• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NanalyAのブログ一覧

2019年11月13日 イイね!

2台目ナビ植え込んでみた。

どーもこんちゃーっす。輝夜月d((ry

今回は、前回レビューしたYPF7550MLを以前YPB742を取り付けてた位置に再インストールしていこうと思います。今回めちゃ簡単。

実は上位と下位モデルでは取り付けするグレードルの形状が違うので流用するってことが出来ないんですよね。だから今回はイエラ専用グレードルで再インストールします。


今回はこの金具を使います。
L字金具ですね。穴が1箇所ずつ空いてるものです。
これを2つ使って挟むようにして固定します。


取り付けは至って簡単。
前回のインフォメーションディスプレイのパネルにこのように位置を決めて穴開けてネジ止めするだけです。ただし、グレードル側のネジ径が太いのでL字金具の片穴をヤスリで削って大きくしないと入りません。

削り終えたらネジを通し、位置決めします。
理想としてはアームが曲がった形をしているので、カバーの曲面に合わせて位置合わせすると目線が落ち着くと思います。

あとは熱した錐などで穴を開け広げてネジ止めをしましょう。2箇所穴開けするので慎重に中心になる様に開けましょう。
以前の取り付け穴は今後ケーブル通す予定なので適当にゴムブッシュを噛ませています。

以上。
今回は穴あけるそれだけの簡単な仕事だったのですぐに終わっちゃいましたね。
また、近いうちに弄ってみた系をあげるつもりなのでお楽しみにー。
それではばいちゃー!
Posted at 2019/11/13 22:31:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月13日 イイね!

2台目ポータブルナビレビューしてみた。

やぁ。(馬犬)
今回は前回宣言通りカーナビレビューするでお。


さて今回2台目となるカーナビではありますが、
以前使用してたナビが動作不良となったんですよね。

ユピテルのYPB742というモデルの2016年ナビですね。症状としては電源がよく落ちる。フリーズする等、使用するに当たって限界とも言える症状が出たのと、ナビデータが古すぎて、たまに宙を舞って走行する状態だったんですよね。

以前ステーまで自作し使い勝手が良く愛用してたんですが、ちょうど6月下旬のスイスポくん退院後ぐらいに調子出なく今に至ります。

そんな中、ユピテルの最上位モデルIERAの2019年バージョンが 安 く 手に入ったので早速取り付けていきます。

それがこちら。
ユピテルYPF7550MLというモデルでございます。
本体約4~5万するユピテル最新最上位機種でございます。
OBD接続(別売ハーネス)でタコ、燃料流量、燃費、ブースト圧等表示も出来たり、地デジも見れたりmp4も行けるという2DINナビに匹敵する性能を持ちながらポータブルという設置場所に困らないフォルムの為今回購入に至りました。

驚くべきはこの価格。

近くのドンキで3万切って売ってたので給料日に札束握って買いに行きました(買いたかった)。

と言うのも、1点限りの激安販売の為、在庫ではなく、発注を必要とするらしく、厳密には1週間後の購入というわけで、やっとこさの思いで買いに行きました。

因みに、これ購入後の翌日下呂まで高校の同級生と出かける予定だったので急遽吸盤台座で取り付けて早速使いました。

と言うことで適当に感想と言うかレビューもどきをしてみナス!

「良い点」
・スマホナビみたいにぬるぬる動く設定ができる。
・案内表示がよくわかりやすい。
・動画等流せて車内で盛り上がれる。
・指示速度も表示され、オーバーすると赤く表示される。
・レーダーも反応できるので、これ1台でオービス対策までできる。(別売ユニットでレーダー波もキャッチ可能)

「悪い点」
・近道ではなく遠回りする時がある。
・その割にワケワカメな細い道通る時がある。
・動画ファイルの条件がシビア
・ボイスが合成音声なので聞き取りにくい
・曲がった後の反応が遅いので次の信号が近いとテンパる。

ですかね。

やはり以前のモデルと案内方法に少し変更があったようです。今回は行き慣れた目的地だったのでその違いが顕著に出ましたね。
曲がり直後の挙動の遅さは相変わらずですね。やはりハード的限界は無論あるようです。しかし、以前より、案内が見やすく3D表示のパターンも増え初めての道では結構重宝しました。
Googleマップ等に比べ、所要時間は膨らむ傾向にありますが、カーナビという立ち位置では、ポータブルにしては通常ナビに衰えを感じさせない案内能力だと思います。

比較ですが、以前よりGPSの測位精度が向上したと思います。山道でも圏外になること無く1度も道を逸れることはありませんでした。挙動もここまでのコンテンツを含みながら、サクサクとした動きでとてもレスポンスはよかったと思います。
ただ、タッチ操作でちょっと遅延が目立つかなーって感じです。

いかがだったでしょうか!
個人的にもう少し設定すれば使いやすいナビになると思います。非常に満足していて、日常使いでもちょっと近道したい時に道がどこに繋がっているかすぐ見れる点ではやはりスマホより優位な点だと思います。

次回、仮付だったナビを例の位置に再インストールします。お楽しみに!


Posted at 2019/11/13 22:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月13日 イイね!

2度目のテール交換

どーも。
すっかり寒く朝晩の冷え込みに喉をやられたうp主です。

今回はテール2度目の交換という事で、HANABIのテールからカルチザンのテールへ変更します。
同者共に非常に似たユーロテールでおなじみですね。

(参考:CARTIZAN HP)
今じゃ手に入らない品物ですよね。
僕も初めて弄った外装がテールでした。今も多分それぐらいだと思います。ZC31Sはテールがボルト2本だけでボディー外したりせずとも楽に交換出来るのでお手軽にドレスアップできるパーツでは無いでしょうか?

今回テールを変えるきっかけになったのは、以前同地域の31乗りの方に2代渡り譲って頂いたものがあり、納車時からずっと欲しかったカルチのスモークフルledを譲って頂き、漸く取り付ける気になったので、冬コミ前にぱぱっと弄り倒した次第です。

では、早速交換していきましょー。

これが譲って頂いた代物です。
実は取り付けに至るまでに気が向かなかった理由がもうひとつあって、こいつ右テール(運転席側)が水漏れするっぽいんですよ。
画面左下のステッカーら辺黒くなってるのは恐らく水漏れによるメッキ浮き上がり箇所だと思います。

既に再コーキング済ですが、それでも漏ってくる様で再びコーキングの余地があったんですね。



しかも専用ハーネス欠品でバックライトの配線が出ていないせいでフルledで点灯させることができなかったんですよね。

今回はそこも修正します。


まず、ハイフラ防止セメント抵抗の半田が取れそうだったので修正し熱縮チューブで保護します。

次に横にある細穴に抵抗の線を入れ内側に入れます。

バックライトのハーネス欠品の為、自作配線を作ります。その為、ウィンカー側のマイナスとハンダ付けし、アースをとります。

バックライト用のコードを取り回します。真ん中の端子はハンダで出来ているので直接端子にハンダ付けします。そしてコードを別の小さい穴に出します。

ヘッドライト点灯時に光るスモールライトも配線します。

ブレーキランプ下の穴にスモールの配線をねじ込みます。

スモール、ブレーキランプのハーネスから分岐して取り出します。配線は(黒、緑、赤)とありますが、黒アース、緑スモール、赤ブレーキとなるので、緑から割り込ませてとります。

エレクトロタップでもいいですが、接触不良、断線などにより、道交法違反になり得ないのでハンダ付けをおすすめします。

できたら念の為ホットボンドでコーキングします。穴にも充填し防水性を維持します。

そしてバックライトハーネス口を塞ぎます。アルミ板を穴に合わせて切り、ホットボンドでくまなく埋めます。これで一定の防水機能を保てます。

最後にケーブル類をカラーでまとめて完成です。


因みに問題の右には0,5mmの欠穴が見つかった為、念の為ホットボンドでコーキングしました。

ひとまずこれで完成です。
あとは前回同様にハーネスを接続するだけです。

以上で終了です。
修復に半日費やしました。出来栄えに十分満足しているのでまずまず十分かと。

スモークが入ってるので全体的に落ち着いた雰囲気で見えるので割と気に入ってます。

次はカーナビを導入予定なので
お楽しみに(゜∀。)

それではばいちゃー
Posted at 2019/11/13 21:08:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「リスニング環境。 http://cvw.jp/b/2815552/40011712/
何シテル?   06/29 19:59
USDM仕様を目指すオーディオ主体のZC31Sを制作してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 黝粋 (スズキ スイフトスポーツ)
ストライプのせいでミニクーパー呼ばわりされるUSDMなミニクーパーを目指してるZC31S ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation