョン確認
$ vcgencmd bootloader_version
Apr 16 2020 18:11:26
version a5e1b95f320810c69441557c5f5f0a7f2460dfb8 (release)
timestamp 1587057086
update-time 0
capabilities 0x00000000

■update
$ sudo apt update
...
$ sudo apt full-upgrade
...
$ sudo reboot

■eeprom(bootloader)バージョン確認
$ vcgencmd bootloader_version
Sep 3 2020 13:11:43
version c305221a6d7e532693cc7ff57fddfc8649def167 (release)
timestamp 1599135103
update-time 0
capabilities 0x00000000

※2021/1/21現在の最新は、
Sep 3 2020 13:11:43
ですね!

■起動設定
$ sudo raspi-config

6 Advanced Options -> A6 Boot Order -> B1 USB Boot -> OK

■bootデバイス作成
OSイメージを任意のusbデバイスにddする。

microSDを抜いた状態のrpi4にusbデバイスを刺して起動!

以上!





■USBメモリでbootした時の情報

# lsblk
NAME MAJ:MIN RM SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
sda 8:0 1 14.5G 0 disk
├─sda1 8:1 1 256M 0 part /boot
└─sda2 8:2 1 14.2G 0 part /
# lsusb -t
/: Bus 02.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=xhci_hcd/4p, 5000M
|__ Port 1: Dev 2, If 0, Class=Mass Storage, Driver=usb-storage, 5000M
/: Bus 01.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=xhci_hcd/1p, 480M
|__ Port 1: Dev 2, If 0, Class=Hub, Driver=hub/4p, 480M
|__ Port 4: Dev 3, If 0, Class=Human Interface Device, Driver=usbhid, 1.5M
|__ Port 4: Dev 3, If 1, Class=Human Interface Device, Driver=usbhid, 1.5M
# free
total used free shared buff/cache available
Mem: 3918772 56076 3622932 16864 239764 3717120
Swap: 102396 0 102396
# uname -a
Linux raspberrypi 5.4.83-v7l+ #1379 SMP Mon Dec 14 13:11:54 GMT 2020 armv7l GNU/Linux
# cat /etc/os-release
PRETTY_NAME="Raspbian GNU/Linux 10 (buster)"
NAME="Raspbian GNU/Linux"
VERSION_ID="10"
VERSION="10 (buster)"
VERSION_CODENAME=buster
ID=raspbian
ID_LIKE=debian
HOME_URL="http://www.raspbian.org/"
SUPPORT_URL="http://www.raspbian.org/RaspbianForums"
BUG_REPORT_URL="http://www.raspbian.org/RaspbianBugs"
# lscpu
Architecture: armv7l
Byte Order: Little Endian
CPU(s): 4
On-line CPU(s) list: 0-3
Thread(s) per core: 1
Core(s) per socket: 4
Socket(s): 1
Vendor ID: ARM
Model: 3
Model name: Cortex-A72
Stepping: r0p3
CPU max MHz: 1500.0000
CPU min MHz: 600.0000
BogoMIPS: 270.00
Flags: half thumb fastmult vfp edsp neon vfpv3 tls vfpv4 idiva idivt vfpd32 lpae evtstrm crc32

Posted at 2021/01/21 11:17:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | Raspberry Pi | パソコン/インターネット

プロフィール

「@BGFK さん、ですよね〜😊居住確認入りますしね〜。引っ越し渦中は、マイナンバーと免許の住所変更を時間差でやって、どちらの自治体でも捨てれるようにしてました。😆」
何シテル?   05/08 18:45
NaOです。よろしくお願いします。 72年式です https://nao.soarer.org/ 活動拠点 富士宮→沼津→富士宮→沼津→富士→富...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920 21 2223
242526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライト(ロービーム)バルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 18:56:35
イナバガレーディア GRN-3662J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 21:46:57
プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 11:26:43

愛車一覧

トヨタ ソアラ 10号 (トヨタ ソアラ)
IoTソアラ 10台目のソアラ グレード  3.0GT SUPER LIMITED ...
トヨタ ソアラ 13号 (トヨタ ソアラ)
13号です。 1JZ-GTE、5M/T(R154)換装済 @富士宮
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
所有期間 1993/03/01 ~ 1996/07/18 ボディーカラー 赤
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
期間: 2014/03/09 ~ 2014/04/27 型式: UA-L250S グレー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation