• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NanalyAのブログ一覧

2020年07月21日 イイね!

悪魔のデッキDEH-P01を丹念に弄ってみた(音質調整編)

どもー。
前回無事インストールが完了し、使用可能な状態となったので操作確認も兼ねて今のシステムで詰めれる音質を作ってみました。
決して音質的にいい接続ではないのであくまで参考程度に😅

現構成はコチラ▼
メインデッキ:DEH-P01
サブ兼4chアンプ:CDA-117Ji
フロントSP:KAC-RS1703(バイアンプ)
リアSP:アルパイン(未使用)
SWアンプ:STL4.680(ST運用BTL接続)
SW SP:fusionのやっすい奴内部アンプ切ってSP直

この貧乏臭い構成で今部屋で使ってるTechnicsSB-7000に近い音質に合わせて行きます。何か目標あると設定し易いですよね!



プレートに周波数特性が乗ってるのでこれ参考に弄ります。
環境上3WAYと言えど距離感異なるので各特性を揃えつつ弄ってきます。

弄る際はこう言ったアプリを使うといいです。
これはAndroidアプリ:spectroidです。

設定を弄って細かく表示出来るようしてます。ONKYOスマホとXperiaで同設定で比較しましたがマイク性能はさほどバラツキ無かったので実用性はあると思います。正確な値を観ると言うよりある程度の音場を創る程度な全然使えますよ!

p01の設定項目はコチラ▼
バランス▶ポジション▶Xover NW1▷Xover NW2▶Xover NW3︎▷TA1▶︎TA2▶EQ1▷EQ2▶︎s,Rtrv▷LOUDNESS▶︎音量差

以上です。
非常に多くて操作が大変ですが基本ポジションでLR、センターと選んで各種いじっていきます。
流れとして以下の通り。
Xoverの場合
NW1で出力パート(Hi±、mid±、bass±、low±)を選び、NW2でdB、Hzを弄り、NW3で位相、スロープを弄るといった流れです。

基本各パートLR固定で弄りますが、NW1でコマンダー長押しで左右独立して操作が可能な為、場合によっては左右値が異なる事があるので要注意です。

余談ですがNW1の時コマンダーを下に長押しすると選んでるパートのミュートができます。こうすることで各パートスピーカーの単体の音を聴きながら弄れます。ミュート解除はコマンダー上に押せば解除です。ポジションごとで値は変えれるっぽいです。

タイムアライメントはTA1でinitial(デフォ)とカスタムを選びTA2で各CHを調整って感じです。
TA1でもう1つ項目がありそれにすると付属のマイク付けて自動測定できるとか…知らんけど。
多分initialの値は測定結果に依存するのかな?

EQはEQ1はプリセットで5つぐらい保存可能。変えたいプリセット選んでEQ2で各バンド調整って感じですかね。こちらもXover同様左右独立していじれるのでスピーカーの能率事に弄れます。

S.Rtrvは中域の補正ですかね。

LOUDNESSはお馴染みの機能。低域と広域の補正です。かなり極端なので基本offでいいと思います。

最後のは各入力ソースの音量補正です。±3ぐらい調整できます。

そんなこんなで弄る感じでいじっていきます。

弄ったとこ写真忘れた…。

とりあえずめちゃいい音になったとだけ言っておきます。
もう1回設定見直しながら弄って行きます。
そんじゃ。
Posted at 2020/07/22 00:23:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月21日 イイね!

ついに手に入れた悪魔の音質(DEH-P01導入編)

はいどーも!
この記事書こう書こう…と約4ヶ月放置してましたw
気力ないと動けないんでまとめてドバーっと書くタイプなんです。(察して🙃)


さて!今回はタイトル通りP01を買ったので我が愛車に組み込んで行く所存なんですが、ただインストールするのも面白みに欠けるので知ってる限り数人しかやってない取り付け方をやっていきます。


今回取り付けるのはエアコンパネル下のコンソールボックスです!

みんカラでもやってる人も居てP01を突っ込んでる人も居るので挑戦してみます!


とりあえず邪魔なパネルとっぱらいます。

こんな感じに小物入れをぶった切ります。

それをちょうどいい感じに合わせ半田ごてなどでスムージングしつついい感じに整えます。


因みにこの小物入れの材質上つなぎ目や角度のついてる部分の強度は非常に弱いのでこれだけでデッキを支える様なやり方はオススメしません。
自分はステーをカットした関係で強度が出ずこれだけで支える形にした結果失敗しました😌😌😌


いい感じです。
この後ろに金具付けて落ちないようにしてます。
(写真ない)

位置確認中

動作させると結構いい感じです。
ルックス的に結構お気に入りです。

試しに実写にインストール。
既製の様な仕上がりで満足です。


イルミネーションをアンバー色にし、一体感持たせました。

特に金具で固定してないのもありパネルが良く動くので近くで見ると荒が目立ちます。
ステーは新たに作る必要がありそうです。

構成はフロント2WAYバイアンプのサブウーファーの3WAY構成に変更。
リアは今は殺してますが何れ使います。

9855jは取り外し、117jiの内部アンプを使いフロント計4ch分(high、mid左右2ch分)を駆動させてます。
ん?どゆこと?????

alpineはプロセッサーを噛ますシステムを想定して外部アンプを持たなくても良いようにプレイヤー機能とアンプ機能を分離するスイッチが搭載されており、内部アンプだけ別で駆動させる事ができるんです。


通常時はAI-NET:AUX2ch入力、RCA6ch:出力、SPハーネス:SP出力となってますが…。

プロセッサーモードにするとRCA4ch(フロント/リア)は入力となり入力した音声がハーネス側からSP出力として出てきます。
117Ji内で再生してるFM/AM/CD/USB/BT/AUX+の音声はAI-NET側から2ch(フロント信号)で出力されます。この出力音声はvol、内部DSPが有効です。なのでP01にAUX2で音声を入れればBTも使えます。
あくまで一時的な対処としての仕様なのでこの程度で十分です。

そんな感じでアンプを別途用意しない形で運用してます。何れ2DINの所にDVDが使えるデッキを入れるので予算見てアンプも導入します。

ひとまずP01導入はこれにて終わり!
まだ仮段階ではありますが次は音質設定を詰めて行きます。
Posted at 2020/07/21 23:20:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月21日 イイね!

遂に悪魔の領域に手を出した…。

どうも皆さんお久しぶりです!
コロナ禍も半年近くと、今まで動くにも制約出てた中で車いじりもすっかり熱覚めた今日この頃ですが、先日とある友人からLINEが…。

友人「名古屋Beyでスイスポイベやってるぞ!」
俺氏「マジ?」
友人「Greddyも来るよ〜」
俺氏「めんどい〜」
友人「いいから来い!彼女宅で待ってるで〜」
俺氏「…(^q^)」

という事で友人の待つ"三重"まで迎えに行き目的地スーパーオートバックスNAGOYA Beyへ。

現地に着き入口すぐにあったGreddyブースへ…。
案の定31パーツはほぼ全滅…。って、ん?…

E C U 書 き 換 え あ る や ん 。

すぐ様、隣のコンビニでおろし直ぐに手続きへ。


パーツリスト見てると値段の異なる項目があり、ECU単体と他パーツ同時購入で割引の2種があったんですが、Greddyさんやらかして割引メニューでやっちゃったとの事…。
やらかしましたね😅
本来は万単位のパーツのみ適応されるんですが、在庫の関係上今回は8プラグの購入で対応。


すぐ様ECU書き換えに入りました。
プラグもピット交換の予定でしたがホイールのスポークが出てる為ピット入り不可との事…。
(これで車検通したのに…)


30分程書き換えの為お預け〜。
その間店内ブラ付きました。


気になり何度も訪れる始末に友人も呆れたご様子でパシャリ…😎


居てもたってもいられずピットに戻り様子を確認。
するとGreddyさんからこんな一言が…

GR「夏場発進や3速辺りで被ったりしない?」
俺「長運転時や暑い日に被ります…😅」
GR「吸気温高いから遮熱板付けな」

前々から気になってた被りの原因は吸気温度が関係してた様です。

Greddyさんおすすめは"純正エアクリ+スポーツフィルタ"らしいです。
要はラムエアーの原理で吸気口を設ける事で吸気温度を低く安定させる事が出来るとの事。(自己解釈)
吸気面は要対策って事ですね。


そんなこんなで無事ECU書き換え完了!
かっ飛ばしたいならプラグ変えとけとの事でしたので店内で工具とプラグソケットを買って裏で交換〜♪

交換プラグはこれ。
イリジウムとかにせずこれの方が安定すると言ってたので番手8番のこれに交換。

エンジンを掛けアイドリングを見ると700rpmまで落ち込み不安定気味…。数日経つと安定したのでヨシとします。

友人の用事で岐阜へ戻る事になったので高速使いファーストインプレッションっと。

まず街乗りでは低速のトルク、アクセルの応答レスポンスの向上が見られました。
燃料量が約2倍と濃く(レーダーでOBD監視)アクセルのワンクッション置く様なレスポンスからキャブ車の様なダイレクトでスピーディな感じでとても乗りやすく仕上がってる様です。
負圧も若干高くスロットル開度も若干上がってるっぽいです。

高速ではやはりECUによるリミッター改変の恩恵はでかかったです。Greddyさんのお話しによると8500rpmまで回るとの事でしたので3速フル加速で出してみました。
トルク感そのまましっかり回ってくれました。巡航でもかなり余裕ある感じで遠出もし易い車になった気がします。

燃費ですが、ノーマル時フル満タン14kmでしたが書き換え後は、同条件約10kmと大分悪化…。
これは致し方ない結果ですが、まずまずいい方なのでは?
どうしても燃調弄ってるので今まで通りの運転ではしんどい面はありますが、乗り方によっては13km行けたのでさほど影響はなさそうです。

ここまでダラダラと語って来ましたが、そろそろまとめに😅
駆動系弄ってきた中で1番満足行く買い物でした。
顕著に結果が出るとやはりモチベーション上がりますよね。
まだこの車にも可能性を秘めてる事を実感しました!

それではまた次お会いしましょう!
じゃの!

Posted at 2020/07/21 22:13:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月20日 イイね!

スイスポ完全復活!しかし理由は見落としだった!?(解決編)

こんばんわ。
前回、スイスポ不動原因を探るべく色々な文献から原因を特定しヒューズを抜き差しすることで解決と言うところまででした。

そして今回は前回のブログ直後にすぐ様実行。
するととんでもない見落としを発見してしまいました。

取り敢えず作業を進めましょう。



ZC31Sは運転席側の足元に第2のヒューズボックスがあります。
画像の写真だと一番下の段の四角にRADIO 15A との表記があります。
このヒューズは抜くことでECU内のスロットル開度、燃料流量、等の学習をリセットできます。
また、1部機能であるキーロック、OBD、更にはメーターや室内灯の電源でもあるのです。


こ の 言 葉 を よ く 覚 え て い て く だ さ い 。


そして差し込むと再学習をし走れると言う訳ですが…。

取り敢えず外してみましょう。


とれた。
ん?なんか黒くね?

お い 、 ヒ ュ ー ズ 切 れ と る や ん

そうです。
実はヒューズがただ切れていた訳なんですね。。。。。

流石の自分もある意味悪寒がしました。

「俺はこれの為だけに魘(うな)され不安な一日を過ごしていたのか」と。

稀に見る大馬鹿者ですよね。
ヒューズ切れ✕とか言いつついちばん重要なヒューズを切らせた挙句無理にエンジンまで掛けさせられたという。

自分で呆れるほどなんとも惨めな瞬間です。

室内灯、その他復活。伏線回収とはこのことですな。

取り敢えず手持ちのヒューズで復活したので良きとします。

しかし本当に自分でもどうしよも無いほどテンパると遠回りに物事を考えると言うことがよくわかりました。

それではばいちゃ
Posted at 2019/12/20 22:15:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月20日 イイね!

やばい、スイスポが一瞬で不動車になった話(原因特定編)

皆様どうもです。
昨日。すごく恐ろしい事が起きてしまいました。
それはあまりにも突然でした。

以前ルームランプを交換したと話しましたが、安物のせいかゴースト原因という、消灯してもうっすら光る現象が起きたので抵抗を噛ませるべく室内灯に手持ちの抵抗を繋げて調整してました。
すると、室内灯が全くつかなくなり、キーも回らなくなると言う悲劇が起こりました。

主な動作はこちら⬇
・イグニッション✕
・メーター表示✕
・ドア開閉時のキンコン音✕
・室内灯✕
・ハイロー、ポジ、ハザード、ブレーキランプ〇
・キーロック✕
・トランク開閉✕(電磁式の為)
・キーレス応答✕
・ヒューズ切れ✕
とざっとこんな感じ。


(通常ベルト警告、キー有り無しがつくはずなのに…)

(電気つかない)
イグニッションはキーレスから鍵を抜き、直接車体に刺しましたが、症状が出た直後数時間は回りませんでした。


(こうする)
しかし、今日JAFを呼びレッカーしようとした際はキー差し込みでエンジンが始動したらしいです。その為レッカーせず自宅にそのまま。
しかし、エンジンがかかるもののやはり違和感が…。

エンジン始動確認後症状はこちら⬇
・タコ、スピードメ、燃料残量、水温表示〇
・ライト時メーターパネルバックライト✕
・キーレス応答✕
・室内灯✕
・エンジン始動△(なんか鈍い)
・キンコン音✕
・キーロック✕
・OBDIIに接続しているレーダー探知機✕


等、日中では違和感がないものの、夜になると、何かと不便。そして、いかにも止まりそうな気がしてならないです。

(動いたらしいもののメーター光らない)


(OBD接続したオービスレーダー反応しない。)

僕の考察では、スイッチひとつで動作するライト類、ブレーキ類は単独で動くものだと推測し、キー、エンジン、メーター表示、OBD、ロック等は、コンピューターが絡むシステム上で動作する物と推測。

そして、何よりも気になったのが、室内灯にMUTE連動させたALPINE CDヘッドユニットCDA-9855Jが反応するのに対し、室内灯がつかないと言う事。

(INTERRUPT(mute)と表示するけど室内灯つかない)
微弱な信号は出ているものの光らすほどの電圧は来ていないって事。(何かしら意図的に出力を落としている気がする)

寄って、ECU側に異常があるのではと思い、オドメーターの液晶表示は動いているので試しに異常診断コードを呼び出してみることにした。

以上診断コードとは、エンジンルームにあるヒューズボックス内にある。3ピンの真ん中とアースを接続することで車体のどこに異常があるかオドメーターに表示させる事が出来るコード。

写真のように接続することで…



この様に表示させる事が出来る。


結果はP1816(CAN通信受信異常(キーレススタート))

(掲載元: https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/146943/car/52969/2542336/note.aspx )

つまりキーレスの異常ってことですね。その為異常だと判断し、1部機能を制限されているって感じですね。
でも制限されている内容との因果関係が分からない。
調べるとこんな記事があった。

http://kiroku.bufsiz.jp/TOP/top47.html

これはK12マーチのCAN通信受信異常時の対応詳細である。
よく見ると自分と似た制限内容がある。
・キーがかからない
・メーター表示しない
・ライト類はつく
等、メーカーは違えど似た症状が出ることが確認できた。
そして解決策では、ヒューズを抜きリセットする事で異常を解除すると言うものだった。

という事で、次は似たヒューズを外し、復活するか今から試してみます
それではまた。
Posted at 2019/12/20 21:17:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「リスニング環境。 http://cvw.jp/b/2815552/40011712/
何シテル?   06/29 19:59
USDM仕様を目指すオーディオ主体のZC31Sを制作してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 黝粋 (スズキ スイフトスポーツ)
ストライプのせいでミニクーパー呼ばわりされるUSDMなミニクーパーを目指してるZC31S ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation