◆鬼アタック☆上信ランナバウト編◆
上信=上州(群馬)+信州(長野)
これ行ったの去年の12月初旬ね。
---------------------------------
朝早めに集合して、のんびりスタート。
途中のコンビニで朝食を買出し。
いつもの峠を越えて群馬県へ向かう。
昼間通るとこんな景色だったのか。
岩山、登りてぇー^^
---------------------------------------------------------------------------
これから向かう先は、
10年以上も前からずっとずっと行きたいと思ってた峠。
長いこと未舗装だったし、舗装化されてからも崩落などで通行不可となってることが多く、
なかなか走破することができなかった。
今回も事前の情報では通行不可ということだったけど、
とある情報筋に問い合わせたところ、実は通行可能とのこと。
凍結はあってもまだぎりぎり積雪はないとのこと。
(いまは再び閉鎖にて通行不可)
---------------------------------------------------------------------------
じゃぁ行くっきゃない!いざ出撃~。
ここが林道の起点。橋を渡って登坂開始。
まだ午前中。気温は低いけど陽射しが暖かくて過ごしやすい^^

俺にとっての「開かずの峠」を目前にして、否応なしに気持ちが高鳴る。
そんな気持ちを冷やすためにも、
この道に流れる時間や空気をじっくりじっくり味わいながら進む。
新道ができてたり分岐が多かったりしてちょっと戸惑う。
しかしそんな戸惑いもまた楽しみのひとつ^^
車載カメラをセットしてGO。
□車載映像□
そのうちケンタが編集&公開してくれるはず(?)。
しばし、お待ちあれ。
途中、路上で寝てるオッチャンがいてビビッた^^;
しかもかなり無防備な姿で・・・。
なぜ、こんな山奥に?
たぶん麓の人なのでしょう。
普段、こんな道を通る車なんて滅多にこないんだろうね。
標高を上げていくにつれ、だんだん路面が荒れてくる。
路肩に雪が残ってたり、アイスバーンがあったり。
景色や木立の様子からして標高が高くなってきたことがわかる。
タイトなコーナーの最中にアイスバーンがあるのは勘弁してほしい。
でもそんなの関係ねー!ただひたすら上る。
そして、、、
ズズーン!
鬼アタック団、峠に到着!
ダクトを塞いだスポンジがなんとも・・・
ほぉ~。ここが○峠かぁ~。ついに来れたよ。満足じゃ!

向こうは長野県。
雪に覆われはじめた八ヶ岳が見える。
自然の造形美に敵うものはないのであーる。

しかし葉も散って寒々しい姿だな・・・。
峠はちょっとした広場になっていて、道中安全祈願の社があったり、
周辺案内図が立ってたりした。
傾いたテーブルは流しソウメンに最適。
俺にとって、このエリアで唯一未走破だったコース。
ついに願いが叶った。
すごくしあわせな気分であーる^^
ケンタを放置して、オレひとり10年来の想いに酔い浸る。
しかしまだ全旅程の半分もきてない。先はまだまだ長い。
ここから長野県側へ向かう。

ちょっとガリガリくんが残っていたので、
木陰&北面区間に注意しながら麓を目指す。
ガリガリくん区間を抜けた後は、
暖かい陽射しの中ウハウハるんるんドライブ。
中腹にある小さな湖。
氷ってるぜ、うほーぃ。

まだ12月初旬だというのにねぇ。
でも今日は人が歩けるほどの厚みではないね。

人口もわずかな小さくてのどかな村。
郵便局はあるけど集配業務はやってないそうだ。
ちなみに、大昔ここらにもニホンオオカミがいたらしい。
うーん、腹減った。
長野県側へ下りきったところで、うまい蕎麦を食べて帰りに備える。
まだこの先、峠が2つ待ってるんだもん。
しっかしサラッと長野県まで走りに来ちゃう俺たちって・・・しかももちろん下道で^^;
青空の下、真っ白に覆われた浅間山が見える。
が、写真撮り忘れたorz
かつての城下町。
当時の姿を残した集落を抜け、ふたたび群馬を目指す。

しかし電柱がジャマorz
比較的緩やかな勾配の林道を景色を楽しみながらまったりと走る。
ここにも湖。

湖畔で一休み。

UMA登場か!?

なわけないない^^;
この辺、日本で海から一番遠いところらしい。

この先に大学時代に幾度と来た温泉宿があったのだけど・・・
建物の姿は消え去り、完全な更地になってた。

ちょっとショック。いやすごくショック。
ケ:幻でも見てたんじゃないですか?
俺:俺の良き思い出を「幻」のひとことで一蹴しないでくれー^^;
しか~し、たしかにそんな雰囲気が漂う物静かな森なのも事実。

これも変遷というものか。
寂しい。
気を取り直して峠を目指す。

トンネルを抜けると峠に到着。

ちなみにこの峠、県境じゃないのです。
たいていは県境が峠になってるじゃないですか。
それについては面白い言い伝えがあるんだけど、
信憑性に欠けるのでここでは記載せず。
群馬へ向かう長い下りみち。
夕暮れの中、タイトなツヅラ折れが続く。

うーん、しびれる^^!
ここ、クローズドにして思いっきり走り込みたいぜー^^
□車載映像□
こっちの映像もケンタが公開してくれるでしょう。
しばし、お待ちあれ。
この峠を走りきり群馬へ抜けたあとも、次なる峠が待っている。
近年、中腹にできたトンネルを
通って 通らずに敢えて旧道で峠を越える。←ここらへんが鬼アタック団らしいチョイス^^
トンネルができてからは峠(旧道)の通行量も少ないのでしょう。
あまり整備もされてないようで路面荒れまくり。
このあたり、陽も暮れ、完全なナイトラン。
ランプポッド欲しい!
さらに疲労のせいであまり記憶に残ってない。
とにかく過酷すぎたorz
峠道いっぱい走ってウンザリモード^^;
どうにか麓に到着。というか気付いたら・・・、って感じ^^;
月を眺めながら熱い缶コーヒーでいっぷく。

しかし、ここまだ群馬かよ~ orz
疲れた・・・。
途中、道の駅でしばし仮眠。
その後、埼玉まで戻ってきたところで夕食をして解散。
こっちにもツーレポあります。
【前編】【中編】【後編】
Posted at 2009/01/18 23:19:51 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記