• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月08日

今年も出た!小松菜を食い荒らす!姿がない敵!⚠️サナギの写真あり⚠️

今年も出た!小松菜を食い荒らす!姿がない敵!⚠️サナギの写真あり⚠️ 去年、プランターに植えた小松菜は、直径2、3cmの葉になった頃に、アブラムシと姿が見えない何かに食い荒らされて、全滅しました。

今年は目の細かいネットを掛けて、徹底抗戦しています。
そのかいあってか、アブラムシの姿は見えません。小松菜も一回は収穫できました。

しかし、先週くらいから、葉っぱに穴が!


今日は急遽、休んだので。点検しました。
やはり姿がありません。小さな黒い糞まであるのに、葉にも、茎にも、青虫のような虫はいません。
唯一、発見したのはこのスケスケの繭を作ってサナギになっていた、こ奴、一匹だけ!


色は緑と黄色!「○なっしー」そっくりで可愛いのです。


ネットでググると「ハモグリバエ」の幼虫!
しかし、こいつは「葉潜り」の名前の通り、葉肉の中をトンネルのように食べて、葉っぱに大穴は開けないのでは?!
他に見つけられていない虫がいるとしか思えません。(T_T)

2回目の収穫\(^-^)/
穴のあいた小松菜も収穫して、良ーく洗い、お味噌汁に!味が濃くて美味しかった!


これはルッコラの種が発芽したもの。

娘がこの同じ袋の種を撒いたのですが、一本も発芽せず!

それはおかしいと濡らしたティッシュペーパーにおくと数日で発芽率はこの程度!
正常です。やはり土の中の何かに食われているのか?


こーんなに小さいのです。
2年経っても、水だけで発芽する!種ってスゴい!
少し大きくしてから植えてみます。


ブログ一覧
Posted at 2021/06/08 19:13:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

googleに口コミが無い店へと突 ...
アーモンドカステラさん

セカンドオピニオンします!😤
S4アンクルさん

断捨離は続く
38-30さん

6/14 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

☔6月も半分になってました🫢
パートナーちゃんさん

愛車と出会って4年!
こんちねんたるさん

この記事へのコメント

2021年6月8日 19:32
土壌がムシの住処 というか至る所ムシです
土壌消毒するまでもないでしょうけど



播種時にダントツ粒剤かなあ
コメントへの返答
2021年6月9日 8:06
ムシしたいけど、ムシできない(T_T)

カサブランカの球根を食べ尽くしてくれたのはコガネムシでした。

一応、目に見えた幼虫は全てとったのですが、同じ土とプランターを使っています。

断トツ!?ってなに?と思ったら、ネオニコチノイド系殺虫剤なんですね。

やっぱりプランターの土も、毎年、ひっくり返してシートにあけて、フルイに掛けるくらいしないと駄目ですかね。

ダントツ検討してみます。ありがとうございます。m(__)m
2021年6月8日 23:55
葉っぱもの野菜を食い荒らすのは、もしかしたらヨトウムシシかもしれません。うちは大根と小松菜をやられたことがあります。
https://ymmfarm.com/cultivation/pest/armyworm
コメントへの返答
2021年6月9日 8:10
おはようございます。
昨年は、どんなに探しても姿がなく、ヨトウムシと結論づけました。
でも面倒で掘り起こして見なかったんです。
今週末にでもすこし掘り起こしてみます。

穴だらけの野菜を食べる機会もなかなかなく、子供たちは薄気味悪そうに食べてました。
これも経験でしょうが、食べるところがなくなる=全滅!は困りますので、対策を考えてみます。

ありがとうございます。m(__)m

2021年6月9日 10:12
島根県のポツンと一軒家で育った嫁は生き物、植物全般大辞典みたいな人。プランターを2cmほど掘り返しアッという間に芋虫10匹捕まえました。
鳥好きの嫁は鳥に食われないために夜に葉っぱ食べて昼に土に隠れてる奴らを鳥に食わせてやりたいと言っていました。
コメントへの返答
2021年6月9日 12:18
サワディーさんの奥様、凄いですね!
結構浅いところにいるんですかね。ホリホリしてみます。

いろいろググってたら、芋虫を殺して捨てるのは気が引けるんで、スコップで真っぷたつにして、そこらに放置して鳥の餌にする!って過多もいました。一応、命の循環ですね。
2021年6月9日 11:01
農薬ダメなんて言ったら
くうもん無くて?

虫は土中で有機物を分解してくれるし
虫がいるから安全という着眼で。

プランター土は
広げて放置、日光消毒で相当効果ありますよ。
コメントへの返答
2021年6月9日 12:22
うちもすでに無農薬ではないです。
せっかくのプランターくらい、無農薬で管理!と思っていましたが、去年の全滅は堪えました。(T_T)

ネット掛けてるから、日光消毒すれば、でかいコガネムシやヨトウムシの成虫は入れない筈ですね。
2021年6月9日 11:52
ヨトウムシは発芽後に蛾の成虫が飛んで来て卵を産み少しずつ成長するので「土壌日光消毒作戦」は使えません。葉っぱを食べる虫はコガネムシ等根気よく見つけて駆除するしかありません。それが不可能な貝殻虫とかは先に木酢噴霧、それでもダメなら農薬となりますが、プランターや10㎡くらいの農地ならば農薬使わず、食われた葉っぱは鳥の生き餌を育ててやるくらいの気持ちで諦め、次注意して観察して頑張ろ、くらいで良いと思います。
コメントへの返答
2021年6月9日 12:26
今年は目の細かいネットを掛けているので、来年は植える前に、日光消毒してみたいと思います。

今年はとにかく、発見!駆除!でがんばります。

木酢液も持っているので使うことも考えます。

植えたルッコラとかも異常に根の張り方が弱いので、土の中をすこし点検してみます。(T_T)
2021年6月9日 12:57
嫁の実家から車で1時間以内の範囲でポツンと一軒家に2軒出た山奥で、兼業農家でさしずめ、「集まれ害虫と益鳥の森」みたいなところで、カメムシを激しく憎んでいるのに、反対に気色悪い大きな蛾、コウモリ、野鳥に愛着を持っています。
小学校1年生の時渇水した小川から、迷いオオサンショウウオを抱いて運んで保護したこともあるそうで、好きな怪獣はモスラとレッドキング。
私のプランター栽培はミニチュアとかおもちゃとかバカにされながら頑張って栽培しています。今はコーヒーとジャスミンだけになりました。
野菜栽培頑張って下さい。
コメントへの返答
2021年6月10日 8:07
凄い山奥だったのですね。星とか綺麗に見えそうです。
こちらでもコウモリは夜、街灯の周りをヒラヒラ飛んでるのを見ますが、まじまじと見る機会がないですねぇ。

オオサンショウウオ!天然記念物ですよね。それは素晴らしい!目下、うちの娘もやりそうなタイプです。(笑)

都会ではプランター位がせいぜいですよね。それでもこうして(困っているとはいえ)虫のことを考えたり、土を触れるのはいいですよね。
友人は家庭菜園を借りていますが、ナメクジ被害にあったり連作障害とか、プランター以上に大変そうです。その分、やりがいもあるのでしょうが。

コーヒーを植えていらっしゃる?! もしかしてコーヒー豆を収穫して自家焙煎とかされるのでしょうか?
ジャスミンも!?こちらはハーブティーなどに?




プロフィール

「@のっぽ.さん

ありがとうございます。
心臓に悪いです。

気を付けます。ありがとうございます!」
何シテル?   03/21 09:50
たぬ~ですです。家族に配慮しつつ、車には拘りたいと思っている親父です。 三菱ミラージュ(父親所有。副変速機付き、MT、キャブだったでしょうか。75馬力?)→ト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRIDGESTONE ALENZA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 20:43:39
令和5年4月の地震活動及び火山活動について #気象庁 #地震 #火山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 05:42:58
連続管釣りの休日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/30 07:57:19

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
初代Discoveryから4まで、この姿に惚れて、随分経ってしまいましたが、ようやく、よ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
使い勝手の良い便利な車でした。 あちこち出かけました。 電子スロットルのレスポンスの悪さ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
良い車でした。いまでも夢に出てきます。 「愛車アルバム」に載せたカタログの後ろに写ってる ...
その他 ネコ その他 ネコ
可愛かった。 良い家族でした。 68名もの方が見てくださり、イイね!を頂き、誠にありが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation