• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月06日

2号機。その9。

2号機。その9。  ご安全に。


 というわけで。ちょっと珍しめのインプさんを買ってみました。某走り系雑誌で、このクルマをベースに使った特集が組まれているそうなので、知っている人には珍しくも何ともなさそうですけどね。一応期間限定の350台限定生産らしいですが…どうも、売り切る前に期限が来たらしいです。なので、実際台数は350台未満と思われます。そんな競技車輌であるスペックCベースの特別車、そう見る機会は無いと思いますので、私のインプさん、スバル インプレッサ WRX STI スペックC タイプRA 2005の紹介をしてみましょう。名前、長ぇ。


 最終型で鷹目となり、フロントノーズが低くなって空力が若干良くなったそうです。それに伴い、ボンネットのダクトが小さくなりました。前のCDE型は「いかにも!」な形状だったので、これは嬉しいです。
 バンパーサイドにある小さなウイング、CDE型では角度があるカナードな形状でしたが、FG型では水平翼となりました。これで高速度でフロントの安定性があがるそうです。なお、CDE型では別部品でスペックCには無かったのですけど、FG型ではバンパー一体型となったこともあり設定されています。
 その水平翼の後方にある縦スリット、負圧で抜くタイプのようですが、断然スリットが狭く、かつ、そこには何も無いので単なるデザインです。オイルクーラー等を後付けした時のみ活躍しそうです。

 スペックCの外観上の特徴として、無着色ガラスがあります。私のインプさんは前オーナーさんがフィルムを貼ってますので黒いですけど。自分で貼る手間が省けて嬉しい…ですが、ちょっと濃いので夜は見づらいです。そのガラス、軽量化の為に全面薄いタイプとなります(エボはリヤガラスのみ)。2ミリくらい薄いらしく、フロントガラスだけで1キロほど軽いそうです。そしてルーフの薄さも特筆物。ツメで軽く叩くと「あれ?トタン屋根?」と思うような音がします。強めの雨が降ると会話すら出来ません。もちろん、エボのアルミルーフ同様にキャリアの取付は不可だそうです。
 ベンチレーターは前に書いたので割愛。アンテナは素STIがガラスプリントになるに対し、オーソドックスなピラーアンテナ仕様になります。もうこんなの見ないですね。懐かしい。
 サイドシル部に装着されるサイドスポイラーがありません。もちろん軽量化の為。空力的な話になりますと、サイドのエアロパーツって言うほど効果は低いんだそうです。全体の数パーセント程度。なので、付けるより軽さの方が効果があると判断されたのでしょう。これが無い為か、ボディサイドの汚れっぷりが半端無いです。某ヤフオクで探してこようかな…。
 ヘッドライトがハロゲンなのは前に書いたとおり。もう、暗いったらありゃしない! 悪友が乗ってる純正HID装着のGDAと比べて、半分くらいの明るさの気がします。初めは「これもスペックCのアイデンティティだぜ!」とか思っていたのですが、結構目が疲れる…。ので、HID装着も視野に入れてます。

 フロントに装着されるスポイラーはSTIの製品。「フロントアンダースカート」と呼ばれる物です。悪友GDAが後付けしたのですが、これが笑うくらい効果があります。少し前に5Aに同じようなのを付けたのはその為でした。欲しかったので初めから付いていて良かったです。ちなみにこれ、新品で買うと4万円超もするんですよ…。



 タイプRAを主張するサイドステッカー。スバルの特別車には、たまにオーナー以外は買えない「供給制限品」があるのですが、このステッカーは普通に買えるそうです。文字をカットしてニュルの部分だけ貼ったりするそうです。なるほどね。というか、WRC日本ラウンド開催記念でニュルとか。まぁ、そのニュルでの試練の結果がWRC参戦という意なら分かりますけどね。
 STIのホイールも、タイプRAの装着品。製造はエンケイで、残念ながら鋳造です。鍛造BBS・RG-Rに慣れた身では、めっちゃ重いです。このまま乗ろうと思っていたのですが、外して持った瞬間に交換したくなりました。色とデザインは好きなんですけどねぇ。ですが、交換するとなるとRG-Rくらいしか思いつかないので、たぶんこのままでしょう。



 そのアルミに組み合わせられるのが、ブリヂストン・ポテンザRE070。メーカー純正タイヤです。グリップはAD07ネオバを越えると言われ、タイムアタック御用達ラジアルとして有名です。別名、「反則ラジアル」。ちょろっと山で流してみたのですが…納得です。元のクルマの素性の良さもあり、苦労せずともありえない速度で曲がれます。5年落ちでひび割れしつつあるというのに。是非とも次もコレで組みたいところではありますが、1本・45000円!もするそうです。4本で18万円。無理だ。



 そんな私のインプさん、リヤはDNAエコスを履いています。インプレッサのSTI、しかもスペックCのタイプRAでエコタイヤとか! 前オーナーさんが「何でもいい」でコレになったそうですよ。本当にドライブが出来たら良かったんだな、前オーナーさん…。今年はインプさんで何もしない予定なので、しばらくはこのままです。年が明けたら、ダンロップのZ1☆くらいを組んでみる予定です。価格的に。
 私のインプさんはリヤに機械式デフが入っているのは前に書いたとおり。ガスガス言いながら曲がっているのも前に書いたとおり。なので、タイヤが減るのが早いようです。街中ばっかりだと。車庫入れの度にプラスチック製スロープも飛んでいっちゃいますしね。全くもって日常性の使い勝手が悪いクルマですよ、ええ。
 
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2010/10/06 20:59:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月26日❣️アロハガーデンたてや ...
みー☆☆☆さん

最高の贅沢、気持ちイイ〜❗️
nobunobu33さん

スクーターの代わりは形見の品
akotan986さん

6/2昭和者イベント欠席
彼ら快さん

2024プロ野球観戦1
LEG5728さん

妄想な日々4th🤣
VANさん

この記事へのコメント

2010年10月9日 14:15
こんにちわ~

ミンカラのお友達の方たちはよくタイヤを交換していますがタイヤってそんなに安いものでもないでしょうに・・・
ねこえもんさんの意見を参考にしたいので大体で良いのでタイヤの価格とホイルの価格後どういったブランドを使われているのですか?
ABとか行ってはいるのですが値段もピンきりで何が良いのかさっぱりわからんです・・・w
ご教授をお願いしたいです。
コメントへの返答
2010年10月12日 19:18
タイヤなんて価格相応なので、ぶっちゃけ、自分がどれだけ払えるかになってくると思います。自分が履いているZ1☆も、それで決めました。

ポコポコ履き替えるのは、最近は某オークションとかが有るためではないでしょうかね。自分が履いているBBSはホイールのみ新品定価で1本78000円超!ですが、オークションで4本タイヤ付きで74000で買いました。そういう事なのかもしれませんね。
2010年10月9日 23:03
はじめまして、こんばんわ。
インプSTIでエコスとは、素敵です。
実は、僕のランサーも諸事情により、リヤのみエコスです。
前後でタイヤの外径が微妙に異なってしまうのですが、
4WDの場合はどうなんですかねー?
コメントへの返答
2010年10月12日 19:19
初めまして。

あまり差があるとセンターデフが壊れるらしいですね。インプさんには前後差4%を越えるとインジケーターが点灯するらしいので、乱暴な話ですが、それ以内なら大丈夫なのかもしれません。

プロフィール

「状況報告。 http://cvw.jp/b/286662/47644536/
何シテル?   04/09 13:14
更新したりしなかったり。 ほぼDIY。 工賃を払うお金が無いだけ。 付けば官軍。 やりたい放題。 言っただろう。 俺たちの”フツウ”は”普通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

オランダその他 その他 オランダその他 その他
我が主。 GRミッフィー。
トヨタ ノア トヨタ ノア
 1号機。  ちょっと違うミニバンが欲しい。GRスポーツは、そんな私にピッタリのクルマ ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
  2号機。色々付いているアルティメットエディション2。 足用車を探していて、衝動買いし ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
3号機。奥様用。 ・ディーラーOP  7インチナビ  ETC2.0  圧縮エア雨滴除去 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation