• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月06日

工具・全般(05)_コンプレッサーの修理!


はいどうも。転職おじさんです。

どこのご家庭にもある(?)コンプレッサーですが、30Lタンクのものを10年ほど前から使ってたものが唐突に壊れました。

症状としては、加圧して上限(0.8MPa)に達すると圧力スイッチでモータがOFFになるのですが、その際に銅管のリリースバルブからエアが漏れ続けるというもの。AUTOモードではなく、手動でOFFにしてもエアが漏れます。
alt
シンセイのEWS-30、今は廃番になってるみたいです。写真は交換修理後で、左側に写ってる銅管部分が故障個所ですが、最初は故障個所の特定ができませんでした。。。。

修理部品としては圧力スイッチ(銅管のつながる黒いBOX部分)が入手できそうで、全体を交換するしかないみたい。ということでAmazonで購入。
alt
タイコー商事の4ポートタイプです。これはスイッチがレバー式ですが、ボタン式の物もあるようです。もともとついていた圧力スイッチがこのレバータイプに近いので、同様のタイプにしました。

alt
圧力スイッチは、コンセント電源、モーター電源、銅管、タンク本体がつながってますので全て外します。が、ここで問題。

alt
銅管を外そうと締結ナットを回そうとしたら、接続部分が破損してしまい、外せなくなってしまいました。仕方ないので、締結ナットを慎重に切断して除去しました。購入した圧力スイッチには、この締結ナットも含まれてたので大丈夫だろうと思ったのですが、、、
alt
ナットを割ってみると、フレア締結ではなく、直管を差し込んでのカシメ式だったので、結局先端部を切断しました。割ってみないとわからないよねww

alt
最終的に締結部分は粉々になりました。

alt
銅管が短くなってしまったので、最短距離で接続できるよう、レイアウトを変更します。1wayバルブ側の接続は通常のフレアタイプだったので、位置合わせしながら手でちょっとづつ曲げていきます。えらいこと不格好になってしまいましたが、エア漏れがなかったのでまあ結果オーライです。
alt
電源類を配線します。上段(左)がモータ側、下段(右)がコンセント電源側、それぞれアース線があり、圧力スイッチのケースに接続します。圧力計、レギュレータ、出力コネクタを接続します。レギュレータは写真上部側に出してますが、もともとは下側に出てました。ちょっと使い勝手が悪かったので、逆向きに付けました。あと、赤いリリースバルブは動きが渋かったので、新品に交換しています。

alt
リリースバルブの位置関係です。写真では中央のピンにレバーが触れてませんが、壊れた状態だとピンが飛び出していて接触してました。結局、接触そのものが原因ではなく、バルブそのものの破損が原因だったようです。

動作確認も問題なかったので、これで修理完了です。

コンプレッサの配管、圧力スイッチの仕組みが今一つわかってなかったのですが、今回の修理でいろいろ勉強になりました。

ということで圧力スイッチをばらして、構造を確認してみます。

alt
取り外した圧力スイッチ。ばらすにはトルクスレンチが必要です。
alt
正面に見えてる黒色のバネが圧力スイッチです。タンク内圧が上がって、このバネの荷重以上になると、スイッチが持ち上がって回路がOFFになります。左側に見える赤いレバーを起こしても、同じOFF状態になります。
alt
ばらした状態です。タンクからはダイヤフラムバルブでスイッチを押し上げるみたいです。
alt
電気接点部分です。上下逆になってますが、圧力が低いと、左側のようにスイッチが閉じて、モーターが回ります。圧力が上がる、もしくはレバーを起こすと、右側のようにスイッチが開いてOFF状態になります。スイッチは片切りではなく、両切りスイッチのようですね。
alt
逆さまの状態です。ダイヤフラムバルブが押しあがると、中央のプレートも上がって写真左側に伸びてるレバー部分が、銅管のリリースバルブを押し上げます。

何となくある力スイッチの仕組みがわかりましたが、改めて壊れたのは銅管のリリースバルブであることもわかりました。

モーターとタンクはまだまだ大丈夫なので、これであと10年は戦えますねw

でわでわ!
ブログ一覧 | 工具・全般 | 日記
Posted at 2024/05/06 22:27:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

カプチーノ イメチェンプロジェク ...
イーボーイさん

ミゼット号を少し快適に!
岡ちゃん工場長さん

山越しお使い行
ミジェットタカさん

車検
kappa307さん

トルマヒーターの取り扱い方とおまけ ...
帰国オヤジさん

ワゴン整備その1
たま@横浜さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ドラッグスター400 47,948km:オイル/フィルタ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2871924/car/2482420/7746917/note.aspx
何シテル?   04/10 22:50
ヤマハ:ドラスタ400に乗ってますが、オフロードとバイク整備を楽しみたくて、以前から欲しかったKSRⅡを中古購入。更にジャイロ(ミニカー改造済)、ガンマ125を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:32
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:20
Live Dio ZXキャブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/12 13:18:37

愛車一覧

ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
2013年8月に、走行距離:14,394kmで中古で買ったドラッグスター400。前のオー ...
スズキ RG125Γ スズキ RG125Γ
人生初のレーサーレプリカです。19年4月、走行距離2万kmにて入手。ほぼノーマルだけど、 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
2017年10月、ヤフオクにてカワサキ KSR-IIを中古入手しました。96年(B5)式 ...
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
2018.09.24:ヤフオクにて購入。走行距離はメーター読みで67854km、ただし交 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation