プラグってISOとJISと規格があるんですね。
最近、低回転域でカブリ気味な様子で、そういえばそろそろ交換時期だったよな、と思い交換してみました。

外したプラグは正常劣化という感じだったので、交換はちょっと早すぎたか?と思ったのですが
カブリ気味だったのがばっちり解消されました。
あとは燃圧上がってるときにどうなるかですね。次回のスポーツ走行時にチェックしたいです。

それと、社外点火ハーネスへ交換しちゃうと純正プラグカバーがしっかり取り付けできないと言われていて、
これまでカバーの一部を浮き上がらせて配線を通していたんです。
でも改めてしっかり配線を取り回し直したら綺麗に収まりました。ちょっとビックリ。
(写真撮り忘れた。)
純正プラグカバーは放熱目的で外した方がいいと聞くけど、ボクは水や埃がかかるのが嫌なのでカバーは残してます。
(プラグカバーは正式にはDIカバーっていうかも。)
それとずっと気になってるエンジンからの異音。
音源の位置からしてNVCSが怪しいと思いカプラー外して試してみたのですが・・・

やはりどうもラッシュアジャスターの方が疑わしいです。
オイル交換後はしばらく音が消えることあるんですけどね。
リビルドに積み替えてすぐにこれです、やれやれ。
Posted at 2011/08/09 21:33:23 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記