• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

405 3296の"3296" [ミニ MINI Crossover]

整備手帳

作業日:2023年3月4日

リアライトLED化!( ̄^ ̄ゞ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ほったらかしていたリアのウインカー、バック、ブレーキライトをLED化してみました!( •̀ω •́ゞ)✧

まずは、トランクを開いて左右についているここを開きます。手でバコッととれます。
2
先人の方の投稿を見るとスポンジがあるはずですが無いΣ(°꒫°◍)クーパーだから( ˙꒳​˙ )?

覗き込むと見えました!赤丸部を上に持ち上げながら引くと取れます。赤矢印のコネクターは、外しておいたほうがやりやすいかな。
3
取れました。赤丸部で固定されており、赤矢印の上下左右の溝は位置決めのようなものかな。戻すときは溝に差し込みながら入れるとカチッと固定されます。
4
左からブレーキ、ウインカー、ブレーキ、バックライトになります。ブレーキは2個必要なんですね!( ゚ ゚?)シランカッタ
5
バック、ブレーキライトはパーシーウッドさんのLEDです。ウインカーは以前フロントで使用したステルスと同じものでメーカー不明です。形状は全てS25 180° 平行タイプ。押しながら回せば取れます。
6
一人でやる場合は、戻す前にこの状態であれば、後部座席を倒しエンジンかけて確認できると思います。

右側のバックフォグ?は、エンジン始動時にハイフラしたので、使ったことないし、電球のままにしました。その他は、コーディングしていたので問題なし!

バックライトは、左側だけの仕様なのでかなり明るく見やすくなりました!*。٩(´ᗜ`*)و*。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

増設シガーソケットのACC電源化

難易度:

ヘッドライト交換

難易度:

夏仕様に・・・

難易度:

100W折畳式ソーラーパネルの表面コーディング

難易度:

100Wソーラーパネルの修理(折畳式)

難易度:

ヘッドアップディスプレイ(HUD)取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #MINICrossover オイル&エレメント交換!( ̄^ ̄ゞ https://minkara.carview.co.jp/userid/2825902/car/2432313/6243175/note.aspx
何シテル?   02/27 16:41
405 3296です。初めて買った車が、ローバーミニ・クラシックでした。16年の時を経て、またミニへ。2012年式のクロスオーバーを2017年7月に購入しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Harman / Kardon ツイーター 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 22:28:20
ツイーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 22:21:58
ツイーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 22:07:52

愛車一覧

ミニ MINI Crossover 3296 (ミニ MINI Crossover)
MINI Crossoverに乗っています。初めて買った車が真っ赤なローバーミニ・クラシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation