• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kana2312の愛車 [スバル サンバー]

整備手帳

作業日:2009年3月14日

ライト消し忘れブザー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
作業時間 30分以内
1
前期型にはライト消し忘れ警告がありません。キー抜き忘れ警報はついているのですが,これがまたキーオンでも鳴る上にキーレス車にはあまり必要ありません。
回路を変更して,ライトウォーニングに変更しました。トヨタや日産のブザーは,ブザーユニットの中でドアの条件やキースイッチの条件を取り込んでいるのですが,このブザーでは+と-しかないので,ハードで回路を組みます。
2
ライト消し忘れは,ドアが開いてキーがオン以外であることをブザーに渡さなければなりません。すなわちB接点が必要です。
昔は市販品があまり無かったのですが,今は1Cのリレーが市販されています。コラムカバーの中に収めるため,エーモンのコンパクトリレー1586を使いました。10A容量ですがブザーの駆動用なので十分すぎるくらいです。
3
こんな感じで収めました。イルミやキーオン,ブザーへの配線が全てコラムカバーの中に来ているので,特に長々と配線する必要も無く,きれいに収めることができました。これで,ライトの消し忘れリスクが少しは減るでしょう。
4
リレーの配線はこんな感じです

キー有無スイッチを切り離した所にこのリレーを割り込ませて図のように配線します。
白線の「メーターへ」を引っこ抜いたカプラーの1番端子へ接続します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアクリ交換

難易度:

エアチェック

難易度:

マッスルアウターA1らしき物 塗装まで

難易度:

レンズ黄ばみ取り

難易度:

ヘッドライトLED化 + 12ヶ月法定点検

難易度: ★★

リアヒータースイッチ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年1月27日 12:06
この配線のやり方を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2018年1月27日 21:50
これを文章で表現するのはちょっと難しいんですが,同じ部品を使う前提で書きますと・・・

コラムカバーを外すと,キーシリンダーに2極の黒いカプラーが繋がっていると思います。これがキー有無スイッチの配線です。このカプラーを外した車両側カプラーの片方の端子(2番端子)が常時+電源になっていて,もう片方(1番端子)がドアスイッチを経由してブザーにつながっています。
ドアを開けた状態で,1番端子に+をつなぐとブザーが鳴ります。

ライト消し忘れブザーにするには,1番端子にイルミ電源がオンでキースイッチがONでないときに+が来るようにしてやればいいわけです。この条件をリレーで作ってやります。

4番にリレー配線の画像を追加しました。
キー有無スイッチカプラーの1番端子にリレーの白線をつないで,あとはIGN電源とイルミ電源をコラムスイッチやキースイッチから取ってきてリレーに配線してやればいいのですが,これでわかりますかね?

これはa接点しかない4極リレーではダメなので必ずb接点付きの5極リレーを使用してくださいね。

プロフィール

「軽トラにナビ。贅沢&道楽&自己満足ではあるけど,いざというときラジオだけでなく映像で情報が得られるってのはそれはそれで価値があるのかもね。」
何シテル?   07/30 12:44
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation