• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

9107Fの"弁天丸" [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2018年9月9日

オイル交換、エレメント交換(備忘録)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
オイルを交換した感想なんか大体「静か」「スムース」ばかりの小並感な自分ですが
感想を適当に書き連ねてみようかと思います。

エレメントに関しても、何かを感じとることも、使用済みの現物の中身をバラして見ることもないんですが…
まあ不具合が出たら長文書くかと思います。

記事の日付は更新がめんどいのでほっときます。
2
予備知識として、スバル純正のレガシィ用オイルフィルターは67Φ14角と80Φ15角の2種があります。
3.0Rは80Φ、高さ80の15208AA031ですが、EJ204は67Φ、高さ66の15208AA100になります。

フィルター面積はサービスマニュアルの概要を見ると、67Φは800cm^2、80Φは1300cm^2とのこと
後述のバイパスバルブは共に同じ160kPaの開弁圧。
参考までに、2.0Rのオイルポンプ吐出圧は5000rpmで294kPaとある
同じフィルターを使うターボだと多分1.8倍くらい。

レガシィではないものの後継とも言えそうなBRZのFA20や、同じEJ20でもBD辺りは80Φらしい
エレメントのパッキンのサイズは同じ、ねじピッチも同じM20/1.5なので取り付け出来ます。
値段は純正同士だと80Φの方が高いので、必要十分な小型サイズということなんでしょうか?


フィルターのサイズで言えば2種類なんですが
品番がたくさんあって中身が何か違うのか、トーシローにはよくわかりません。
うちの車は干渉有無で言えばどちらのサイズも取り付けできます。

----------
スバルのボクサーエンジンにおいて
バイパスバルブ開弁圧は160kPaが望ましいそうです。
開弁圧が低いと不純物がフィルターを通過せずにエンジン内へ流出する。
開弁圧が高いと目詰まりしてもエンジンにオイルが戻らず必要な流量が確保できない。


参考(外部リンク):
http://www.jf-a.jp/pdf/01.pdf

https://clover-auto.com/2016/06/14/%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC/
3
ホンダLTD SN 5w30

2018.07.31(38410km)~2018.11.10(44237km)
2018.11.10(44237km)~2019.02.10(49601km)
2019.02.10(49601km)~2019.04.29(53744km)

2020.07.13(72505km)~2020.011.15(76774km)


ホンダLTD SP 5w30 GF6

2021.08.02(84062km)~2021.11.18(87937km)

2022.03.04(90934km)~2022.07.07(93832km)
2022.07.07(93832km)~2022.12.17(97784km)

2023.05.28(104408km)〜2023.10.02(109744km)

ホンダの点検パックで入れられるやつ。
調べたら鉱物油なんだそうな。
無理言って持ち込みでELF900FT 0w30入れてもらってたけど
使い切った後はこれに戻しました。
これでもいいか…が感想。

5008円 4L(2018.11.10実績
6837円4.2L(2023.05.28実績
4
PITWORK AY100-FJ022-01
純正品番:15208AA100

質問したら、お世話になっているホンダでオイルエレメント交換手配するとこれになるそうです。
ちゃんと67φ。

2018.08、2019.08、2020.07、2021.08、2022.08
5
TRD PERFORMANCE 0W30
2019.04.29(53744km)〜2019.07.16(59182km)

平成最後にオイル交換をし、令和のスタートはこのオイルで切りました。
全く詳しくなくても全然違う!と分かりました。
エンジンオイルは拘る価値があると感じさせられました。

レプレイアードゼロと同じ物という説がありますが、とにかくエンジンの鳴り方が楽しかったです。
飛騨、能登、上越、会津と腰を痛めるまで走り回って楽しかったなぁ。

8640円 4L
6
BOSCH 国産車用オイルフィルター タイプR
純正品番:15208AA031

アップガレージで投げ売りされていたので買ってみました。
(540円、税率8%)
国産車用オイルフィルター、TYPE-Rという仰々しい色と名前が付いています。
使ってみたが可も不可もなく。ただカッコいいだけ。見えんけど。
純正は67mmΦ、本品は80mmΦでした。不具合もありませんでした。

2019.02

関連情報URL:https://jp.bosch-automotive.com/ja/oil_filter_type_r
7
ELF 900FT 0W-30 SL/CF
2019.07.16(59182km)~2019.10.19(63904km)
2019.10.19(63904km)~2020.02.17(68996km)
2020.02.17(68966km)~2020.07.13(72505km)

2020.11.15(76774km)~2021.02.23(79441km)
2021.02.23(79441km)~2021.08.02(84062km)

ジェネリックレプレイアードゼロ。
ホンダLTDでフラッシングしてから交換。贅沢。

23975円 20L
8
STARPARTS SO-8501
純正品番:15208AA020(15208AA100と同等)

67φ。
分解している動画だと中身の構造がアレだった。
少なくとも使った限りでは問題なかった。
分解していたのはこの品番ではなかったけれども。

ちなみにこれを使っている時は点検パックで、わざわざELF900を持ち込んでた。
で、点検パックに含まれるホンダLTDでフラッシングしてもらってた。
(付き合いというか、工場の好意でやってもらってました)
それならまあフィルターが粗ければ不具合は出ない、のか?
アップガレージで未使用108円
次はちゃんとしたやつ買います。

2020.02
9
ホンダ ULTRA GOLD 5W40

2021.11.18(87937km)~2022.03.04(90934km)
タイプRとか用。
絶版なので手を出しました。

ELF900FTのような、勢いみたいなものはないです。
淡々とレブまで回るような感じです。
正しい意味で踏んだら踏んだだけ回る。

そんなにガチで走らなければLTDで良かったかなと思います。

8500円 4L
10
ユニオン産業 C-840
純正品番:15208AA031?

こちらも、80mmΦ
アップガレージで未使用108円。
使うまでだいぶ寝かせてた感。

胡散臭いのは、15208AA020同等と書いてある…。
80mmφなら15208AA031やAA130とかになるはず。
まあうちのクルマは何の問題もなく使えるんだけど、車種によっては何かに干渉するのかも。

2021.11
11
ワコーズ プロステージS 0W-30

2022.12.17(97784km)~2023.05.28(104408km)
これならLTDで良いような。買うと確実にこれより高い。
決して悪いオイルではないのですが。

6400円 4L
12
HAMP H1540-RTA-003
純正品番 15400-RTA-004

ホンダの純正同等エレメント。
家探ししたらCR-Z時代の余りが出てきたが、出品するには送料で赤字。
スバルはネジピッチが同じだし、パッキンのサイズも近似なので使ってみることにした。
高さは85mmとこれまでで一番高いが、干渉なく収まっている。

スバル用ではないけれども、FD2やAP1もこの品番なのであまり心配してません。

2023.05
13
3ヶ月くらい経った画
14
REPSOL ELITE BRIO 5W-30 SN/GF-5

2023.10.02(109744km)〜2024.04.13(114707km)

直打カム駆動にSP規格はあまり良くないという説を読んだことがある。
根拠を探したが、スバルでBLにオススメしているオイルの銘柄で未だにSPではないことくらいしか見つけられなかった。

試しにと5w30でSN規格の4リットルで一番安いやつを探したらこれになりました。
Amazonの在庫処分で安かったっぽい。

2627円 4L
15
TAKUMI レジェンドレガシィ 10w40 SP

2024.04.13(114707km)~

名前的にシンパシーを感じないでもないがレプソルやLTDとあんまり変わらん、という感想。。
それほどまでにPAOオイルは異質というかなんというか。
街乗りでは勿体無いオイルかと思います
燃費は少し落ちた気がします。

以下、コピペ

SAE粘度 10W-40
引火点 254℃
動粘度40℃cSt 79.65
動粘度100℃cSt 12.89
粘土指数 162
流動点 ~-35℃
全塩基価mgKOH/g 7.16
5780円 4L
16
15208-AA100
純正品番 同上

今まではアプガレの新古品か、ピットワーク、ホンダ純正で5年半運用しました。
所有してから初めて純正のオイルエレメント使いました。
今回並べて初めて知ったけど、社外の純正互換品番でも微妙に高さが違うんですね…。

容積を揃えた結果、内部構造によって高さが変わるとかなのかな?

2024.04
17
中身も結構違う。
冒頭で書いた通り、開弁圧や容量の設計標準があって、エンジンはこれに従って設計されているはずなので
安易にネジピッチが同じだとかパッキンサイズがなんとなく近いからと流用はやめた方が良い気はします。
まあ、走ることは走るし壊れたわけじゃないんですが。
18
オイルパッキン比較

PIAAのものは少し潰れ方が歪ですが漏れませんでした。(外注)
純正は綺麗に潰れてました。(DIY)
厚さはどちらも1.4mmくらいでした。
重さはどちらも1.5gでした。

作業者と使用工具が違うのでなんともいえません。
値段や好みで良いかと。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換(55,232km)

難易度:

備忘録オイル交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

20140525レガシィのエンジンオイル交換

難易度:

備忘録 オイル交換 + スロットルバルブ清掃

難易度:

■ エンジンオイルとフィルター交換 OD129,636㎞時点

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「キャニスタの経路のホースを新品交換したので追記。変化なし。https://minkara.carview.co.jp/userid/2812230/car/2617820/7507126/note.aspx
何シテル?   03/03 00:46
純正っぽいけど純正ではない何か、大好物です。 間違い探し状態の車に乗っています。実際間違いだらけです。 変なイジリや経年修理の備忘録として始めるもほぼ放...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル レガシィB4] 私はB4に15インチを履かせたかった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 21:28:25
[スバル レガシィB4] ドアロックアクチュエーターのモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 21:28:09

愛車一覧

スバル レガシィB4 弁天丸 (スバル レガシィB4)
2.0R区分C ホンダで買いました なのでオイルはミッション/デフ以外ホンダのやつが入っ ...
ボルボ V50 ボルボ V50
実家の車です。 たまにDIYやパーツの選定やります。
ホンダ フィット ホンダ フィット
2019.05.01 車は全く弄ってないので、アホな私による記事管理のため、整備手帳やパ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
サンルーフ付き初期MTです。 お気に入りの音楽をかけながらドライブするのが好きです。 な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation