• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀汰狼のブログ一覧

2008年07月27日 イイね!

鬼アタック スペシャル 『僕らの夏。』 (エピローグ)

◆鬼アタック スペシャル 『僕らの夏。』◆ (エピローグ)

山奥に突如あらわれる水面、そして近代技術で建造された滝沢ダム。

先ほどまでの狭小で圧迫感のあった渓谷の景色との懸隔に戸惑いを感じながらも、
現代に帰還^^

団長の希望もあってまたまたやってきたループ橋。
ループ橋から見える滝沢ダム。

今度は明るいときに来られました^^



前回は真夜中で暗くてダムも水面も見えなかったし。

OAイメージショット。






エンジンフードでバーベキューできます。なんて高機能(笑)


立体的な造形美が際立つ秀逸なデザインのウィング。しかも機能パーツ。べた褒め^^


露出マジック。


ループ橋に夜間照明が点灯。これも露出マジック。


日没と同時に秩父市街へ向かい、いつもの店で夕食。
3人ともついに疲労と眠気でダウン。
それなのになぜか帰りに定峰を越えることに。
鬼うどんを通過し、そのまま流れ解散。
やっぱり最後は秩父ミッドナイトでした^^;

おつかれさまでしたー。

なに!?また行こうって!?考えておきます。

ちかれたー。

(こっちでもツーレポあります
Posted at 2008/07/27 21:52:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年07月27日 イイね!

鬼アタック スペシャル 『僕らの夏。』 (後編)

◆鬼アタック スペシャル 『僕らの夏。』◆ (後編)

群馬から埼玉へ向かって峠道を登ります。


その途中にある恐竜の足跡の化石。足跡のついた砂浜が岩石化し隆起して崖になったらしい。


山あいの長閑な集落を走り抜ける。


県境の峠のトンネル。
トンネルを抜ければそこは彩の国。神々しい蒼白い光に包まれる!


崩落により通行止めになってた林道が復旧した模様。

両神山の脇をすり抜け、峠にある岩掘りのトンネルを抜け、
中津川渓谷を目指す。

↑ オレ的ベストショット!

離合困難な一車線の林道。路面に生えたコケ、岩肌から崩れ落ちてきた岩、雨で流出した土砂、湧き出て路面を横切る水。これが険道クオリティ。

照明もない素掘り状の長いトンネル。激しく蒸す内部には異質な空気が流れる。


両神の深い森の中のドライブ。


そして突如あらわれる廃墟群。






かつて昭和の時代に栄えた鉱山集落。最盛期は2,000人を超す入居者がおり、
住居・学校・病院・協同浴場なども備わっていた。ここにも様々な人間ドラマがあったことだろう。


しかしいまは人が去り、放置され廃墟と化した集落の建築物が深い森の木々と同化しつつある。



加速しゆく現代の時間の流れに取り残された空間。
そして猛暑の中で意識が混濁してゆく。



(※鉱山は現在も一部で採掘が続いていますので、勝手な侵入立ち入りは不可です)

それにしてもトンネルが多い。

「エピローグ」に続く
Posted at 2008/07/27 21:17:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年07月27日 イイね!

鬼アタック スペシャル 『僕らの夏。』 (中編)

◆鬼アタック スペシャル 『僕らの夏。』◆ (中編)


南牧村から上野村へやってきました。
やっぱり暑いです - -;


さて、実は高いところが苦手なんじゃないか?疑惑のケンタ。
それを確かめるために本人には内緒で、吊り橋ツアーを団長と画策^^

神流川沿いの道から逸れ、急勾配の林道を走って吊り橋を目指します。
New足を組んでローダウン中のケンタ。リップ撃沈^^;

通称:天空回廊。
なんでまたこんなとこにこんなもん造っちまったわけ???という疑問はさておき^^;
全長225メートル・高さ90メートル。足元が微妙に揺れます。

↑ 全体右にならえ~!
清涼感を期待したものの、ほとんど風も吹かず、猛烈な灼熱地獄^^;
で、肝心のケンタは暑さですでに溶解がはじまっていて、
高所に臆するどころではありません。
すでに抜け殻化しはじめています^^; ケンタ、心ここにあらず。


せっかく来たんだから歩いて渡って往復します。
はるか眼下の斜面になにか野生動物の親子を発見!?
団長が上から声かけたらこっちを見上げてきました。
目が合っちゃいました^^;
シカか?いやイノシシだ。いやなんか微妙に違う。幻獣か?正体わからず^^;

いっぱい写真撮影を楽しんだし、昼食にしますか。
食事処を求めて上野村の集落に向かいます。


麓の道から吊り橋を見上げます。下から見たほうが高所感あります^^


ここは猪豚料理が名物とのこと。
さっそく猪豚丼と猪豚ラーメンを注文。
普通においしかったです。

あ?さっきの野生動物は猪豚だったのかな!?
ごめん、仲間を食っちゃいました。

食後は暑い外に戻りたくなくて、3人揃って冷房の効いた食堂に篭城^^;
嫌々ながらようやく店の外に出てみるも、あまりの熱気に逃亡。
となりのソフクリーム屋へ^^
またソフト食べはじめる俺たちin上野村。

さて、ここから峠を越えて埼玉県へ向かいます。


それにしてもトンネルが多い。


「後編」に続く
Posted at 2008/07/27 20:32:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年07月27日 イイね!

鬼アタック スペシャル 『僕らの夏。』 (前編)

◆鬼アタックスペシャル『僕らの夏。』◆(前編)

上里SAで集合。

珍しく俺が一番着^^
だってこの日を空けるためにどれだけ尽力したことか^^;
気合入ってます。やる気満々ですから^^v
約束時間前だというのに、ふたりに容赦なく「到着まだ~?」と催促メール。
自分勝手でサーセン^^

皆で朝食を済ませ、地図を囲んでコースの打ち合わせ。
松井田ICから妙義山を目指します。


妙義道路はIC降りたらすぐでした。


日本三大奇勝・妙義山。妙義道路っていい感じーっ^^ ひゃっほーぃ!


奇岩が続きます。ここは中之岳神社前。なにかを見つけて団長ご機嫌です^^


New足を組んで上機嫌のケンタ号。


「妙義の谷は深いぜ・・・」。どっかで聞いた言葉です。

ちなみに中里くんはいませんでした。

それにしても暑いです・・・。

妙義山の麓から、鏑川(西牧川)に沿って下仁田へ。
緑のなかをひたすら走る。


上信電鉄の終点、下仁田駅。なんだか電車がカラフルですね^^;


名物の神津高原牧場のソフトクリーム。
道の駅とかでなく、ここで食べるのが「通」。


この気温ではすごい早さで溶けてきます^^;
粘度0w-15。
ソフトクリームの写真どこかいっちゃいました orz

南牧川に沿って、途中で旧道を探索したりしながら、
南牧村へ。

とにかく暑いです - -;
ケンタ暑くてクルマから降りてこようとしません^^;

御荷鉾スーパー林道を横断し、上野村を目指します。


あまりに暑いので、旧道で塩ノ沢峠へは行かず、
近年開通したばかりのトンネルでラクをします^^;

うーむ、あっちに行けばいにしえの峠路、十石峠ですか・・・
そっちはそのうち!



「中編」に続く
Posted at 2008/07/27 19:29:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年07月26日 イイね!

新旧・全日本ラリー参戦車両。

新旧・全日本ラリー参戦車両。現役・全日本ラリー参戦車両[ロータス/CSP/エキシージ]
 (写真上。左の赤いマシン)

退役・全日本ラリー参戦車両[日産/CSP/シルビア(S15)]
 (写真下。左のBRIGカラーのマシン)

そして

現役・鬼アタック参戦車両(通勤快速S15)←意味不明^^?
Posted at 2008/07/27 00:07:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ビッグ ウェンズデー」
何シテル?   07/09 13:16
    ◆ ◇ ◆ 「 フォロー大歓迎。無言フォローでも大歓迎。ぜひどうぞ。」 ◆ ◇ ◆ 【BALANCE is ART.】 信条 :...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

   1 2 345
6 789 101112
13 1415 1617 18 19
202122232425 26
2728293031  

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
294SPL. 詳細は追々。
日産 シルビア 日産 シルビア
NEUROMAX SILVIA 294 special version with pil ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation