• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garagewindのブログ一覧

2024年06月09日 イイね!

もはやこの国は法治国家ではない

 認証不正のニュースの裏でいつも通り一般市民に都合が悪く自分たちに都合のいい法案を通しているこの国の立法府は本当に腐っています。そもそも認証不正がどうのこうのっていうなら試験と検査は自分たちでやるべきで、メーカーに試験を任せるというそのことそのものが検査の意味を疑わせるなんてのは割と誰にでもわかることだと思うんですが。天下りの受け入れを渋るとなぜかそのメーカーにリコール騒ぎが起きるとか…いろいろあります。
それはそれとして置いといて。最新のGT3RSを見たんですよ。で、出た感想がタイトルです。
リアウィング、正確に下げ降りで測ったわけじゃないですが、多分ボディから完全にはみ出してます。かぶってるのはロアのスポイラーだけっぽい。先代のRSもなんでナンバー取れたのか全く分からない(実際警察に停められ測ったうえで切符切られそうになったユーザーがいるらしい)のですが、今度のはさらに輪をかけて酷いです。おそらく1000人の検査員に見せたら1000人が「これのどこが合法なの?」って言うと思います。国交省がナンバー出したから大丈夫なんだろ、という以外に理由が見当たらない。数値や基準に照らしてコレが保安基準適合だと説明できる方がいるならぜひそのお話を聞いてみたいです。
そのことそのものをどうこう言うのではなくて、「だったらカナードなんてかわいいもんだし、社外のGTウィングだってこれに比べりゃおとなしいもんだ(翼端板のエッジ処理とかはまた別)。あーゆーの買える層だけなんでもありならそんなの法治国家じゃないよね」という話。大体突起物ガーとか言うのであれば、プレス抜きっぱなしで切れ味抜群のフロントナンバー放置とかありえないしナンバービスだってとっくの昔にボタンビスになってなきゃおかしい。こういうのは例外なく徹底的にやらないとほとんど意味が無いのです。てかフロントナンバーは空力(エコ)と安全考えたら20年も前にステッカーかゴム製だろ…。つまりお上が大衆にあれこれ言いたいがための規制で別に大した価値や意味があると当のお上が思ってないってことです。だから平気でお目こぼしするし気に入らないときだけ厳しく運用して見せしめを作る。昨今AIがもてはやされていますが、行政こそ一番最初にAI化すべき項目です。なぜなら、行政というのは究極欲のぶつかり合いを上手くコントロールする仕組みだと思うんですがそれに携わる者が欲とか情とかを持っているのは具合が悪いんですよ。公平と平等が一番先に来る黒子でないとイカン。まぁAIに任せた結果人類こそが諸悪の根源って滅ぼされるのもSFっぽいですが乙な話ですな。自分の21世紀になってからの夢(想)はアメリカ大統領になってあるか無いか知らんけど世界を滅ぼす伝説のあのボタンを押すことなんで。
Posted at 2024/06/09 23:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2024年06月03日 イイね!

(燃費の)いい季節

 程よく気温が上がり、なおかつエアコンをつけずに済む今頃が、eパワー車のおそらく年間で最も燃費のいい季節です。
起動時のバッテリ残量や停止時のバッテリ残量の問題もあり参考程度にしかならないとは思いますが、9割がた通勤使用で往路が30~34km/L、復路が26~28㎞/L(トリップ燃費計の数値)。必ずこんな感じなので我が家のある位置のほうが仕事場のある位置より標高が高いんだなとわかります。往路のほうが振れ幅が大きいのは、日によっての道路事情(混み具合)の変動が朝の通勤時のほうが激しい所為かと思われます。
カタログ数値が34.0km/Lなので燃費計が数値を5%程度盛っていたとしてもまぁまぁいい感じの数値が出ているんじゃないかなと思っています。何より数値に出ない特筆すべき美点として、この数値がエコドライブという名のエゴドライブではない運転で出ている点です。マーチスーパーターボからマイカー人生をはじめた自分をして十分と思われる発進加速(イマドキだと周りよりややダッシュの効いたスタート。30年前はこのくらいが標準だったんじゃないかなーというレベル)を使い、もちろん減速停止はブレーキペダル踏んだら負けのEペダルドライブをしながらではありますが、だれが見てもチンタラ走っているとは見えないだろうと思われる走り方でこの数値。おそらく他社のHVで同じような走り方をした場合、巷で言われるほど燃費に開きは出ないと思います(社用車のプリウスに乗っての感想)。
 つまり自分の使い方にはマッチしていてよい買い物をしたと思える、ってことです。

Posted at 2024/06/03 22:55:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノートeーPOWER | クルマ
2024年06月01日 イイね!

生存報告

 今年に入ってから仕事量が増え業務のフロー管理…じゃないな、ボリューム管理がなってないのが露呈して無駄に忙しくなっていました。フローは本来管理する部署が使い物にならなくてそれ以外の人員(実際に手を動かす現場)の努力によりそうでもない状況を作れてるわ。

息抜きに妄想です。

いま、自分が車両の設計に携わっていたら…。
水平対向エンジンのインマニを衝撃吸収素材と構造で作る研究をして、昔のクルマみたいにボンネットとエンジンをぎりぎりまで近づけられるデザインを実現しようとするでしょう。で、ボンネットが低い車両を「視界こそが真の安全装備」とCMするでしょう。あとは「ベコンベコン」するフロントガラス(有機)の実用化とか…。
まぁ今どきのブ□イラーな〇民はどちらかというと良好な視界により自分で作る安全より人任せの「スマホ見てても事故らない」のをお望みなんですけどね~。

 という夢を今朝見たんじゃよ。

最新の新幹線の動画を見て、イマドキのくるまのフロントフードの真ん中が盛り上がっているデザインは歩行者衝突安全のためだけではないのではないかと思い至ったり。

あ、ヤリスは車検取りました。手放すかどうか最後まで悩んだのですがまだいいかな、と。
なんか推敲する気力もなくて支離滅裂だな、つかれてんのかな…。
Posted at 2024/06/01 12:07:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「誰が何と言おうと、あれこそがキングオブスーパーカー。」
何シテル?   03/20 11:05
 自分の為にしつらえられた、世界で1台きりのスーパーカーを、自分の手で(←ココ重要)。 そんなプロジェクトをメインに記していきたいなぁと思っています。どうなる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】パーツカタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 11:02:08
【雨車載映像】もてぎのユーロシビック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/31 17:33:21
冬ごもりチュ~? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 10:42:36

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
2022年9月、車検切れから復帰も10月8日未明新東名にてクラッシュ。再起の予定が立って ...
日産 ノート e-POWER 通勤快速 (日産 ノート e-POWER)
オイル漏れが酷くなった両親の車を最後の買い替えで新世代の車を体験してもらおうとe-pow ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
まさかコンパクト4WDターボのカテゴリーでトヨタのクルマを買うことになるなんて20年前は ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
免許とって2台目に購入した車。故あって従兄妹の処へお嫁(?)に出ていたのですがまた故あっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation